• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

私的紅葉模様【わざ撮り報告】

私的紅葉模様【わざ撮り報告】今回のブログは,
「滝をめぐり絆を感じる♪」の 裏バージョン♪

この2日間の 裏磐梯紀行 で,もっとも印象に残ったのは,
二組… いや三組のご夫婦の「仲睦まじさ」♪

どうしたら,そういう夫婦になれるのか…と,
そればかり気になる私 (爆)



しか〜し !!!


せっかく,裏磐梯まで わざ撮りに 来ているのです。
そんなことに気を取られていてはいけませんっ
(いや… そんなことのほうが重要な気がしますが)

ということで,撮影「も」楽しんできましたので,
今回はその報告です♪

テーマはもちろん「紅葉」。

なお,カメラの設定が車載時のままだったので,
またもや JPEG 撮って出し …
いったい いつになったら,RAW 撮影できるのだろう(笑)


まずは,1日目。


1枚目は,まさかの iPhoneアプリ画像(笑)
紅葉を期待してくれた方、もう少しお待ちください♪
右の看板が「頭文字D」の一場面のようで、気に入っています。

この日は晴天♪
でも,猪苗代湖付近の紅葉は,まだこれからという感じ…(哀)

木と対話する人





集合場所の 柏屋 では,出来立ての薄皮饅頭をタダで試食できます。
私は調子に乗って3個も試食♪ (笑)
お腹を満たしてから、磐梯山に向かいます♪


(も…もちろん,お土産も買いましたよ)

途中,どんどん木々が色付いてきて,気持ちも盛り上がります。

最初のポイントは 幻の滝 。
この辺りの紅葉は,やっぱりまだちょっと早かったかな…
でも,紅葉に変身している途中の 葉っぱ もなかなか魅力的。


へんしんちゆう


滝も撮影していたのですが,滝の上の方にこれを見つけたので,
そのうち,滝はどうでもよくなってしまいました(笑)



(前回とは微妙に違いますよ)

そして…

次のポイントは不動滝。
こちらはクルマを降りてから歩く距離と険しさがすごかった…。
(みんなバテバテでしたが、助け合う夫婦の姿は美しい…)

でも,その分,森の濃さと空気が違います。
そして,紅葉も幻の滝と比べると,色付いているようでした。

ちぎれながら色づく


穏やかな色彩


ちょうど,陽が傾き,斜光が入ってきていて キラキラ していました。


鮮やか♪


1日目を総括するとすれば,
やはり少し早かったか…という感じでしょうか。
それでも… 私は満足。
あくまでも,ポジティブに考えるといいことが起こりそう♪


・・・・・・・


そして,2日目。

この日は,朝5時半に起きて,秋元湖に行ったあとに、ひっそりとした沼地に行ってきました。

最初は ひかり が足りないなぁ… なんて思っていたのですが…

翠(みどり)の水面


反転


水鏡

(どこまでが映り込みなのかわからないでしょ)

そのうち…
雲間から太陽の光が入りはじめると,辺りが一気に輝きだします。
静かな水面にも紅葉が映り込んで…

水面の彩



風に揺れるススキも…



朝飯前のこの時間。
道無き道を沼地に足を取られながら歩いての撮影は,
朝飯前(簡単)ではありませんでしたが,楽しい時間でした。


そして,宿をチェックアウト。

吊るしの紅葉




気がつけば曇天の空から雨が…
中津川渓谷に到着した頃には,しっかりとした雨になってしまいました。


雨模様のなか,中津川渓谷に歩いて行くことに。
私は,三脚と傘のどちらを持って歩くか迷った挙げ句に傘を選択 (笑)
ピレりんさんには,呆れられてしまいました(笑)。

雨のなか,俯き加減に渓谷に降りて行く途中,何気なく上を見上げると…


広がる 彩りの空♪

そこから、視線を戻して見渡しても、キレイ♪


「緑」と「オレンジ」を背景に「真っ赤」な紅葉が折り重なっていて…


思わず,その場から動けなくなってしまいました。

一面の紅


一面の黄色

(ちょっと露出をいじりました)

通りがかりの女性が「晴れていたらもっと綺麗なのに」と言ってたのですが,
私的には,この落ち着いた感じが好き♪
幻想的ですらあります♪

写真を真剣に取り組んでおられる方には怒られそうですが、ディテールまでくっきりしていないことが、かえって私らしく感じました。

ということで、これを「本日の一枚」といたします。


【本日の1枚 〜私的紅葉模様〜 】





やはりカメラは,撮る瞬間の心が影響するのでしょうか。
わざ撮りの時はいつも、仲間に囲まれていることもあり,安心して撮っている私♪
だからこそ、このような 絵 になるのか… と思うこと しばしば であります。
みんなに感謝しなくてはならないですね。
みなさま、ありがとうございました。

そして,もうひとつ。
土日に家を空けても許してくれる奥様にも感謝の気持ちを伝えたいと思います。
今回の三組のご夫婦のような 仲睦まじさ は見習いたくてもなかなか…
それに,一緒にいられると わざ撮り に集中できなくなってしまいそう…(笑)

ということで,
今週末の 下の息子の塾の説明会 は,私が担当します(爆)
Posted at 2012/10/24 00:50:54 | コメント(20) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2012年10月03日 イイね!

太陽の贈り物♪【わざ撮り報告】

太陽の贈り物♪【わざ撮り報告】ようやく 正気 に戻ってきました(笑)

前回のブログは,読み返してみると恥ずかしいくらい 文脈 がぐちゃぐちゃ…
やはり,
寝不足のダメージは思いのほか深かったようです。


ピレりんさんが私を 無理矢理 連れ回しているように見えますが…
事実です(ウソウソ(笑))




さて,
そんなこんなの珍道中により,やはり 夕景ポイント に辿り着けそうにない私たちだったのですが,
追い討ちをかけるような新たな試練が…

クラブハリエから出たところで、ふと光っている警告灯に気がつく私。
気がつかれぬようコッソリ車載コンピューターで計算させると、
ガソリンがあと20km分しかありません(驚)

太陽はその高度を下げ始め,これからが最高にいい時間…
「こんなときになんてこった…」
と心の中で叫ぶものの,どう告白したものか…悩む私(笑)。

niinii   「あの…」
ピレりん 「おっ 橋の欄干に蜘蛛の巣が…」
niinii   「… 降りて撮られます?」
ピレりん 「いや,湖の見えるポイントを探そう」
niinii   「…」

niinii  「あの…ですね。ガソリンがもうない…かも」
ピレりん 「へっ?」



今のナビは高性能。
早速検索をかけると琵琶湖から5km ほど離れた場所に一軒発見♪
しかし,ここに給油しに行っていると夕景は間に合いそうにない…

それを横で見ていた ピレりんさん は…
「さっき通り過ぎたところに琵琶湖と彼岸花が見えたから,そこで撮るか」
と気を使ってくれました。
ごめんね… ピレりんさん。



とりあえず,その場所に続いている公園らしきところで ピレりんさん を降ろして,
私は駐車場に Pirelli を入れてくることに。

と,その途中に すてきな景色 を発見♪



そこで撮りながら,ふと頭をよぎる最悪のケース…

「ここはガソリンスタンドの営業時間が短いのではないか…」

そう思うと,このまま撮影する気にもなれず,
ガソリンスタンドに向かったのでありました。
案の定,午後5時手前で閉店準備!!! 危なかった〜

比叡山に陽が落ちていきます。
陽の光が山の端に消えかかった時に気がついて,クルマを降りて,カメラを向けて…  
間に合いませんでした(泣)。


その後,駐車場で落ち合ったのですが、
私がさっき撮影したポイントの絵を見せると、興味を示した ピレりんさん ♪
気がつくと,ふたりで撮影していました。


時間が経つと闇が濃くなって行きます


30分くらいでしょうか…。
撮影を切り上げ,琵琶湖を左手に見ながら,ホテルに向けてのんびり流します。

長浜のビジネスホテルに到着したのは確か7時頃。
そして,Sleeper-iさんが仕事を終えて岐阜から飛んできてくれたのが9時半。
居酒屋のバイトの女の子との会話を楽しみながら食事を終えたのが11時半。

明日の朝は4時出発なのに,完全な アホ です。
でも,久しぶりの再会でしたから,しょうがない… と思いたい(爆)

「蓮始開の頃」の時のような寝坊はできない…
というプレッシャーがあったからでしょうか。
この日は なぜだか なかなか寝付けません。で,結局寝付いたのは2時前…。
はい。 これで驚愕の2時間睡眠の出来上がりです。


翌日。

それでも,朝はいちばんでロビーに d(⌒ー⌒)!
まだ暗いなか,琵琶湖の北岸に向かいます。

空が白み始めました。


空の彩が変わり始めました

そして…

忘れられない ひととき となりました♪



それからは、
思い思いに手持ちで撮影タイム♪

この時間の色合いは大好き(〃^ー^〃)


こんなシュールな絵も♪


湖面には仕事を始める船が…


花をシルエットで。


早朝の撮影は大満足♪
でも,眠気が吹っ飛んでいる自分が怖い…。




そこから向かうはメタセコイヤの並木道。
ここは,今回の そもそもの 目的地♪

こんな構図や…


あんな構図…


ピレりんさんは朝の撮影で燃え尽きたのか、撮影せずに運転係…
サービス精神旺盛な方であります (*ov.v)o




本日の行程はまだまだ続きます……( ̄▽ ̄;)
それから向かうは… 再びの近江八幡。
私は…といえば、駐車場でさすがに仮眠。
30分だけの仮眠は,外出先で空き時間にするスマホの充電のようです(笑)







ここで 小一時間 過ごしてから,次に向かうは…
信楽にある雲井窯♪

ここの 土鍋 は凄いんです!!
いつか別の機会にご紹介しますね♪(〃⌒ー⌒〃)ゞ



ここでも,眠気が吹っ飛ぶサプライズが…
事前に電話してから訪問したのですが,
なんとなんと 中川一辺陶さん その人が出てきてビックリ♪
楽しくおしゃべりさせてもらいました♪(〃⌒ー⌒〃)ゞ
陶芸への姿勢や情熱が,かっこ良かったなぁ〜



昼食は,陶芸家ご推薦の蕎麦屋♪
夢創庵という十割蕎麦の店♪(〃⌒ー⌒〃)ゞ


店先で見つけたちいさい花。


水草を浮かべた甕もいい感じ…



そして、最後に向かうは 〆の鰻屋さん♪
最近の私のお気に入りの加茂という三ヶ日にあるお店です。
私は関東風の蒸しが入った鰻が好きなのですが,
ここの関西風は特別♪


そして、ここでも嬉しい出会いが…(笑)
わざわざ時間を作ってくれた アリクロ7さん との ご対面♪ (〃⌒ー⌒〃)ゞ
人当たり柔らかな方で,すぐに 素 で,楽しく過ごさせていただきました。(〃^ー^〃)
またお会いしましょう♪

彼からの贈り物はこれっd(⌒ー⌒)!
家族にとられる前に全部ひとりで食べました(笑)



そうして、ようやく帰途についたのですが…

さすがに疲労困憊…
新東名に乗ろうとして,高速バスの停車場に入り込んむ私…( ̄▽ ̄;)
恐れをなしたピレりんさんが,運転を変わってくれました(爆)


寝てればいいものを、こんなことして遊ぶ私って…( ̄▽ ̄;)




【本日の一枚 ~ 太陽の贈り物♪ ~ 】




それにしても、よくぞ無事に帰って来られたものだと思います。
これもお墓参りの効果かしらん♪
いえいえ… こんなに遊んでいても許してくれる奥様と陰にひなたに支えてくれた友人のおかげであります。
みんなみんな ありがとうございました。

また,この 長〜〜〜いブログ を読んでいただいたことに,
感謝です。
Posted at 2012/10/03 22:02:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2012年10月01日 イイね!

いくつもの再会 【わざ撮り報告】

いくつもの再会 【わざ撮り報告】ちょっと大変な状況になっていた仕事にも目処がついた先週末。

金曜日にお休みをいただいて,父の生まれ故郷…
私にとっては「田舎」と言える場所に,お墓参りしに行ってきました。


(これは実家の庭に咲いていた白い彼岸花)

往復はもちろん Pirelli ♪
この 往復の道行き 自体が目的… だなんて知っているのは,
このブログを見ている人だけです(笑)

いつもは,夜中に「気持ちよく」走って,名古屋で前泊するのですが,
今回は朝早く出掛けての後泊としました。


(田舎にあるお墓の近くに咲いていました)

後泊としたのは,Sleeper-iさんから再会のお誘いがあり,ピレりんさんとともに,わざ撮り をすることにしたから。

体力的なことや家庭の事情(笑)を考慮して,二連泊はちょっとな… と思ったのですが,これが間違いだったことを後で 思い知る こととなります…。



出発は朝5時半前。
前日はいろいろとやっていたこともあり,就寝12時半の起床は4時半。
やや寝不足ですが,久々のロングドライブと撮影への期待から,テンションは↑で,元気いっぱいです。
(この鉄道なんだかわかりますか〜???)


(道端にはコスモスが咲き乱れていました)

新東名と伊勢湾岸道路は,路面がウルトラシームレス♪
うちの Pirelli もご機嫌だったので三重に到着したのが,計算されるとちょっと問題がある8時半…となりました(笑)




…ともかく

親戚への挨拶やお墓参りにお墓掃除…。そういった公務???を済ませた私は,
まずここに行ってきました。


ここは,こどもの頃から大好きな「松乃屋」という和菓子の店。



一番のおすすめは「松のこけ」。


ふわふわのカステラ生地の中に,厳選北海道産のこしあんがたまりません♪
お土産に箱買いは当然として,バラでも購入して食べましたよ。




……


その後,親戚回りを終えた私は,予定していた桑名駅での合流時間の打ち合わせのため, ピレりんさん に電話したのですが,
「新幹線が遅れてね… もうちょっと撮らせてよ〜」
とのご発言…。



挙げ句の果てには,
「こっちにね。黄色い彼岸花があるんだよ。見に来た方がいいんじゃない」
などと,暗に「こっちへ来い」オーラがプンプン(爆)

しょうがないので,
引き返す形にはなるものの,名古屋まで迎えに行くことにしました(えっへん)



でも…,さすがに悪いと思ったのか,お昼に高級中華料理をごちそうしてもらいました。
美味しいものを与えておけば,素直な私です。
(奢ってもらえるなら42階の超高級店にすればよかった…)


……


そんな感じで,のんびり過ごしているもんだから,
「これは絶対に琵琶湖の夕景なんて間に合わないな」な〜んて思ったのですが,
まぁ いつものことですし,そもそも目的地に素直に辿り着けるとは思っていないし…(笑)

案の定,ようやく滋賀県に入り高速を降りたら,早速の寄り道です。
行く手に 鮮やかな黄色 が目に入りました。

niinii   「停めますか」
ビレりん「当然でしょう」


(新しい試みで緑の霞越しのコスモス)

コスモスはまだ少なかったのですが,季節外れのひまわり畑がそこに広がっていました。
8月にどうしても撮りたかった ひまわりに再会 です。
今回はイメージどおりの 絵 が撮れるとの直感は正解でした。


賛否は大きく分かれますが,こういう感じが好き♪

で,30分くらい後に,ようやく到着したのは 近江八幡 近くのカフェ。





実は,ここには ピレりんさん が気に入りそうな庭園カフェがあることを事前に調査済。
まんまと罠にはまった ピレりん さん♪
すっかり琵琶湖のことなんか忘れて,撮影モード突入です。



紫の◎



ここでも再会が…。
こちらは「ホトトギス」

今度は山の中ではなく明るい庭園ですので,私にとって重要な 陽のひかり が十分に降り注いでくれています。


(前回よりも個人的には好きかな)

こちらはイルミネーションを活かした撮影。
基本的には人工的なひかりは好きではないのですが,今回はきれいなので特別♪


輝くひかりの中で


ホトトギスの花が幻想的になりました♪


その後,カフェにてできたてのバームクーヘンを撮って(笑)から,
凄い勢いで食べたのは,ピレりんさんが琵琶湖の 夕景撮影のこと を思い出したから。


そこからの話は,次回のアップまでお待ちください。


それはそうとして,
再会をテーマにした今回のブログは,Sleeper-iさんとの再会がきっかけ。



彼との再会は 桜の季節 以来。
そのときに一緒にドライブと撮影を楽しんだのですが,こうして お誘いしていただける のはとっても嬉しいことです。


【本日の1枚 〜 再会の彩 〜 】




一期一会…もいいけれど,「その時」だけではなく「これから」も続く友人との出会いは嬉しいものです。
特に,会社に勤めたり,主婦業に専念したりしていると,シガラミのない 出会い や 友人関係 は,なかなか構築できないのではないかと思います。
その意味で,こうして純粋に趣味を通じて再会を楽しめる友人関係は理想的。
年齢も 職業も 性別も 住むところさえ異なる方々との交流。
日々の生活に彩りを加えてくれるはずです。
Posted at 2012/10/01 23:23:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2012年08月23日 イイね!

朝ごはん♪ 【わざ撮り報告】

朝ごはん♪ 【わざ撮り報告】今日は 処暑 。
暦の上では、暑さ収まる頃…なのですが、現実はなかなか(笑)

残暑お見舞い申し上げます。


さて,
今回は,前回・前々回に引き続いての わざ撮り 報告です。
もう いい加減に 飽き飽き しているでしょうけど,
今回が最後です。 ご安心ください(笑)


丑三つ時に横浜を出たこの日は(笑),
富士の夜景と星空… そして,ひまわり に 朝露 まで堪能した私たち。

さすがに ふたりとも疲労の色は隠せません。
しかし,今回の私は助手席♪ 楽チンです。



ところが…
そんな気持ちが,このあと不用意な ひと言 を発してしまうことになります。


それは,忍野から御殿場に向けて,走り始めたときでした。
眠らないように,ピレリんさんと会話していた私の目に
鮮やかなオレンジ色 が飛び込んできたのでしたっ

「あっ」

思わず発した声に ピレりんさん は・・・

「Uターンでしょう」


あ゛…  ここでも撮るのね。(〃^ー^〃)
今度は 1km くらいは進めたのかな(笑)。




空の「青」と雲の「白」が印象的でした♪
あとで調べたんですが この花の名は キバナコスモス …だと思います(笑)
ともかく,この色は好きな色♪

その後,座り込んで ぽぉ~ と眺めてはシャッターを切るという至福の時間。


そうしたら,ハチさんがファインダーの中にやってきてくれました。



ちょっと カッコヨク ♪ (な~んて,風に吹かれて揺れただけなんですけどね)



こちらの花には,何か 居ます。



正解は 花蜘蛛 。
体の色は キレイ なのですが,お尻のマークが ドクロ みたい。
ドロンジョたちが最後に飛ばされる シーン を思い出してしまいました(笑)。


隣を見ると,蟻さんが 花の蜜 を探しています。


朝まだ涼しい時間は昆虫たちのお食事タイム。
見ていた私はお腹がすいていることに気がつきました。


・・・・・・・


この日は,お盆休みの最終日。
渋滞には巻き込まれたくなかった私たちはさすがに理性を働かせて,
ホンノ30分ほどでこの場所を後にしたのでした。



横浜に帰ってきたのは,午前10時半頃…
「朝ごはんを食べてから帰らない?」とお誘いを受けたので,
以前このブログでも紹介した アン・プチ・パケ に 「朝ケーキ」 しに行ってきました。





食べたのは,生ハム入りのクロワッサンサンドと紅茶。
この時間だからこそ食べられる逸品です♪

もちろんこちらも忘れずに。
モンブランの新種が出ていたので迷わず選びました。



3回シリーズとなってしまった 今回の わざ撮り 報告♪
お付き合いしていただいたみなさま。
お疲れさま & ありがとうございました。

とっても 充実した楽しい1日でありました♪



【今回の作品 ~オレンジ色の風~ 】


 

今回は,年下であるにも関わらず 助手席で楽をさせてもらっちゃいました。
事情はあったとはいえ そんな 甘え を笑顔で許してくれた ピレりんさん に感謝いたします。

また,助手席でお願いいたします(爆)
Posted at 2012/08/23 00:55:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2012年08月21日 イイね!

朝露の光景 【わざ撮り報告】

朝露の光景 【わざ撮り報告】「わざ撮り」とは,
わざわざ遠くにみんなで写真を撮りに行こう♪の略 (たぶん…)

なのですが,今回はふたりっきり。
しかも,ふたりとも写真スイッチが入ると時間を忘れるタイプ…。
う~ん 危ない 危ない。

今回は,
「誰か止めてくれる人がいないと,こんなことになってしまう…」
という例であります(笑)。


前回のブログで お伝えしたとおり,
早朝… いえ 深夜に撮影を開始し,夜明けの「ひまわり」」を撮り終え,
「さぁ帰ろう」と Pirelli に乗り込んだのですが…
ひまわり畑から 100m も走らないうちに 次のスイッチ が…。

それは… これを見つけてしまったから。


稲についた露が朝日を浴びてキラキラと… 一面に広がります♪


特に 逆光の光 を受けると,白く靄がかかったようになって幻想的です。


一粒一粒の朝露が ボケ を構成してくれて,なんだか光の中にいるような錯覚に♪

なかには,虹色の ボケ まで♪


そして,陽の光が ふぁ~ って入ってきて 小さな虹の架け橋 が一瞬だけ見えました。


これは 蜘蛛の糸 が光と風を浴びて たなびいているところ♪




そんな風に,カメラ越しの景色を楽しんでいると,
ピレりんさんの 声 がして,見上げると手招きする彼。

近くに行ってみると…


なんということでしょう (ビフォアーアフター風に)
水滴がいっぱい(嬉)


ボケの形がなんか へん ?


なんだか,ガラス細工のように見えます。


こちらは まるで 緑の珊瑚♪





それにしても…
ひまわり畑 からこの田圃まで 100m進むのに1時間以上かけた私たち。
その時間の使い方は 贅沢 です♪
でも… 誰か止めてっ という感じでもあります(笑)。
だって その後は必ずフラフラになるんだから…。

今回の わざ撮り は,まだまだ続くのでありました(驚)



【今回の作品 ~朝露の輝き~】



私の撮る 絵 は JPEG一発撮り のもの。
RAW現像は新しいパソコンが来るまで封印していて,加工は基本トリミングのみ。
なので,撮ってみては絵を確認して設定を変えて撮るの繰返し♪
見て感じたイメージを 絵 にする過程はとても楽しいです。

今日の ピレりんさん のブログを見て,
やっぱり 丁寧な設定に基づいた撮影 はすごいなぁ… と再認識しました。
もっと勉強しなくっちゃ。

こんな私の 絵 ですが,
私が感じたキレイ を共有してもらえれば嬉しいです。
Posted at 2012/08/21 00:20:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation