• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

さくら咲く -横浜山手-

さくら咲く -横浜山手-2月最後の日。

この日は
朝から快晴で気持ちがいい1日♪

水曜日あたりから
うちのそばにある 河津桜 が咲き始めたのを
しっかりチェックしていた私。



なので、この日、
1年ぶりの 再会 にドキドキしながら
ご挨拶をしてきました。

おはよう


ということで
今回は 珍道中も Sweetも 何もありません(笑)
タイトルと絵だけでお送りいたします。

桜色


雫の世界


春のカード


春のカード リアルバージョン


桜の秘密


こんな風に
いろいろと遊んで撮っているのは
まだまだ咲き始めなので 絵 になる花が
限られているから。

一輪のブーケをあなたへ


青に透ける


それでも、
いったん スイッチ が入ると
次から次へと目に留まる情景。

桜カーテン


陰でも 日向でも


そのうち
テーマは 受験生に対するエール に♪

つぼみ開くとき


明るい未来に


ひかりを浴びて


人を想い 気持ちを絵に込める。

そんな時間を
楽しませていただきました♪

みんな 花ひらけ♪



夕方。

桜夢


明日は雨だというのに、
2月最後の夕方は 夕焼け していました。

いつもの場所から


これはとっても珍しいこと。



富士山を見る夢は 縁起がいい らしいので
みなさまにも お裾分け いたします。

この絵 をよ〜く見てから
お休みくださいね(笑)

きっと 富士山の夢 が見られることでしょう♪


【本日の一枚 〜さくら咲く〜 】




私の息子は来年が受験。

一方、
こちらで交流のある方々の 息子さんや娘さん は
今年が まさに受験 という方が多いようです。

そんな みなさま に
心ばかりの さくら咲く姿 を届けたい。

そんな思いで
家の近くにある 二本の河津桜 を
毎日毎日観察しながら過ごしてきました。


今日現在、
河津桜は 三分咲き という状況。

なので、
満開となるその時は もうすぐ です。

もう咲いた方も
さらに大きな花を狙っている方も
まだつぼみのままの方も
この 桜の木 のように
たくさんの さくら咲く ことを
お祈り申し上げます。

あと少しです。
がんばれ受験生♪
Posted at 2015/03/01 16:31:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年02月22日 イイね!

思いのままに -鎌倉-

思いのままに -鎌倉-今日は雨。

それでも 気持ち…温かな雨 なので
季節は 冬から早春へ と
着実に動いているようです。


この時期になると気になるのは
春の胎動♪


近寄ると 甘い香り を放つ梅は
写真を撮るようになってから 好きになった 花。

梅提灯


毎年のように出掛けている
根岸森林公園の梅は
今年は 痛んでいる花 が多かったので

色白美人


狙いはつぼみに♪

春つぼみ


それでも
根気よく探していると
キレイに 咲かせている 樹もあって

ひだまりに


その樹に
まとわりついて撮るのでした(笑)

早春の喜び


青空に解ける


帰り際、
枝垂れ梅のある場所まで来ると
こちらは キレイに咲いていた ので
つい夢中に♪

見上げると


地面に近いところから
カメラを煽って撮っていると
ちいさな女の子が 不思議そうに 私をみながら
真似をしてきます(笑)

梅の架け橋


お母さんらしき人が見守るなか

「とてもきれいだね」
「いい匂いがするね」

と話しかけられてしまいました (^^;


そんな感じで
この日の 梅の撮影 は終えたのですが、

冬の彩


このあと 水仙 を探しに山手公園に
行ってみたりしても

透明なかさなり


冬の思い出


思ったような
梅の花の 絵 が撮れなかったことに
気持ちはスッキリしないまま… 


なので 今週末。

ちょっとした すれ違い から
一人で過ごすこととなったので、
熱海梅園にでも行こうかと ネットで探している と…

六地蔵


鎌倉… というか、
江ノ島に ほど近い場所 にある お寺さん に
枝垂れ梅を見つけてしまい
そこに行くことにしました (*^_^*)

常立寺


なんてことのない 梅の木 に見えるかもしれませんが、
実際に見てみると
その美しさに 離れ難い気持ち にさせられます。

私が来る前からいた三脚を立てて撮っていた年配の方…
バイクに乗ってやってきた若い人…
学生らしき若い男の子…
メガネがかわいらしいカメラ女子…

そんな多くの人が 入れ替わり 訪れては帰るなか、
私は この場所に釘付けになるのでした。

紅と白の交わるところ


梅空間


日影の彩


それは
この枝垂れ梅 だけの せい ではなくて
食事にきていた彼らが気になったから。

とまり木


揺れとまる


ちょうど 朝ごはん の時間だったようで、
何回かに分けて やって来ては帰っていくのでした。

ポートレート


そのうち…

私が あんまりにも動かない からか
手を伸ばせば 届きそうなくらい まで
来てくれる彼ら♪

疾風


物思い


その速い動きに
ほぼマニュアルのピン合わせは
限界を超えていました(笑)


午前中の早い時間から開始した撮影も
いつの間にか1時間をゆうに越えていて
ようやく 本堂の向こう側 から
朝のひかり が射し込んできます♪

ひかりのなかで


降りそそぐ


陽のあたる紅白がキレイで
梅の花を撮ろうとフレーミングをしていると
勝手に割り込んでくる彼ら (^^;

擬態


おかけで
より 早春らしい絵 が出来上がるのでした。

梅香に包まれ


手水舎の逆景色



陽が入ると
一気に世界は別世界。

思いのまま


紅の世界


白の世界


夢のなか


ひかりあふれて


目の前に


刻一刻と変わってゆく世界に
時間の経過を感じなくなるのでした。


このまま
ここに居ても良かったのですが、
せっかく 鎌倉 まできているのだからと、
この場所を後にします。


それからは…

葉山しおさい公園の水仙や河津桜や

凛と立つ


初桜



報国寺の竹林に

空を見上げて


ひかりへ


深緑


早春の風



早春の季節を
思いっきり感じて過ごしてきました。


そんなこともあって、
この日はお昼過ぎまで 何も食べず に活動していた私。

なので、
おやつの時間にケーキを食べることにして、
向ったのは 一度行ってみたい と思っていた
ハウス オブ フレーバーズ。

誰だか知りませんが(笑)
ホルトハウス房子さんのお店だそうです。

ちいさな空間


鎌倉山を Pirelli で登って細かい路地に入っていくと
まるで プライベートな展望室 のような
ちいさな建物があって
そこが そのお店。

あたたかな場所


入った瞬間、
とても 気に入って しまい、
店員さんからの 「中で食べていかれますか」 の問いに
即座に「はい」と答える私。

ところが、
カフェメニューは…と探すも
あるのは これ だけ (๑°⌓°๑)


(iPhoneでの撮影)

“すでに引き返せない”

そう悟った私は
覚悟を決めて 平気な素振りで注文するのでした(笑)


肝心のチーズケーキの味は…
今まで感じたことのないくらいの ねっとり した食感に
丁寧なレアチーズを思わせる味 (๑´ڡ`๑)

低温で焼き上げる独特のケーキは
とっても 美味 でした♪

贅沢な逸品


なんといっても
ホールで 15,000円 もするケーキです。

そう考えると
なんだか この値段 でもしょうがないような気がしてくるから
不思議なものです(笑)

1センチ直径が短くて高さが半分のホールが
6,000円だそうですから、次回はそれを買おうかな(^^;

その場所の主


この日、
私のほかにいたお客様は川崎から来られていた
ホンモノのセレブ老夫婦だけ。

そんな空間でしたからで
そのお二人と会話を楽しみながら
その日撮った 絵 を見返しつつ静かな時間を過ごし、
束の間の セレブ になり切った私なのでした。


なんにしても、
いい週末を過ごしました。


【本日の一枚 〜梅にメジロ〜 】



ずいぶんと
長い Blog となってしまいました。

ここまで読んでいただいた皆様には
“お疲れさまでした”
と申し上げたいと思います(笑)


仕事の方は
まだまだ 乗り越えなければならない 山 は
たくさんあるのですが、
目的地は見えてきたような気がしています(笑)

そんなこともあって、
ここのところ カメラを持ってお出掛け する余裕が
生まれてきました♪

だからといって
今回の Blog は長過ぎ… ですね(笑)

これまで 我慢していたものが
一気に吹き出したのかもしれません。


そもそも この Blog は
自分の見つけた真実を言葉にしておきたい
自分の目で見た美しい情景を残しておきたい
というもの。

なので 思いのままに
続けていきたいと思っています。

よろしければ、
今後ともおつきあいいただきたく… (*^o^*)
よろしくお願いいたします。
Posted at 2015/02/22 22:06:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年02月03日 イイね!

春の匂い -皇居東御苑-

春の匂い -皇居東御苑-今日 2月3日は節分。

ちゃんと豆を撒きながら
大きな声で “鬼は外” と邪気を払われましたか?

おまじない には
きっと 意味がある と信じている私 (=^_^=)

きちんと
豆撒きをさせていただきました(笑)


いずれにしても、
明日は立春。

春がやってきます ٩(ˊᗜˋ*)و

朝と夜の狭間


と 書いてはみたものの…

仕事は佳境 (O_O)
邪気だらけの猛吹雪のような状況で
春 まだ遠く… ( ̄▽ ̄)

ということもあり
先週末の日曜日は
休日にも関わらず朝から通勤路… (。•́︿•̀。)

朝の都会へ


とはいっても
いつもと違うところもあって、

普段は足早に通り過ぎるスポットで
30分も空を見ていたり、

いつもの場所から


着ているものもスーツではなく普段着ですし、
肩からかけるは新調したカメラバッグ♪ (^_^;)

それに
日曜日の朝6時半の電車は空いていて、
角席で気持ちよく就寝 (@ ̄ρ ̄@)


だからでしょうか… (¬_¬)

午前中の予定をすんなり仕上げて、
手に入れたのは散歩の時間(笑)

春へのチケット


そのまま徒歩で
皇居東御苑まで 春探し に出掛けてきました♪ (•̀ᴗ•́)و ̑̑


足下には先週の雪。

それを横目に
ふかふかな芝生を歩いていると聴こえる
ザクザクという音♪

地を押し上げて


たくさんの霜柱が
地面を押し上げている姿は健気な感じ (*^_^*)

這いつくばって撮っていたのですが、
不意に耳に 鳥のさえずり が聴こえると
誘われるまま歩き始める私は移り気な性格(笑)


それでも、
その行動は やっぱり 正解で
待っていたのは 春の匂い を纏った梅の花。

初梅


冷たい青空に
手をいっぱいに広げて咲いています。(*^_^*)

そんな 春の匂い に
引き寄せられるのは人間ばかりとは限らないようで
メジロが花から花へと飛びまわり…

彼が さっきの声の主 だと
理解するのでした♪



そこから先は
彼をファインダー越しに追いかけるのに
夢中になっていたのですが、
しばらくしてそれにも飽きてくると、
ほかに 春を感じさせる彩 があることに
気がつきます♪


蠟梅も…

青空に黄珠


蠟梅色の幸せ



椿も…

椿姫


早春の椿色


ただの葉っぱでさえも

陽の葉


春を探しに来た私に
応えてくれているようです♪


さらには…

咲き始めたばかりの寒桜が
その 薄い桜色 を誇らしげに空に散らばせていて

枯れ木に花を


桜花一輪


束の間 春の訪れ を
感じさせてくれるのでした。


風で揺れる寒桜。

その上の方の枝に またしても メジロがやってきて
私を誘います (*^^*)

上を向こう


けれども、
さすがに 朝食も昼食も摂らずに 作った時間。

彼らの 食事 を見ていたら
自分自身が 空腹であること に気がついて
気持ちは別次元へ (๑´ڡ`๑)


何か takeout して
ここに戻ってきたらどんなに楽しいだろう…

そう 思わないでもなかった のですが、
片付けなければならない仕事が まだまだ 残っていることを思い出し、
意を決して大手門をくぐってみれば、

現実世界への入り口


そこに広がるのは都会のビル群。
私の仕事場 (•̀ᴗ•́)و ̑̑

カメラを鞄にしまうと
気持ちは一気に切り替わり
午後の仕事の 段取り を考え… るはずだったのですが、
ランチの候補先の絞込みに悩み始めるのでした(爆)


春まで もう少し♪

ここが 踏ん張りどころ と
がんばります (๑•̀ㅂ•́)و✧


【本日の一枚 〜春梅〜】



ここ3年間。

つまりは みんカラをはじめて からずっと、
一週間に一度以上は撮影を楽しんできた私。

ところが、
先々週から一週間ちょっとの期間。
一切 カメラに触れないで過ごしてきました。


それは仕事が忙しくて…

なんていう理由ではなくて(笑)
愛用の100mmマクロ の調子が悪くて、
7D本体と一緒に修理に出していたから (^_^;)


銀座にあるサービスセンターに
持ち込んだところ

“約10日のお預かりです”

と言われてしまい、
金曜日に受け取るまでの10日間
カメラ自体が手元になかったのでした。


修理の内容は、
USMユニットの交換で 17,000円 也…

それでも、
レンズのレスポンスは格段に改善されて
久しぶりの撮影に気分はとってもリフレッシュ♪

やっぱり私には
たとえ僅かな時間であっても
カメラに触れる時間は大切なもののようです (*^_^*)

常に持ち歩こうかな… (^_^;)
Posted at 2015/02/03 22:42:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年01月22日 イイね!

冬の過ごし方 -鵠沼海岸-

冬の過ごし方 -鵠沼海岸-この時期の湘南の海は、
人影も まばら で
静かに過ごすことができます。

サーフィンを楽しむ人。
愛犬と散歩してる人。
貝殻を探してる人。

そして…
カメラで遊ぶ人(笑) ←私 (^_^;)

烏帽子岩


冬の海では、
それぞれが それぞれの時間を楽しんでいて
それが とても贅沢♪

とくに 夕焼けの頃に
浜辺へと降りる階段に腰掛けて過ごす時間は
私のなかの 幸せ時間 のひとつになっています (*^_^*)

くもり空から


夏の 華やかさ の陰に
こんな 静かな日常 の積み重ねがあって
それが とっても美しいもの であると
知ってる人は
少ないのかもしれませんね (๑′ᴗ‵๑)



波のあと


ここは、
とあるみん友さんの Blog を見て
来たくなった鵠沼海岸。

この日は
期待していた 夕焼けの富士山 はなく、
妖しげな くもり空 の下から夕陽が見える天気。

夕陽射して


少しだけ 残念な気持ち を胸に
浜辺をふらふらと散歩していると…

集団移動


ごはんの時間なのでしょうか?

波打ち際を ちいさな鳥たち が
集団で走り回っては一斉に立ち止まり
無心に何かをついばんでいます (*^_^*)

徒競走


その姿は どこか滑稽 で
富士山が見えなくて ガッカリ していた私にも
自然と笑みがこぼれてきます。


そんな 鳥たちが
なにかに驚いたように
急に空へと還っていきます。

その空 を見上げれば、
そこにあるのは なにか棲んでいそうな 雲。

空に棲むもの


その時、にわかに理解します。

今日 富士山が見えない のは、
その なにか のせいだと… ∑(゚Д゚)

一度 そう思い込むと諦めもついて
私にしては珍しく
わずか30分程度で撮影を切り上げて、
おとなしく帰途につくのでした。

かえりみち



でも…

一度 こういうこと になると
なかなか その場所との縁 が薄くなるもので…


別の日に
再び鵠沼海岸へと Pirelli を走らせていたら
急に 広がりはじめる 真っ黒な雲 (^_^;)

さっきまでの青空は何処へやら…(笑)

挙句に
天気予報にない 小雪 まで散らつき始めたので、
その日は さすがに途中で諦めて
こちらへ向かいます♪



願い事が叶わない時には
身も心を温める必要があるのですっ (๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑



というのは言い訳で…(笑)

この前、
見つけた このお店 の常連になるべく
通いはじめることにしました (๑•̀ㅂ•́)و✧



ちょうど 1周年記念 ということで
カフェメニューは すべて10%OFF ٩(ˊᗜˋ*)و



ミルクキャラメルショコラッテに
付け合わせとして 生チョコを挟んだ ショーコラ を
オーダーします(笑)
どんな 組み合わせ なんだか… (^_^;)


それはそうと…

ここのカフェは
店員さんがとってもフレンドリー♪

それに
チョコレートの いい匂い がするので、
居心地がよく
長居したくなる場所 (*^_^*)



ということで、
私の傷心は 濃厚なチョコレート と
かわいらしい店員さんの おもてなし によって
癒されるのでした (๑´ڡ`๑)



そんな風にして
2度も ふられた 鵠沼海岸。

だからといって
諦める私ではないことを
みなさんは知ってるはずですよね(笑)


ということで、
先週末の日曜日に 3度目のチャレンジ をしに
Pirelli を走らせてきました♪

到着して確認するのは
もちろん 会いたかった富士山 の所在(笑)

碧のみち


当たり前ではあっても、
ちゃんと そこに いてくれることが
なんだか とても嬉しい のです。

黄昏まえ


結局、
2時間もの間 この場所 にいた私。

寒さなんか まったく感じなかった のですが、
やはり 誰かと一緒に見たい景色 です。

黄昏の頃


砂浜燃える


浜辺のみち


優色の江ノ島


それでも、
いつもの仲間とは LINE でつながってて、
この情景を送信すると
言葉ではなく写真が返ってきて…

陽が沈む


なんと みんな それぞれの場所で
同じ夕日を狙っていたのです (๑•̀ㅂ•́)و✧

その事実に
思わず 笑ってしまう のでした。

波模様


足下のグラデーション


紅と富士


そんな 冬の海 。

今日も静かに 美しい日常 を積み重ねていることでしょう。

書いてるそばから
また 行きたくなってしまいました(笑)


【本日の一枚 〜空を映して〜 】



センター試験 が終わって、
本格的な 受験の季節 が始まります。

うちの上の息子の大学受験は 来年 なので
現在は 行動が伴わずに焦っているだけ の状態…
に見えます(笑)

なので
彼宛のメッセージをここに記させてください。



受験というものは
それまでの 積み重ね を測るもの。
その時には既に 勝負はついている ものです。

それまでの自分を後悔しながら緊張するのか
これまでの自分を表現できることを喜ぶのか

その選択は いま にかかっている。


冬の海が
華やかな夏に向け 静かな日常 を積み重ねているように
君も日々努力を積み上げていこう。

がんばれ (๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑

父は心から応援しています。
応援… だけだけどね(笑)
Posted at 2015/01/22 23:08:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年01月04日 イイね!

こころ新たに -東京Night-

こころ新たに -東京Night-あけまして
おめでとうございます♪

2015年。
はじまりました (*^-^*)

今年も1年。

充実した日々が送れるように、
何事にも 精一杯 取組む姿勢を
保ちたいと思っています。

拙い Blog が続くことと思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

わたし色のお正月



さて、
今年のお正月は お正月 らしく
ず〜っと 食べ続けていた ような…(笑)

豪華なおせち料理


正月元旦と2日は
それぞれの実家で ご馳走 をいただき、

のっけ盛り♪


本日4日は、
奥様と元町でランチ♪

パンケーキ・リストランテ @横浜元町


シンプルに


食彩


その空間は暖かで


〆はやっぱり…


おかげさまで !?
体重計には当分乗れそうにありません (^^;
いや… ホント(笑)


そんな 正月休み となってしまった理由を探してみれば、
正月元日に降った突然の雪。

実家で過ごしていたら、
みるみるうちに降り出して…

新年のひな


出掛ける機先を
そがれてしまったのでした。


それでも
降ったのは こんな感じ の
かわいい雪♪

ころころと


たくさん降っている地域の方々からみれば、
笑われてしまいそうな雪です。

耐えて光を待ちわびて



そんな雪降るなか、
「行かなければなるまい」
と1時間も並んでまで初詣したのは、
天神様 がいらっしゃるここ♪

学問の神様です。

雪空のなか


おみくじの…


おみくじは…

今年は昨年とは比較にならないほどに
無事に(笑)終えることができました。



そして、
正月3日目には 仲間との初撮り を敢行♪

正月らしい 絵 を撮ろうと
いつものメンバーを なかば強引に お誘いして
向ったのは…

夕景の展望台


そこは
山手線 浜松町駅直結の 世界貿易センタービル の
40階にある展望台。

光の塔


ここを選んだのは、
タイトルにある 絵 でもおわかりになられるように
「2015」のライトアップを撮りたかったのと、

富士夕景 -東京から-


初夢で見ると縁起がいいという
富士山を撮りたくなったから。

それだけの理由です。


この展望台には、
大人ひとり 620円 の料金がかかるのですが、
三脚使用可能という寛容ぶり♪

窓の汚れ…は気になりますが (^^;;
寒空を感じずに 夜景を見られる という意味では、
オススメの場所であります。

暖かな場所から



夕方6時の退館時間に追い出された私たちは
その足で 新宿 に向かいます。

コンクリートの冷たさ


都庁夜景


お正月とお盆の頃の東京都内は
人が少なくて狙い目なのです。

カメラのなかの


近未来都市



人が少ないことは いいこと ですが、
寒さはより一層 身に 染みます。

せっかく
寒さを感じない場所で始まった 初撮り も
最後は 零下の都会 で震えて終わるあたり…
今年もそうそう ゆる撮り は許してもらえそうにありませんね(笑)



【本日の一枚 〜未来へ続く〜 】




初詣の おみくじ といえば、
去年味わった まさかの2回連続「凶」を
思い出します… (^^;;


ですが、
今年は 家族全員 吉揃い♪

末吉 小吉 吉 と
家族それぞれに 吉 をいただき、
私は 大吉 をいただきました。


冬かれて
休みしときに深山木は
花咲く春の
待たれけるかな

そんな託宣歌が
おみくじに記されていたのですが、

「このまま頑張りなさい」

そんな 神様からのメッセージ であると受け取って
こころ新たに 精一杯頑張ってみようと思っています♪



そうそう…

自分で決めることができる おみくじの有効期限 は、
「来年の春まで」とさせていただきます♪

神様。
よろしくお願いします ٩(ˊᗜˋ*)و
Posted at 2015/01/04 22:26:48 | コメント(15) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation