• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REDBALLの愛車 [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2006年1月8日

エアフィルター スポーツ取付け 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
続きです!

クリーナーケース内部をクリーニングします。

この中はノーマルフィルターの手前になるので、
塵が付着しているはずです。
エアフィルタースポーツに交換した際はフィルター以降になるエリアで、エンジンに塵が入ったら悲しいので
念入りに綺麗にします。
アルコールで拭くよりも水洗浄が楽で効果的でしょう!
思い切ってジャ~ジャ~とね!
後は室内で乾燥させます。外だとまた塵が付いちゃうからね!
この時、コンプレッサーが有ると便利ですね!欲しいな~
2
クリーナーケースが乾いたら、
裏にして「水抜き穴(4個)」を付属のアルミテープで
外側から貼り付けて塞ぎます。
このアルミテープは繊維が入ってるタイプです。
たぶんグラスファイバーの繊維でしょうか?
アルミテープを貼る際はアルコールで脱脂します。
3
こんな感じで4箇所塞ぎます!
4
ノーマルフィルターは使用しない為、
クリーナーケース上下の当たり面(溝)に付属の
スポンジパッキンテープを貼ります。
ここもキチンと貼らないと塵が進入するので丁寧に!
やはり、貼る際はアルコールで脱脂します。

出来上がったらクリーナーケースをフィルター無しで蓋をロックして元の位置に取付けます。
5
K&Nのフィルターです。

是をノーマル導入ダクトが有った付近に設置するのですが、結構大変です!何せ狭いスペースなのですから…
バッテリーを外して入れるのが良いのと思いますが、そんなのは面倒なのでフィルターを手で潰して変形させ突っ込みます。握力と根性が必要です…それから痛み強さ。手がボロボロで流血…

ココで更なる問題発生!
バッテリー(+)配線ラインが邪魔でフィルターが入らない。
仕方なく配線を移設!
それだけじゃなくあっちこっち干渉するではないか!
面倒だからヤスリ掛けだ~
またベリーサを削ってしまった。
6
アダプターとフィルターをバンドで結合し、
ノーマル導入ダクトを固定していたベリーサ側の
インサートを外して仮組みします。

ヒートプレートを配置して、アダプターに取付けます。
エルボーホースでインテークホースをアダプターに
連結します。


簡単に書いてしまいましたが、バンドの方向などなどマニュアルに記載されていない事が
実際に作業すると分ってきます。
7
上から!
8
狭いでしょう!
結構大変でした…


また続きで「おまけ版」を書きますね!
(公開予定は未定!)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンのガス補充

難易度:

SIMOTAエアフィルター清掃・洗浄

難易度:

ETC車載器取替

難易度: ★★★

シフトスイッチのポジションランプ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

SIMOTAエアフィルター清掃・洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ひさびさの投稿です」
何シテル?   07/02 22:27
最近は車に乗るよりも、 ボロ自転車で遠出する方が アドレナリン噴出!! ベリーサミニカー化   プロジェクト推進事業部 【関東本部】  工作員1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドラぷら 
カテゴリ:くるま
2009/05/25 00:58:07
 
MAROYA 
カテゴリ:ベリーサパーツ
2007/12/17 12:41:25
 
ネイチャーブリード別館 
カテゴリ:うさぎ
2007/11/30 00:50:08
 

愛車一覧

スズキ MRワゴン ορείχαλκον (スズキ MRワゴン)
初めての軽自動車! 乗ってみて驚きの走り~♪ ベリーサより燃費が良くて 速いなんて(笑) ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
いつかはカブ!!って感じで買いました。 オリジナル維持を目標のつもりデス
その他 その他 その他 その他
ロングナイトライド仕様にカスタマイズ中ぅ
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った車。こいつも独特のデザインでした。運転席デザインも独特でコックピットと呼びた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation