• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMC山本のブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

RECAROのフルバケットシート「RS-GE」インプレッションの記録(^^

今日は通勤コースを使って、昨日まで使って来たコルトVR純正RECAROシートと、RECAROのフルバケットシート「RS-GE」の比較をしてみました。
まず、座り心地ですが、リクライニング機能が付いていないのと、乗り降りの部分以外はほとんどコルトVR純正RECAROシートと同じような感覚で、気難しく考える事なく気楽に使えるフルバケットシートであると感じました。
フルバケットシートと言うと、世間一般では「シート表面が硬くて座り心地悪い」、「窮屈」と言ったイメージを抱く人が大多数(昨年、実際に「試し座り」する前の自分自身の感覚もそうでした)だと思いますが、それを根底からひっくり返された気分でした。
実際に「試し座り」してみて感じた事は、自分の身体を案配良く守るように包み込んでくれる…そんな感覚でしたし、クッションの硬さもコルトVR純正RECAROシートよりもわずかに硬いだけで、ほとんど座り心地が変わらない部分で好感が持てました。
次に俗に言う「着座位置(座った時の目線)」ですが…身長が160cmジャストと言う小柄なMMC山本ではありますが、目線の位置が当初の予想よりも下がる事なく、キチンとクルマの周囲が見れるため、ヘタすりゃコルトVR純正RECAROシートの時よりも安全にコルトVRを運転する事が出来るようになった気がします。
余談ですが…「RS-G」の兄弟モデルに「TS-G」と言うフルバケットシートも売られていますが、こちらはサーキット走行を主軸に設計されているため、ラリー競技やジムカーナ競技を主軸に設計された「RS-G」よりもバックレストが倒れぎみの姿勢となり、前述の身長の問題(笑)も含めて「着座位置(座った時の目線)」がメチャクチャ低くなるため、自分は最初から「RS-G」を選択していたり(汗)。
最後に運転中の感触ですが…他のユーザーさんのパーツレビューの文章にもありますように「交差点を右・左折する際にも、身体がブレたりせず、運転姿勢が乱れたり、崩れたりしない」ので、本当に安心してコルトVRの運転が出来るようになると同時に、これがRECAROが提言する「整形医学に基づいた」理想のフルバケットシートのカタチなんだな~と感じました(^^
あとそれと…シートの本体がFRPで作られているため、単純計算でもコルトVR純正RECAROシートの半分位の重量で収まり、クルマそのものの軽量化にもなり、運動性能向上にも一役買ってくれそうです。
~と言う感じで、いろいろ好き放題、書きたい放題書いてしまいましたが、昨日まで使っていたコルトVR純正RECAROシートのヘタりが想像以上にヒドく上の写真では非常に解りにくいのですが、サイドサポートの部分が擦り切れまくって、うっすらと中身のアンコ(クッションの事ね)が見え始めていたり(滝汗)。
それをリフレッシュと言う意味合いも含めて、思い切ってフルバケットシートに交換して、本当に良かったと感じています。

現状でも、かなり満足感が高いフルバケットシート「RS-GE」ですが、まだまだセットアップの余地が残っているので「着座位置(座った時の目線)」等のドライビングポジションを中心に、じっくり時間をかけてセットアップを進めて行こうと思います(^-^)
Posted at 2014/05/27 22:31:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10000kmに到達。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ジャスト半年で、コレかよォ。・゚・(ノ∀`)・゚・。」
何シテル?   06/01 22:56
どうもどうも!国産車・外国車問わず世の中には、たくさんのクルマのメーカーがあるのですが、物心ついた頃から自分の家に三菱のクルマがあり、それがキッカケで18歳の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
4 56 789 10
11 121314 1516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 2728 29 30 31

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2024年12月2日。それまで2台・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRからの乗り換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これまでMMC山本と共に、二人三脚で10年、164000kmにわたる「コルトVRライフ」 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の4月2?日、当時乗っていたランサーエボリューションⅢが13年目の車検において ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation