• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンターボのとろろのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

エクリプスクロス

エクリプスクロスエクリプスクロスに試乗

RVRとアウトランダーの中間サイズで個人的にはちょうどいいサイズです。
ディーゼルの話もありましたが多分もう厳しいかな。
EVOも出るという噂に期待です。(スイスポはあるらしいですね〜)

外観は好みが別れるところでしょう。
個人的にはフロントはフェイスリフトの効いたアウトランダーという感じで嫌いじゃ無いですがリアは腰高に見えちゃう感じがして個人的には早くもマイチェンに期待するところです。SUVですがローダウンしたくなります。(色にもよりますが赤なら目立たなくていいかも。)

1.5Lターボというと今のコルトVRと同じですので、車重のあるエクリプスでどうかな〜と心配してましたが、トルクのあるエンジンと上手くパワーを引き出すCVTで常用使いではパワー不足を感じることはないです。
ただもうちょっと軽く作れたらなーという感じです。FFで1300キロ台後半AWDで1500キロ以内が理想で!

試乗車はAWDではありませんでしたがカーブでもSUVの割にロールをうまく抑え、4輪をしっかり路面と設置させながらも乗り心地をフラット保つ制御が入ったセッティング。
遮音性なども含めトータルで上質という言葉が「以外に」似合う車でいくつか乗ったSUVの中では一番好きでした。運動性能的にはAWDはもっといいんだろうな〜と期待する一方やはりエンジンスペックに対する重量UPが気になりました。

見積もりを取った時この上質な乗り味を活かすためレザーシートを選択してみました・・おまけで運転席パワーシートと助手席と運転席のシートヒーターがつきますが25万UP、サンフーフ含めオプションてんこ盛りになって400万超えましたw
Posted at 2018/07/01 01:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月30日 イイね!

ようやく〜プジョー308と3008に8EATモデル登場!

ようやく〜プジョー308と3008に8EATモデル登場!8EAT登場、ディーラーで聞いたので間違い無いかと。。2017年のマイナーチェンジにガッカリされた方にもかなりの朗報でしょう。

時期としては来月とか再来月とかそんな話です。

GTグレードに設定されるらしいです。細かく聞いて無いですが・・・

308のシフトレバーは3008同様のちょっとかっちょいい感じのに変わるらしいです。

あとはCDレスに!本国のサイトとかみるとレス化するだけでデザインは変わらなさそうです。
3008みたくなったら最高なんですけど・・


しかしこの話題
日本海外どこ探しても見つからないです^^;
あとACCも復活するとかしないとか?

8EATについて本国サイトよりコピペ(Google翻訳)
最適化されたギアリングの結果として最大5%の燃料消費量の削減
開いた道路を征服するためのシームレスな変化を伴うハイパープログレッシブとリニア
最適化された安全性、ギヤボックスは、車両の点火をオフに切り替えると、自動的にパーク「P」に戻ります。
厳選された素材を使用して重量を削減し、EAT8はEAT6に対して6kgの軽量化を実現
EAT8はスタイリッシュな新しい電気インパルスコントロールを介して制御され、美しく設計され、コンパクトセレクターはPEUGEOT i-Cockpit®のスタイリッシュなデザインを完全に補完します。
EAT8は、ステアリングコラムに取り付けられたパドルを介して制御することもできます


ジャーナリストさん取材よろしく〜
Posted at 2018/06/30 20:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月19日 イイね!

プジョー308

プジョー308
プジョー308

試乗したのはステーションワゴンタイプの308SWです。
308の2代目のモデルで2014にはヨーロッパオブザイヤーも獲得しています。
2017年後半のマイナーチェンジでバンパー形状が変わって(個人的には)躍動感があってかっこよくなってました。(でも見慣れてくると前の方がかっこよく見えたりもする)

また安全機能もちょっと追加されてたり、インフォメーションパネルが日本語対応になったり!!!

でも残念なところもあって、アクテイブクルーズコントロール機能がなくなってたり、1.6Lの方ではパドルシフトがなくなったり。。。ムムゥ

この308当初はガソリンモデルしかなかったのですが2016年からディーゼルモデルが売られるようになってなかなか注目度があがっているようです。

私もその一人で、ディーゼル車を探して出会うまで、それまで完全にノーマークでした。

で・・肝心な試乗です。

静かでジェントルなMAZDAの2.2Lディーゼルや小型でパワフルな1.5Lディーゼルに乗ってましたので、何も知らない私は「プジョーのディーゼル?どんなもんかちょいと覗かせてもらいましょか〜」的な感じでした。

用意していただいたのは営業さんおすすめの1.6Lのタイプ

車を持ってきていただいた時からこれディーゼル??と思うくらい静かでした。
さらに車に乗り込めばもっと静か!ちょっとびっくり!!

走らせてみるとこれまた思ったより気持ち良く回転し、ステーションワゴンという大柄で1500キロを超えるボディーを軽々と走らせます。

(恐れいりました。。orz
 プジョー、ディーゼルの歴史は長いんですね。。知りませんでして。。お恥ずかしい)

フランス車でよく言われる足の良さですが、フランス車初乗りなので細かいことや比較はできませんが、あまり路面状態のよくない道も走りましたがよくいなして、走ります。乗り心地は良いです。

シートの硬さも心地よくGT車としての資質があると感じました。

走りも良いのですが、プジョーシトロエンの車に設定されるパノラマルーフは最高のオプションですね!
これ見てめちゃ欲しくなりました。

室内のボタン類はシンプルにモニター内コントロールでまとめられているのですが、これは良し悪しかなと思います。

なんかちょっと気になる車の上位に来たので色々調べてみましたら、ヨーロッパの方では新型1.5Lモデル(現1.6よりもパワフルなエンジン)8AT(現6AT)車などもあるようです。タイミング的にはそろそろフルモデルチェンジしてもおかしくないので監視しておこうと思います。

あとこれは余談ですが、プジョーシトロエンのBlueHDiエンジンの排ガスのクリーン化に尿素を使うタイプです。
これはトラックやバスなんかですでに使われている方式。その業界でテストしてすこぶる良い結果が出てる添加剤も丁度知ってた(というか会社でテストした)のでこれ使えるやん!!です。(ディーゼルのネガの部分がかなり解消できます!)*MAZDAのディーゼルで起こってる問題もこの添加剤で解決できると思ってます。




Posted at 2018/05/19 23:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月11日 イイね!

試乗レポ スバル車編3



レガシーアウトバック リミテッド

にのりました。
レヴォーグとフォレスターに乗った後もしかしたら「ちょうどいいのはこいつ??」と気になった車です。
が!全然うちの駐車場にはちょうど良くないです笑い。

エクステリアはレヴォーグよりも落ち着きがあって好みです。もともとステーションワゴン好きなので
このスタイリングは憧れます。あとこの緑色カッコいいです。
レガシーアウトバックの似合うミドルになりたいものです。。^^;

こちらもD型ということでわずかにヘッドライトなどフロントが変わってます。
パッとみても正直わかんくらいですが室内の上質感はかなりあがってます。

インパネのエアコン吹き出し口のところがシルバーパネルだっのがピアノブラックになるだけでこんなに違うのかと思うくらいいいです。

レガシーアウトバックはNA2.5の設定のみ
グレードも2種のみとなんだか輸入車なみの選択幅のなさで、私みたいにオプションてんこ盛りにしてしまう癖のある人にはありがたいです!好感が持てますw

室内はとても広く、ゆったりです。
オーディオナビにダイヤトーンがSetされていましたがめちゃめちゃ綺麗な音出てました。
これは後のCX-5とかとの比較になりますが圧倒的にいいです。正直低音は耳が疲れるので中高音の綺麗なセッティングが好みなので私にぴったりでした。

ボディーはかなり大きく、ドアもドシッとしっかり重いです。

乗り味はしなやかでかつ2.5LNAのスムーズな加速が心地よく、2車種のなかでもっともしっくりきました。
これぞGTって乗り味でゆったり走るのがとても気持ち良い車でした。
残念なのはレヴォーグについているツーリングアシストはまだ未装着とのこと、また、こちらも8ATだったらもっと良いです。

しかしやはりデカイでかすぎる。

後に駐車場を採寸しましたが。。。どうも無理そうな気がします。
以前アウトランダー(車幅1800っm)で目一杯だったので・・・・
個人的にはレヴォーグアウトバックなんてのがあったらいいな〜と思うところです。

調べてみると実燃費はそれほど良くないようで・・・しかたないような気もしますが、もうちょっと良いといいなと思います。
Posted at 2018/05/11 21:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月10日 イイね!

試乗レポ スバル車編2

フォレスターXT

にのりました。
フォレスター自体は初代フォレスターは親が乗ってたので、ものすごく愛着のある車というか車名というか。
今思うと足がフワフワしてて2リッターNAは多分4ATでパワーも無かったですが大好きでした。

エクステリアはプロジェクターヘッドライトになって凛々しくなったというか、気になってました。
リアはちょっとおとなしいデザイン、もう少し切れが欲しいです。

試乗しましたが、このモデルのフォレスターは、まもなく注文事体中止になるという状況でしたw

室内はとても広く、スッキリ(スバルシンプル)です。
シートは程よく固めで良いなと思いました。

昔(初代)のフォレスターに比べるとかなり大きく成長しました。
おかげで後部座席も広々です。

乗り味はSUVでもっとソフトかなと思いましたが、全然路面の凹凸を結構ボディ全体でしっかり拾ってくる感じですね。けっこう揺れました。オフロード走行時なんかの時にはこの感覚は必要なのでしょう。ラグよりではないことはわかって好感がもてました。

XTグレードは静かなのだそうですが、直前にエクリプスクロスを乗ってたせいかそれほど静かに感じませんでした。

正直僕みたいな通勤用途で乗るのは勿体無い!と思えました。なかなかお値段もしますし、アウトドアなどしっかり趣味として持ってる人の方が似合ってると思います。

レヴォーグとフォレスターに乗ってみて、まったく考えてなかったアウトバックにも乗ってみたいと思うようになりました。ちょうどこの2台の間のようなイメージで面白いんじゃなかろうかと・・・
Posted at 2018/05/10 22:18:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「平成16年式ライフ http://cvw.jp/b/142497/46708760/
何シテル?   01/28 16:45
初仏車 ノーマークのプジョーに乗るとは夢にも思ってなかったけど、ハマってしまった。 マイナーメーカー 不人気ステーションワゴン ディーゼル 押し付...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

breni DFP超低ダストパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:59:01
DIXCEL Premium type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:56:09
BOSCH Cabin filter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:46:21

愛車一覧

ホンダ フィット フィット君 (ホンダ フィット)
高齢の親ですが友人とドライブする機会が増えたそうです。 ジムニーのMTでしたが足も腕も ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョーちゃん (プジョー 308SW (ワゴン))
全くノーマークのプジョーに乗る事になるなんて想像もしてなかったです。やっぱり試乗は思わぬ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
中古で購入 17年モデル6年落ちなのにたった25000キロの綺麗な車です! 足がこんな ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトちゃん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
見た目は以前の愛車HONDAライフの「兄」です。 バージョンRスペシャルなので剛性が高い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation