2013年03月31日
今日は午後から市内のガレージオフへヒマつぶしに行ったのですが、ガレージオフを出た時に道路を挟んで向かい側にある農協の倉庫と歩道の間に乗り込んだ軽ワゴン車が誤ってU字溝にタイヤを脱輪させて斜めに傾いている場面に遭遇。
天気は雨がザーザー降りでしたし、タイヤをU字溝に脱輪させて歩道へ上がれなくなった軽ワゴンの持ち主であろう親子2人が困っているにも関わらず、目の前の道路を走る他のクルマのドライバーは見て見ぬふりをして次々に通過していくし。
さすがにこれはヤバい、見捨てて帰るワケにはいかないと思った自分はコルトVRで軽ワゴン車の所へ直行。
以前、日記に書いたかもしれないのですが、自分は「けん引ロープ」と「ブースターケーブル」を常時持っているので、けん引ロープを使って助けようとしたのですが…軽ワゴンの右側のタイヤが前後とも脱輪していて、けん引ロープが使えず。
さすがにこれまで「MMC山本レッカー(笑)」と称して峠をはじめ公道で故障したりして立ち往生(今回のような脱輪や、バッテリー上がりが大半でした)しているクルマを通りすがりで助けた事がある自分でしたが、今回のようなケースは初めてだったので、1人ではどうにも出来ずにギブアップ…
ではなく、道路を挟んで農協の倉庫の斜め向かい側にあるホンダオートテラスへ相談しに行き、、そこのメカニックさん2人に手伝ってもらい、無事に脱輪した軽ワゴン車をみんなで歩道まで上げる事が出来ました(ホンダオートテラスのメカニックさん2人には感謝!!)。
人間1人では力が小さくてどうにもならない事でも、2人、3人と人が集まれば自然と大きな力になると改めて実感。
実際、自分もこれまでクルマに乗って来て、助けたり、助けられたり、いろいろありましたが「事故ったり、トラブったりした時はお互い様」の精神を忘れずにして行きたいと思った3月31日でした。

Posted at 2013/03/31 23:10:19 | |
トラックバック(0) |
日常の出来事 | 日記