
みんカラ ならではの出会い。
今回は
まさに そんな言葉 を体現したかのような
ツアーでした (*^_^*)
その日のスタートは浦和駅。
“午前0時に浦和駅西口に集合”
masamasa10 さんの やさしい指示 のもと
仕事が押してギリギリとなってしまったものの
なんとか午後11時横浜発の湘南新宿ラインに乗り込み
待ち合わせ場所に到着♪
そこには 信じられないくらいの薄着 の彼が
待っていてくれました (*^_^*)
彼の新しい相棒はVWの白いワゴン♪
ものすごく静かなのにトルクフルな感覚が新鮮♪
途中、
Tenkinzoku@kさんを拾って 寄り道もしながら(笑)
合流ポイントのコンビニに5時前に到着♪
長野の 皆様 や先乗りしていた いつもの仲間 と
合流です。
浅間山を望む
…と
写真もほとんど載せずに一気に書いたのは、
実は後部座席で寝ていたから(爆)
masamasa10さん。
大変失礼しました (^_^;)(^_^;)(^_^;)
ということで
この待ち合わせ場所から
てつげたさん と senbonzakuraさん に
案内してもらうため起床と相成ったのであります(笑)
冷たい空気感
まずは 常念道祖神 の朝の情景。
常念岳は眠りのなか
明けてゆく空は
マイナス10度の冷たく澄んだ空気に
静かに彩が広がっていき… (*^_^*)
夜明けまえ
masamasa10さんが観たいと言っていた
モルゲンロートも輝いていて
モルゲンロート
寒さなんて まるで感じない くらいに
夢中になる充実した時間♪
仲睦まじく
そして、
ついに夜明けのその時。
夜明けのとき
思ってもいなかったのですが、
太陽は道祖神の正面から登ってきてくれて
その路をゆけば
一瞬の 幸せ時間 が
ここにも訪れるのでした (*^_^*)
朝のひかりに照らされて
それから
いくつかの場所に連れていってもらったのですが、
ん?
池の青
やはり ここ御宝田遊水池 が印象に残りました。
青い空に白い鳥が舞い飛ぶ姿は
想像していたものよりも感動的でしたし、
走る走る
飛んでる?
飛翔
水面でのコミカルな姿も含めて
白鳥の姿は 美しく て私を捕らえて離さない…
というか
なかなか その場から 離れられなくなります (*^_^*)
一列に
青空に
常念山脈に
これらの 絵 は、
すべて 100mmのレンズ で撮ったもの。
白に輝く
トリミングしても
パソコン画面で見るくらいならば十分なのですが、
確かに 長いレンズ が欲しくなりますね(笑)
その後は
キレイな水辺に案内してもらい、
水面の情景
澄み切った水面と水草の緑が織り成す彩世界に
入り込んで過ごしていたのですが
清き流れは美しく
お昼を食べると 眠気がピーク になってしまい
この日の 解散 を迎えるのでした
(*^_^*)
このまま帰りは
masamasa10さん の新車に乗せてもらうつもり
だったのですが、
紳士すぎる彼は 横浜経由浦和行きを
提案してくれます (๑′ᴗ‵๑)
埼玉に住んでいるのにそれは無理というもの。
あまりに申し訳ない気持ちになり、
急遽 TATさん のPirelliに乗せてもらうことに♪
もっとも
TATさんもこれで川崎・横浜経由千葉行と
なってしまうんですけどね (^_^;)
そんなこんなで
慣れ親しんだ Pirelli の後部座席に乗り込むと
同時に襲ってくる眠気(笑)
眠気に任せて かなり眠ったはずが、
気がつくと そこは まだ安曇野 Σ(゚д゚lll)
cafe HANA
カフェ探訪は
わざ食主宰の TATさん の意地でしょう(笑)
このカフェでの反省会。
見せてもらった
前日の猛吹雪の中で ピレリんさん の撮った1枚は
凄かったなぁ…
そうして
温かい cocoa と おやつプレート を食べたあと、
もう一度 あの常念道祖神 にご挨拶して
ようやく 今度こそ 帰途に着きます (*^_^*)
午後のひかりに
後部座席は気持ちが良くて
いつの間にか 再びウトウト する私。
TATさんの 黄Pirelli は
高速道路を順調に飛ばしているようです。
そして…
気がつくと そこは…
本栖湖 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
なかなか帰れない…(笑)
それでも
暮れていく空のなかに浮かぶ彩は
朝に常念岳を照らしたモルゲンロートと
同じ光。同じ彩。
仄かに染まる
久しぶりに すっきりと富士山を見れたので
ここに行くことを提案してくれた ピレリんさん に
感謝しないではいられないのでした(*^_^*)
こうして
なんとも 長い長〜い 一日? 二日?は
ようやく終わるのでした。
翌日から 仕事に戻った のですが、
考えてみると今週は1日寝てない日があるはず… (。•́︿•̀。)
なのに
今のところ 元気で居られる のは
友人たちのおかげなのか…
常念道祖神のおかげなのか…
単に 歳のせいで後から来る のか… (^_^;)
いずれにしても
私は いろいろな人や何かに支えられて生きているのだと
実感するのです。
みんなみんな
ありがとうございました。
【本日の1枚 〜神様の見る景色〜 】
安曇野という美しい名前を持つ その場所 は
厳しい冬の寒さに鍛えられた 美しい自然 が
満ちている場所でした。
空には 白い鳥たち が舞い、
水は どこまでも 澄みきっていて、
山の頂は 神々しい色 に染まる。
そして、
人の住む里は 道祖神 たちに見守られて
人々は 穏やかで温かい ♪
そんな今回の長野安曇野紀行。
美しい自然も魅力的ではあったのですが
なによりも心に残ったのは
人との出会い♪
いつかはお会いしたいと思っていた てつげたさん に
ホスピタリティー溢れる senbonzakuraさん。
それに
若さを保つ Tenkinzoku@kさん。
いつも優しいmasamasa10さん。
なんでも言い合えるピレリんさんとTATさん。
今回、
同じ時間を過ごした人たちは魅力的な方ばかりで、
寝不足とはいえ 寝てばかりいた 私は
恥ずかしい気持ちでいっぱいです(笑)
また春に
お会いできたらと思っています (*^_^*)
次回は
居眠りしないように努力します(笑)
Posted at 2015/02/14 09:13:19 | |
トラックバック(1) |
オフ会♪ | 日記