• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMC山本のブログ一覧

2019年02月02日 イイね!

今日のスマートニュースの記事より。

ここ最近、テレビのニュースなどで「東名高速道路と、東北自動車道の一部区間で最高速度を120km/hに引き上げ」と言う話を聞くのですが、これについて、今日の昼に更新されたスマートニュースの記事を1つ。


舛添要一氏が高速120キロ引き上げの前に取り締まり提言 追い越し車線の低速車は「煽り運転を誘発」

 舛添要一前東京都知事(70)が1日、ツイッターを更新。高速道路の一部区間で最高速度が国内で初めて時速120キロに引き上げられる話題に言及した。

 新東名高速道路の新静岡インターチェンジ(IC)―森掛川IC間と、東北道自動車道の花巻南IC―盛岡南IC間で3月から実施される。

 舛添氏は「大歓迎だが」と前置きした上で、その前にやるべきことがあると主張。

「走行車線が空いているのに低速で追い越し車線を走っている車を徹底的に取り締まってほしい。これが煽り運転を誘発する」と訴えた。

 そして「欧州の高速道路を走って帰国すると、あまりのマナー違反に愕然とする」とし、国内ドライバーの安全意識の低さを嘆いた。

 ドイツの高速道路アウトバーンでは片道4車線の直線などで、追い越し車線をポルシェやアウディなどが時速250~300キロで通過することも珍しくない。低速運転していては超高速車両に激突されて大惨事になるため追い越し車線は常に空いており、運転手のマナーは徹底されている。



※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

自分は、特別舛添要一氏を推していませんし、不祥事を起こして自ら辞任した政治家を擁護するつもりもないのですが、高速道路ないし、片側2車線以上の自動車専用道路を走っていると、実際に一般道路の感覚で第2車線(いわゆる追い越し車線)を走るクルマが異様に多い気がします。
それと同時に、(どこの大手運送会社とは言いませんが)〇〇の1つ覚えみたいに一般道路だろうが、自動車専用道路だろうが、いかなる場所でも40km/h前後で走行して、大名行列(笑)みたいに後続車を延々と従えている車両も多いので、それに関しては「煽り運転」以前の問題で、渋滞をはじめとした「交通の流れ」を乱す元凶になっているので、本気の大マジで、個人的にはそう言った車両こそ徹底的に取り締まって欲しいなと常々感じています。
最後にひと言。高速道路の最高速度が120km/hまで引き上げるに従って、シートベルトはじめ、安全確認を今まで以上にシッカリして行くべきだなと改めて感じました。
少しばかり話が逸れますが(すみません!)…自分の家では、どんなに近間の外出でも「全席着用!シートベルト!!」がお約束になっています。
Posted at 2019/02/02 23:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき&ボヤき | 日記
2018年11月06日 イイね!

「最高速アタック」に魅せられる気持ちはわかるけど…

昨日、テレビのニュースで、日産のR35型GT-Rで自動車専用道路を時速280kmで走行した人物が摘発された事を受けて、今日のスマートニュースにて、自分の中での人生の師の1人であると同時に、「ドリキン」こと土屋圭市氏が、次のように述べていました。

土屋圭市氏、時速280キロ走行で「巻き上げた石は弾丸のように飛んでくる」

 スポーツカーで自動車専用道路を時速約280キロで走行したとして、大阪府警城東署は5日、道交法違反(速度超過)の疑いで、大阪市城東区に住む無職の男(35)を書類送検した。城東署などによると、車は日産自動車の「GT-R」で男は高速走行する様子を動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開しており、「みんなに見てほしかった」と話している。

 6日放送の日本テレビ系「ZIP!」(月~金曜前5・50)ではこの話題を取り上げた。「ドリキン」の愛称で知られる元レーシングドライバーの土屋圭市氏(62)は、「280キロというと、ほぼ300キロ。280キロだと1秒間に80メーター近く走る。走行車線から追い越し車線に出た車があったら、間違いなく死ぬ」と見解を示した。「少なくとも小石は普通に落ちている。280キロで巻き上げた石は弾丸のように飛んでくる。ガラスは間違いなく突き破る」と迷惑行為を嘆いた。

一般的な高速道路を時速100kmで走っている際、わずか1秒間、わき見運転(良いドライバーは、決してマネをしないように!)をしただけでクルマは約28mも進むと言われている事を考えると、単純計算で約3倍の280kmでは、土屋圭市氏がおっしゃっている通り、1秒間で約3倍の90m。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

学生時代、数学やら、物理と言った理数系の科目が赤点スレスレだったMMC山本ではありますが(笑)、それを踏まえて回らないドタマ(笑)でマジメに考えてみると、今回は運良く何も起きなかったけれど、もしも何か1つタイミングなどが間違えた日にゃ、大事故からの大惨事が発生して、100%…いや、300%確実に(不名誉な見出しで)朝刊の1面トップ記事を飾る事になるんでしょうね。
(自分も含めて)クルマの運転が、走る事が大好きな人は、世の中にたくさんいますし、スピードを出す事の快楽も理解は出来るのですが、公道(ストリート)は、「私物」ではなく、不特定多数の人や、クルマなどが行き交う、いわゆる「公共のモノ」。
今日のスマートニュースにて、土屋圭市氏のコメントを読んで、改めて、その言葉の意味を考えさせられました。
Posted at 2018/11/06 21:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき&ボヤき | 日記
2018年10月22日 イイね!

本当に「○○は、死んでも治らない」のか!?

週明け初日の月曜日。朝イチから下の報道ニュースを観て、めっちゃくちゃドタマに来た。

4人死亡事故、飲酒運転130キロで追突か 男性聴取へ

 青森県つがる市の国道101号で9月、車4台が絡み4人が死亡した事故で、4台のうち1台の乗用車が飲酒運転の上に時速約130キロで暴走し、他の車に次々にぶつかったとみられることが、捜査関係者への取材でわかった。県警は自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致死傷)の疑いで、この乗用車を運転していた30代男性から事情を聴く。

 事故は9月22日午前1時5分ごろ、片側1車線の直線道路で発生。捜査関係者によると、4台は2台ずつ対向して走っていたが、一方の後方から走ってきた乗用車が、制限速度50キロを約80キロ上回る約130キロで前方の軽乗用車に追突し、さらに中央線をはみ出して対向の別の軽乗用車と正面衝突した疑いがある。

 乗用車に追突された軽乗用車は道路脇の柵にぶつかって横転し、乗っていた広船淳(じゅん)さん(43)と妻の愛莉さん(30)が死亡。正面衝突された軽乗用車は道路脇の田んぼにはじき飛ばされた。代行運転手の山田春治(はるじ)さん(63)と、客の山田久美子さん(46)が乗っていたがともに死亡した。

 山田春治さんの後方には運転代行の同僚の50代男性の軽乗用車が追走していたが、衝突されたはずみで対向車線に飛び出す形になった広船さんの軽乗用車と衝突。男性も軽傷を負った。

 最初に追突した乗用車には30代の男性3人が乗っていた。関係者によると、3人は小中学校の同級生で、前日から運転者の自宅でバーベキューをして飲酒。さらに酒を飲もうと別の場所に移動する際に事故を起こしたという。運転者を含む2人が胸などを骨折する重傷、残りの同乗者1人は軽傷を負った。同乗者は朝日新聞の取材に「酔っていて覚えていない」と話した。

ちょうど1ヶ月ほど前、テレビでこのニュースを見た時は、単に「こんな酷い交通事故が起きたのか。オレも気をつけないとイカンな」と言う気持ちだったのですが、職業柄このような事実を知った現在、激しい憤りを感じると同時に、本当に「○○は、死んでも治らない」と言う苦言が出て来そうです。
これまでも、酒気帯び&飲酒運転絡みの交通事故の報道ニュースやら、新聞の記事を日記に書いた事がありましたけど、ここまで酷いのは今まで見た事も、聞いた事もなく、本当に居たたまれない気持ちになります。
これから年末にかけて、お酒を飲む機会が増えるかもしれないですが、読者の皆様~!お願いですから「飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!!」と言う“お約束”を絶対に守って下さいm(_ _)m
Posted at 2018/10/22 23:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき&ボヤき | 日記
2018年08月09日 イイね!

盆と年末年始は、天下の公道(みち)に変なヤツらが現れる話(おこ)。

勤め先の体制が春先からシフトを組む体制に変わった事で、自分の今年の盆休みは明日から13日までの4連休になりました。
そんなワケで、今日が盆前最後の出勤となったのですが、今日の夕方、帰り道の国道8号にて、ウィンカーを出さずに縦横無尽と言うか、自分勝手な車線変更で(自分も含めた)善良なドライバーに大メーワクをかけるヤツらが現れて、今日だけで自分は3回もサイドプレス(笑)…もとい、側面から接触されかけて、腹立たしい思いをしました。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

今日の日記の題名にもありますように、盆休みと年末年始は変な運転と言うか、大メーワクな運転をするヤツらと遭遇する確率が、普段よりも増加する傾向にあると感じています。
いくら乃木坂46の最新シングルCDの曲名が「ジコチューで行こう!」なんて曲名でも、天下の公道(みち)で、ジコチューな運転をして、他人様に大メーワクをかけて良いワケではないのです(おこ)!

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

しかも、接触事故を起こしかけて気まずい気持ちになってるからなのか(!?)そういったヤツらほど、ウインドウ越しに目も合わせずに、そそくさと退散…もとい、逃走していくし(激おこ)。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

もし、許されるのであれば、そういったヤツらに、「キツ~いお仕置き(笑)」を喰らわせたいゼ(超絶おこ)。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

ヤツら、不幸にも接触事故を起こして揉め事に発展したら、何をやらかそうてんだ!?
まさか現場検証の際に、警察屋さん(笑)に対して、不謹慎と言うか、開いた口がふさがらないような、無茶苦茶な言い訳をするんじゃないだろ~な(超~絶おこ)!?

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

そんなワケで読者の皆様~、盆休みに帰省したり、ご旅行の際には、いつも以上に「安全運転第一」で、盆休みを過ごしましょう\(^^)/
ちなみに盆休み1日目の明日は、朝イチの涼しい&ヤブ蚊のいないタイミングで、MMC山本家の墓掃除に行って来ます!
Posted at 2018/08/09 23:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき&ボヤき | 日記
2018年07月26日 イイね!

1年に1度のMMC山本からの切実なお願いm(_ _)m


6年前の4月から「みんカラ」内で日記「DOCUMENTARY OF MMC山本 STORY~MMC山本の俺物語(笑)~」の連載を始めてからというもの、日常の出来事やら、AKB48グループ&坂道シリーズの事やら、クルマに関する文章を「おもしろおかしく(?)」書かせてもらっているMMC山本ですが、1年に1度、毎年7月25日前後には、マジメな内容(?)の文章を書かせてもらっていますm(_ _)m
通りすがりの読者の皆様や、今年に入ってから新たに自分の文章を読み始めた読者の皆様は、「世の中にはこんなヤツもいるんだな」的な感じで…古くからの読者の皆様、どうかどうか「しつけぇよ!!」とか「またかよ!!」なんて言わずに最後まで読んで下さいm(_ _)m



労働時間や、生活サイクルが不規則なため、都合がつかないのが一番の理由なのですが、本音を言っちゃうと、それが原因で2~3年ほど前に住んでる町内の青年会で、もめ事と言うかゴタゴタがあり、破門同然の身になってしまったので、もともと参戦(笑)する事はないけれど…今日、7月26日から29日までの4日間、自分が住んでる新潟県上越市は直江津地区にて「直江津祇園祭」が開催されます。
初日の明日は、関川の河口で行われる大花火大会&高田地区から関川を下って来た神輿を関川の河口で引き上げる「神輿の出迎え」。





※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

笛や太鼓のお囃子の音を聴くだけで幾つになってもワクワクする気持ちになる(「MMC山本、一体オマエ年齢幾つなんだよ!」というツッコミは、ナシですよ~!)自分なのですが…1つだけ大・大・大嫌いな事があります。
それは…前述の花火大会と連動している「神輿の出迎え」からのよその町内への「挨拶まわり」と称する成り行き任せと言うか、祭りの雰囲気・勢いに任せて「お酒が飲めない人&お酒が嫌いな人に対する飲酒の強要」と「その場を盛り上げるためのお酒のイッキ飲みの強制」であります。





※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

いくら祭りだから、めでたい席だからといっても、お酒が飲めない人や、お酒が嫌いな人に対して「オレの酒が飲めないのか~!!?」と絡んだり、その場を盛り上げると言う事で「酒のイッキ飲み」を強要させると言うのは飲酒運転と同じくらい罪が重いと自分は思います。









※写真はあくまでもイメージですf(^_^;
 
酒を造る仕事に携わってから今年で1?年経ちますが、直江津祇園祭の中で本当にこれらのロクでもない愚行によって(あくまで自分の知っている人間の中での話になりますが…)死者こそ出なかったものの、急性アルコール中毒となり救急車で病院に担ぎ込まれた人間を見送ったり、泥酔した人間を「屋台」と呼ばれる山車に乗せたり、背中におんぶして自分が住んでる町内まで帰ったりといった、いわゆる「強制送還」と呼ばれる出来事が何度もあります。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

自分が直江津祇園祭に参戦(笑)した最後の年の話になりますが…今年から住んでる町内の青年会のアタマを張ってる4つ下の後輩にあたるヤツ(当時は青年会のアタマではなく、補佐だった)とペアを組んだ際、青年会の中では役職なしの自分に対して「泥酔して『討ち死に』した日には、骨はオレが拾ってやる」だの「何かあったら、ケツはオレが拭いてやる」とエラそうな事をのたまい、意気揚々として、前述の「挨拶回り」に行ったのですが…ヤツは、いの一番で泥酔・撃沈(笑)して、自分は骨を拾ってもらうどころか、逆に自分が最後までヤツの介抱をし、面倒を見る羽目になってしまった記憶がありますが、自分で「骨はオレが拾ってやる」とか言いながら、ミイラ取りがミイラになっちゃあ、オシマイと言うか、(悪い方の意味で)情けないにも程があると感じます。
まさに「ダメな大人」の典型であります。
少し話が脱線してしまいましたが(すみません!)、このような事を「祭りの風物詩」だの「武勇伝」なんて軽々しい言葉で片付けてはいけないと常々思ってはいるのですが、今日の文章を読んだ読者の皆様にMMC山本から3つのお願いがあります!!!
日本全国の至る所で夏祭りやら、会社組織内での納涼会があるとは思いますが…「お酒が飲めない人&お酒が嫌いな人に対する飲酒の強要」と「その場を盛り上げるためのお酒のイッキ飲みの強制」は、絶対にやめて下さい。
会社組織等でよくある光景ではあるけれど、もしそういうロクでもない愚行をしでかしそうな輩がいたら、「鉄拳制裁(!!)」してでも制止させて下さい。
そして万が一、ツブれてしまった人が出た際には、いの一番で「救急車」を呼んで下さい!!
お酒を造る仕事に携わっていながら、お酒に弱い人間からの切実なお願いです!!!

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

最後にひと言。
酒造りの世界にいながら、どちらかと言うと下戸(笑)なため、自分も何度か酒に飲まれて他人様に大メーワクをかけた経験者なので、あまりエラそうに大きな事は言えないのですが、お酒を飲むのは個人の自由ではあるけれど…お酒で世間様や他人様に大メーワクはかけないようにして欲しいって言うか、「何をするにも酒類を飲むのが基本(!!)」とのたまい、酒類が入っていない素面の状態では何も出来ないクセに、酒類が入ると「暴走」して、(とりわけテメェよりも弱い立場の人間や、反抗・反撃して来ない)第3者に絡むのは、人間として最低の人種だと思うので、読者の皆様にはそうなって欲しくない。
お酒は「楽しく適量を」。コイツが基本だろうな。
それが自分を含めた酒造業界の人々の切実なお願いですm(_ _)m



※写真はあくまでもイメージですf(^_^;
Posted at 2018/07/26 10:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき&ボヤき | 日記

プロフィール

「10000kmに到達。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ジャスト半年で、コレかよォ。・゚・(ノ∀`)・゚・。」
何シテル?   06/01 22:56
どうもどうも!国産車・外国車問わず世の中には、たくさんのクルマのメーカーがあるのですが、物心ついた頃から自分の家に三菱のクルマがあり、それがキッカケで18歳の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2024年12月2日。それまで2台・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRからの乗り換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これまでMMC山本と共に、二人三脚で10年、164000kmにわたる「コルトVRライフ」 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の4月2?日、当時乗っていたランサーエボリューションⅢが13年目の車検において ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation