• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月02日

Rainy after Sunny〜雨のち晴れの珍道中〜【後編】

Rainy after Sunny〜雨のち晴れの珍道中〜【後編】 こんばんは、都合の良い話はまず疑う者です。

【前編】からの続きとなります。
CP+の会場を後にみなとみらい駅へ向かい
市営地下鉄ブルーラインに乗車。
都会なので無理に満員電車に乗らなくても
すぐに次が来ますが
雨降りという事もあり地下鉄のホームはかなり寒いです。

途中で京急本線、山手線に乗り換えて向かったのは秋葉原。
近くに今宵の宿を取りましたので
まずチェックインを済ませ
荷物を部屋に置いていきます。
ちなみに宿泊したホテルにはミニコンビニがあるのですが
まさかの現金非対応でした。

CP+では昼食を摂っていないので
秋葉原から神田まで歩いて
昼・夜兼用で本日のラーメン(^^)
神田ラーメンわいず さん
alt
去年からグーグルマップの「行ってみたい」登録していたお店。
ホテルから近い秋葉原にも系列店があるのですが
あまり宜しくないレビューが散見されるので
神田の本店を選びました。

店内は奥に長いカウンター10席くらい。
祝日で19時過ぎと一番混む時間帯でしたが
小雨で寒い為か並び無しで案内されました。
食券を購入して席に着き好みを聞かれます。

注文したのは、
のり玉ラーメン麺大盛り+小ライス
alt

限りなく家系ラーメンに近い醤油豚骨
お店としては家系と言っていないのですが
どう見ても家系ラーメンで間違いないと思います。

期待以上に美味しかったです。
スープはまさに某有名店顔負けの本格派。
豚骨の臭みが無く醤油はキレがあり
濃厚ながらあっさり食べられるギャップが良いですね。
麺は家系御用達の酒井製麺ではないものの
わいず専用の特注品というこだわり。
麺固め・味濃いめにしても、良い意味で普通でしたので
塩辛いとか胃もたれとか無縁でした。

のり玉ラーメンは名前の通り
海苔増し・煮卵が標準装備。
またライスには角切りチャーシューがサービスで付き
海苔とスープでこのライスを頂くのは
家系ラーメンの儀式みたいなもんです(笑)
次に行く時は奮発してチャーシュー麺かな〜。
alt
前日の炒飯の件があったので
美味しいラーメンを頂けて満足です。
ご馳走様でした。

食後の運動を兼ねて夜の大手町通りを歩きます。
alt

いつの間にか雨も上がりましたね
下手でもリフレクション撮ってしまいます。
alt

東京駅八重洲北口に来ました。
alt
2年前の夏に東京一人旅をした際、 
ラーメンストリートで入るお店を決めかねていて
話す為の口実に駅係員のお姉さんにおすすめされたお店
があるんですね。
(流石にこの日は食べませんでしたw)

駅係員のお姉さんと再会はできなかったですが 
当時お話した改札の前に来て
2年前の思い出に浸りました。
もう2年経つのか…お姉さん元気かな?と考えながら
撮影に戻ります。

グラントウキョウノースタワー
alt

サロンパスの圧倒的主張が残念です
ロゴの立体感を再現するなら
もっと寄れる望遠レンズが必要だよね。

大丸東京店×梅の花
alt

相反する組み合わせですが嫌いではないです。
駅ビルの近代的な照明梅の伝統的な美しさ
今この時期しか撮れない景色を見せてくれました。
不思議なのは誰一人としてこの素晴らしい景色を
スマートフォンですら撮っていなかった事。

そうは言っても仮に自分がカメラを趣味にしなかったら
同じように素通りしたかも知れないから
こういう何気ない景色との出会いを大切にしたいです。

宛てもなく夜の東京を歩く時間って
かなり贅沢なんじゃないかと思います。
ふらっと歩いていたら
超高級ホテルアマン東京が入る大手町タワーが。
alt

漠然と高いんだろうなーと思っていただけなので
後から宿泊料金を見て腰を抜かしました。
間違っても宿泊する事は一生ないです

カメラを持って初めての東京なので 
撮りたかった丸の内駅舎に来てみました。
先程の八重洲口から反対になります。
alt

 
alt

木が入ったりビルが途切れたり散々ですな。
せっかくなので色々なアングルで撮ってみたかったですが
まあとにかく寒すぎてこの構図だけです。
暖かくなったらまた撮りに行きたい。

東京駅からアキバは距離的に徒歩も可能ですが
寒さと歩き疲れに負けて山手線に乗車します。
alt

徒歩ならもう少しスナップ的な撮影しながら
アキバまで戻ってこれたかも知れないから
勿体なかったです。

alt

ちなみに冒頭の写真は戻ってきた時に撮影。
この下は人でごった返しております(笑)
寒いのでコーヒーを飲みたかったものの
ホテルのミニコンビニは現金払いができないので
秋葉原UDXのタリーズでコーヒーを買って
ホテルに戻りました。


2/24(土)

荷物をまとめてチェックアウトします。
気になる天候は…
alt

ここに来てようやく会心の青空を見る事ができました!

本日は最終日ですので帰りの無事を祈願しに
神田明神を参拝します。
alt

いつ来ても美しい。ぱっと見の美しさだけでなく
江戸総鎮守らしく細かい造りが素晴らしいです。
alt
たくさんの参拝者が来ますから、常に綺麗な状態を保つ必要があります。
地元の人も観光客も素晴らしいと思えるのは
神田明神を裏から支える人たちのおかげですね。

何気なく撮ったら自分の好きなボケ具合になりました。
alt

11時を過ぎたので昼食にしましょう。
天気が良いので神田神保町まで歩き
スマトラカレー共栄堂さんにしました。
alt
こちらも以前から行ってみたいフラグを立てていました。

看板の左に下り階段があるので、その先が店舗になります。
大正13年創業の有名店なので
11時10分で満席+5組待ちです。

階段を降りたところです。
メニューはかなりシンプルで、基本メニューはこれだけ。
あとはライスとルーの大盛りと
ちょっとした付け合わせを選ぶのだけなので
カレーだけで良いなら待ち時間に決められそう。
alt

チキンカレー ライス大盛り が運ばれました!
alt

カレーが出てくるのはかなり早く
インデアンカレー程では無いにしても
5分かからなかったと思います。
だからと言って長い歴史に手抜きはなく
独特なルーはスパイスカレーのような素材感と
ほろ苦い後味が唯一無二の美味しさ。
好き嫌いは確かに分かれるでしょうが
美味しくないと評価する人はレトルトカレーがお似合いです

ライス大盛りは「大盛り然」とした量で満足。
入っているチキンも大きく切られており
柔らかくて食べやすいのと
ベースになるルーにはビーフが入っていて
間違いなくビーフカレーだけでも美味しいのは明白です。
このタイプのカレーは三重には無いからなぁ。

さて次!食後の珈琲を飲みましょう…って道を挟んだ向かいの
ミロンガ・ヌオーバさんにお邪魔しました。
alt
1953年創業(↑リンク先情報)の老舗純喫茶で

照明を抑えた店内にダーク調のテーブルや椅子、
BGMはタンゴが流れるという
純喫茶の見本のようなお店です。

ブレンドコーヒーアップルパイを注文
alt

ブレンドコーヒーはかなり濃いめで私好み。
とにかく後味というか余韻が続くのです。
やはり私は京都の六曜社珈琲店や名古屋のハセ珈琲店みたいな
老舗のお店で飲むコーヒーが好きみたいです。
華やかなカップがかなり素敵ですな。

アップルパイ。見てくださいこの具沢山!
alt

りんごの甘さとパイ生地の食感は
コーヒーの苦味とベストマッチしていて
もう1杯飲みたいくらい気に入りました。
近くの前店舗から2年前にこの場所に移転したので
こちらでも永く続いてほしいです。

話は前後しますが、共栄堂さんのカレーを食べに行く前に
コーヒー豆の良い香りがするお店があったので
お土産に豆を買って帰ろうと寄る事にしました。

alt

小さなお店ですが数十種類のコーヒー豆・ドリップパックが並んでおり
さらにお店の強みは店内焙煎している事。
どうりで歩いているだけで良い香りがする訳ですな(笑)

こんな感じにしてくれました。
苦味のバランスが違うものを2種類購入
alt
DEMIOのマグカップは部屋の飾りなので使わないです

そしてコーヒー豆を購入すると
コーヒーがサービスで飲めるですって!?

しかも2袋買って頂いたので2杯でもOKって、
店内焙煎の本格派ですよ。
どんだけサービス良いお店なんだと(笑)
私は直前にコーヒー飲んだのと
途中で冷めたら勿体ないので1杯にしておいて
飲み歩きながら楽しみました。 

ちなみにコーヒーを飲むだけでもこの値段!
東京は何でも高いというのが全否定できます。
alt

左下のカワウソみたいなのは虎だそうです。

少し距離はありますが梅まつりが開催されている
湯島天満宮に向かいます。
alt
地元で梅の撮影した日は雨だったから
リベンジできて良かったな。

参拝のあとは梅の撮影にひたすら没頭。
alt


alt


alt


alt

一応メジロが最も綺麗に写っている写真ですが…
望遠レンズの必要性を痛感しました。
alt


落ちた花弁なんかスマートフォンでは撮る事なかったな。
alt
他のカメラ勢の撮り方を見たり
実行委員の人から梅昆布茶の差し入れもらっていたら
人がどんどん増えてきて身動きすら取れなくなり
いつまでも撮影できる雰囲気ではなくなってきたので
ある程度で退散します。

たい焼き神田達磨にて久しぶりの羽つき鯛焼き
alt

ここ数年、東京に来ても寄れなかったので
かなり久しぶりとなります。
甘すぎない餡がたっぷり入っていて
柔らかくて美味しかったです。

秋葉原から東京駅は2駅
alt


レインボーブリッジ東京モノレール車内から撮影
alt

かなり変な色なのは、着色ガラス越し+空が白んでいたのを
無理矢理加工したから。
車で走行する夢はいつになったら叶うのか。

羽田空港に着きました。
第1ターミナル展望デッキ
alt


alt
望遠レンズの必要性を痛感しましたが
24-70でこの時間から撮影するはずもなく
この日の帰路は約10年ぶりの空の旅です。
新幹線の電磁波を受けない為というのももちろんですが
変化を求めて非日常を過ごしたいという意味で
たまには飛行機も良いだろうと
数年前に新しくなった制服が好きな航空会社を選びました。

航空券を購入する所から搭乗まで
一人で行うのは初めてでしたが(笑)、
紙の航空券というのは無いんですね〜。
新幹線と比較した最大の【デメリット】は  
運航便数の少なさ
中部国際空港行きは2便しか無いので
20時羽田発の便に搭乗します。

予定も無かったのでチェックインと荷物を預け
空港内を散策しました。
江戸小路などが楽しい国際線ターミナルは
離れていて時間が無くて行けず30分前に保安検査へ。
何事もなく通過したものの、
搭乗口まで1km近くあって軽く焦りました(笑)

窓からは自分が乗るでもない
alt
北海道に行く時は搭乗したい!

待っている間に搭乗が開始され機内へ。
充電用USBポートがあって助かる。
アルファードみたいな天井照明(水色)が
いい雰囲気を演出していました。

羽田空港→中部国際空港なので
フライト時間はたかだか40分くらい。
それでも普段は味わえない非日常は
十分に堪能できました。

無事に着陸後、新しい制服発表時に登場した
パンツスタイルのお姉さん(右)を撮らせて頂きました。

alt

爪先まで写らなかったのが悔しい。
トリミングするくらいなら縦構図で撮れば良かった

気をきかせてくれて「良かったら2人並びで撮りますか?」
と言ってもう一人のスタッフ(左)も。
(追記…右のお姉さんがマスクを着けていたら
まず撮影させてもらわなかったです)

狭いし光の当たり方がこちら側とスタッフさん側が違うし、
人物撮影そのものが不慣れな撮影者、
何より運航時間に影響が出てはいけないので
あれこれ設定を変えたりできず
単なる旅の記録写真になってしまいました。
この際、斜めなのは気にしないでください
↑自分が一番気になる

望遠レンズだけでなくポートレイトレンズ
持っていた方が良いのか?

ちなみに先代の制服と比較すると
かなり落ち着いた雰囲気になっています。
前のデザインも良かったが、
それ以上に今の制服が好きだと伝えたら
大変喜んでくれました。

ただのお上りさんみたいな私の撮影を引き受けてくれて
搭乗口までお見送りまでして頂きました。
ありがとうございます〜。

中部国際空港に降り到着ロビーに出て
預けた荷物を受け取り
alt

名鉄に乗車して名古屋駅まで。
終電の前くらいの近鉄特急で家に帰りました。
普段は鉄道で出かける機会が多いので
短時間とはいえ飛行機の旅は楽しかったです。

カメラのイベントがメインのはずなのに
最終日を一番充実させたので
何がメインなのか分からない2泊/3日でしたが
良い現実逃避になりました。

最後に
alt
撮影させてもらったスタッフさんに頂いた
AIRBUS A350のフライトタグです。
持っている人は多いようですが
特別な思い出の品を開ける事は無いと思うので
マークXのキーに付けてる風の写真を撮りました(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/02 17:40:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

本日のランチはカレーです
pleasure-71さん

トマトラーメン専門店😄
銀えりさん

梅干しを求め越生へ
@ゆうせいさん

"住みたい街"への一人旅
LUXELAさん

シビレる金曜カレー ②ファミリー旅 ...
湯太郎さん

毎年恒例・梅の里までお買い物ツーリ ...
くめちこさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「BL型レガシィB4のターボ。自分が高校時代に新車販売していたから年式的に厳しくなるけど、それでもサンルーフに拘らなければ今でも乗りたい一台。多分、レヴォーグやVA/VB型のWRXには無い愉しさがあると思うんだよね。」
何シテル?   06/18 21:46
セダンとオープンカーが好きなラグセラと申します。 陰謀論とされるのは本当の事だと思う愛国者です。 ツイッターの代わりみたいにしてますんで 陰謀論みたいな事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Bee☆R BR-ROM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 21:30:39
メッキドアハンドルカバー取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 23:24:22
ルームランプ増設&スイッチ連動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/06 12:18:53

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ ミライース LA300S "コロナは茶番号" 660 X(2WD)スマートア ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
◆トヨタ マークX GRX130  昔の日本を取り戻したい号 グレード:250S(平成 ...
その他 カメラ SONY α6600 (その他 カメラ)
2023.6/10納品 2023.6/11使用開始 備忘録を兼ねてこちらで失礼します ...
その他 自転車 その他 自転車
前の愛車紹介を消してしまい 公共交通機関と統合していたので改めて登録。 ただのシティサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation