• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くわっち.のブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

サーキット走ってきました〜

皆さまご無沙汰です。

先週末、家の近所にあるHSR九州でワークスチューニングサーキットデイ
というイベントがあったので参加してきました。

これは4ワークスの専属プロドライバーも来られる九州初上陸のイベントだそうです。
私はサーキット走行のベーシッククラスにエントリー。

以前HSRを走行した時は舗装やり直したばかりだったのですが今回は
時間も経ってるのでネオバを履いてどこまでいけるか楽しみでした。
   

しかし、イベントの前の週に準備をしていたところタイヤに釘が刺さって
いたので急遽純正ホイールとタイヤで参戦することに。

当日はプロドライバーが勢揃い! いや〜興奮しました〜


いや〜楽しいひと時でした!


また来年も開催してくださ〜い

Posted at 2017/10/09 23:22:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2017年08月16日 イイね!

まさか使うことになるとは.....


今日の仕事中、突然嫁から連絡があり、嫁車のN-ONE
のエンジンがかからず変な音がすると......

ディーラーは休みだし、会社を抜け出して急いで自宅に戻りました~

           

まずはキーロック解除、ここでドアミラーが開閉するのですが
明らかに開閉が遅い.....
プッシュスタートボタンを押すと中途半端にセルモータが動いてる....

 ん?


これは.........

バッテリの電圧低下??


ただバッテリは、昨年の車検で交換済。

ということはバッテリの劣化でない。

思い当たる原因とすればドラレコの常時電源ということか?

嫁はお盆休みでここ数日間、嫁車を動かしてないですし...
しかし常時電源でも電圧カット設定(11.8V)してたんだけどな~

テスター準備してなかったので、とりあえずこの前買っておいたブツを試すことに!(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
       

そうです!ジャンプスタータです。(笑)

作業の写真はありませんが、取り付け後、
いとも簡単に、エンジンが掛かりましたとさ!(笑)

まさか懸念していたことが現実になるとは......

ジャンプスタータを買っててよかった~

しかし、電圧カット11.8Vではだめなのか?
この上の設定は12.6V......これだと設定が高すぎるような気が.....
12.3Vとかの設定があればいいのですがこの機器にはその設定がない

マイVABのドライブマンGP-1も常時電源にしてるのですがこちらは11.8V固定みたい...

ん~

ドラレコの運用考えないといけませんなぁ~ (T_T)
Posted at 2017/08/16 15:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2016年04月28日 イイね!

ご報告 ~熊本地震といざという時の備え~

皆さま お疲れ様です。

まず、皆さまから多大なご支援をいただきありがとうございます。
LINEや電話、メッセなどでもご連絡いただき大変感謝です!!


ちょっと(気持ち的に)落ち着いたのこのブログを書きました。


いや~


今回の熊本の地震は正直面喰いました!

なんせ2回も大きな地震が起きるとは......(聞いてないよ~)

熊本って地震少なかったんですけどね~

ネットやテレビで言われているとおり1回目より2回目のほうが無茶苦茶
揺れました。

一回目の前震も2回目の本震も、揺れている途中からiPhoneから「地震です!!地震です!!」て鳴り始め。

心ではもう地震起きとるわ!!って思いました。(爆)

熊本地震では携帯電話の地震警報は役に立たなかったです。

1回目はちょうど嫁と娘は風呂入ってまして私はパソコンでみんカラ見てたのですが
横揺れがどんどん大きくなり慌てて、パソコンと棚を抑えてました。
とりあえず、小学校の体育館(避難所)へ避難したのですが、我が家の地区では停電など
影響がなかったので一旦自宅に戻りました。
家や家財もほとんど被害はありませんでした。

ニュースでは隣町の益城町の被害がひどいというニュースが流れていたと記憶しています。

余震は終夜発生しており、たしか、翌日の午前中までは頻繁に発生してたと思います。
午後になり余震は減った気がしたので会社の様子を見に行ったり一応水なんかの買い出し
をしました。

ただ、ニュースでは「この後の余震に注意してください」ということだったのでこれ以上の大きな
地震はないと思い余震に備えた準備だけでした。
とりあえず水は買っておこうかな?的に結構余裕ありました。

そこに来て2回目の本震.......

私は起きていたのですが、いきなり下からの突き上げがありその後はあまり覚えていませんが
収まった後の地鳴りのようなゴッゴッというかガガガッという強い余震が頻発していたことは覚えています。



以下は地震直後の状況です。(あえて画像アップします)



キッチンはこんな有様です。(T_T)


パソコンは再起不能


2階の寝室はこんな有様。。。幸い家族の寝床には倒れず私が寝る予定だった布団にすべて倒れてきました。(起きててよかったです)


一応水や乾パンなど備蓄していたのですがこんな有様ですので
家族に靴下を履かせて、羽織る上着を何とか取って家を出て
避難所に向かいました。

こういう時のため、非常食などは玄関に置いておくべきだったと
痛感しました。 

2回目の地震でも幸なことに携帯電話が使え、通話は繋がりにくい
状況でしたがLINEなどネットが使えたことは本当によかったです。

ただちょっと余震が大きいと避難された方の携帯から一斉に
地震警報があるのはちょっと恐怖でした。(;^^

スマホなど携帯電話はずっと使うと電池が切れるので威力を
発揮したのは手回し携帯ラジオでした。



防災意識がなかった我が家では、いざ懐中電灯に電池は入ってないわ
電池を探そうにも家はひちゃかめっちゃかでしたので結局この手回し
ラジオと上着をあと車(これ大事)と共に避難所へ.....

地震が起きた当日はこのラジオが大変重宝しました。

あと、皆さんにお伝えしておきたいのはiPhoneをお持ちの方
はiOS8から画面をグレースケールにする機能がついており
このモードにすると電池の持ちがいいそうです。

ショートカットにこの機能を入れておくとホームボタン速押し3回で
グレースケールになります。



その後は社員と連絡を取ったり目まぐるしい
日々だったかと思います。

その中で皆さんからのLINEやメッセや地震間もない状況なのに
福岡から物資を届けていただいたり、遠い地域からも物資をお送り
いただきました。 
改めて人とのつながりを実感させていただきました。

本当にありがとうございました。





現在では、物資も届き始め、ライフラインも復旧しつつあります。

コンビニにも商品が届き始めており改めて物があるってこんなに
ありがたいと思いました。




まだまだ自宅が倒壊/半壊で避難所だったり、車中泊の方が
多い状況ですが、私は今週からは本格的に仕事を再開して忙しく
しております。


備えは本当!必要ですなぁ~(滝汗)

Posted at 2016/04/28 18:57:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

MACのアップデート

MACのアップデート画像のMAC OSX El Captainのキャッチコピーは、

クリックするたびに、もっと好きになります

だそうです!!

いやいや!嫌いです。(怒)

どうも!くわっちです。

久々のブログですがなぜかパソコンネタです(笑)
今回は我が家の母艦であるiMACについて書こうと思います。

我が家のMacOSXは、LION(10.7.5)が入っておりブログ写真はiPhotoを使い動画はiMoveを使ってYouTubeにアップしているのですが、このLIONというOSを使い続けるのが難しくなってきました....
Google ChromeもLIONでのアップデートは中止だし、iCloudも機能は全部使えないし......

なので以前、最新のOSであるEl Captainにアップデートしたら写真管理しているiPhotoが使えなくなり、Photosというアプリケーションじゃないと写真管理出来ないわ、iMoveは使い方が変わってるは.....
それに、Windows7をMacOS上で動かすソフトが有償バージョンアップ(ほぼ買い直し)しなければ
ならなくなってしまうのです.....(T_T)
なんかMACってソフトで結構お金かかるような気がするのは私だけ?
まぁ〜 OSが無料になったのは良いですが、リリース直前のクオリティは悪くなった気がします。

バグも多いみたいだすし

結局そのときは、元のOSに戻した経緯があったのですが......
本日とうとうバージョンアップしないといけない状況になってしまいました......

なにかというと.....

iPhone5sからiPhone6sに機種変更したのですがこのiPhone6sが同期出来なくなりました........

原因はiTune!! 

LIONに対応するiTuneだとiPhone6sは対応しないそうです.....
Windows7対応のiTuneは対応するのに.....

iPhoneのアプリなども含めた移行作業は、MAC上のWindows7に急遽WIN版iTuneをインストールして
無事以降完了!!!

それに、iPhone6sで撮影した写真や動画はいいのですが今までの音楽データはiPhone6sに入れるすべがない.....

簡単に最新OSにアップデートするのも躊躇しちゃいます。アップデートは2〜3時間程度で終わるのですが、元に戻すのは20時間くらいかかります。

1分ほど悩んで(笑)

再度最新OSにアップデートしま〜す。

以上

愚痴でした....(笑)

明日は走行会の準備しよ〜っと。(笑)

Posted at 2016/04/10 01:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | クルマ
2016年02月21日 イイね!

みんカラ早春のDIYモニター大募集!【ドライブマン】

■Q1. 駐車監視は何時間できれば理想ですか?
   テーマパークなどの駐車の場合8時間程度、空港などでは最低2日間は
   駐車するのでやはり駐車中は常時駐車監視が理想です。
   電圧モニターでのバッテリー上がり防止機能と駐車監視が3 , 6 , 12時間と常時監視
   という設定で選べれば良いかと思います。
   
■Q2. 2カメラモデルを欲しいですか、その価格はいくらまでなら買いたいですか?
   2カメラモデルはあれば欲しいです。価格は4万円程度までかと思います。
   
   

   
   


※この記事は【みんカラ】早春のDIYモニター大募集! について書いています。
Posted at 2016/02/21 09:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | タイアップ企画用

プロフィール

くわっちです! 別名くわさんとも言います。 WRXSTIからRAV4PHVに乗り換えましたので おもいっきりフルスロットルはもうしません!。 主に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【追い越せNX450hまずはブラックトーンから_ダイヤル式ドライブモードセレクト取付編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:43:02
Fバンパーグリル内に網設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 21:12:28
トヨタ(純正) アウトサイドドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 21:38:17

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
タイミングよく購入することができ2021/3/22に我が家にやってきました。 初めての ...
スズキ アルトハイブリッド スズキ アルトハイブリッド
前車のN-ONEに代わり2022/4/23に嫁の脚として嫁いできました。
スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
2015年7月27日に納車されました。 オプションコード VABB4EH-AKC(ベー ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
かみさんの脚としてライフから乗り換え。 2013/9/16納車 2022/4/5 娘の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation