• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemaru号のブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

回想録アルピーヌGTAhidemaru号二号機全損!

回想録アルピーヌGTAhidemaru号二号機全損!









アルピーヌGTAhidemaru号二号機全損!


2002年12月22日夜11時頃、自宅に向かっていました。

その日アルピーヌ2号機は川崎のタイヤ屋さんでオンザカーバランスをやりました。

ハンドリングが凄く良くなり、調子に乗っていたのでしょう。

自宅の駐車場まで後、500m位、コーナー2つ残っていました。

そのコーナー手前で少しhidemaru号2号機はジャンプした。

えっ工事?!マンホールが出てる?!!

と、思う間もなく右コーナー、ハンドルを右に切ったままアウトのコンクリートの壁に激突。

僕の所に来てわずか7ヶ月の命でした。

ごめんなさいhidemaru号2号機





事故の翌朝のhidemaru号2号機
あー、、、またやってしまった!凹

hidemaru号初号機より酷いダメージ。






こりゃ全損だわ。

2002年12月の出来事です。
2012年04月29日 イイね!

激写 ムスタング! 横浜元町

激写 ムスタング! 横浜元町









激写 ムスタング! 横浜元町 ホンマもんのJETです!

今日は友達が来て横浜元町の焼肉。

駐車場に止めて20歩。
あれーJET!




いいなー




本当、出会って幸せでした。
こんなふうに思わせてくれる車&オーナーに感謝!!!
Posted at 2012/04/29 19:21:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 激写 | 日記
2012年04月27日 イイね!

デ・トマソ ヴァレルンガ 突撃取材Part3

デ・トマソ ヴァレルンガ 突撃取材Part3

フォードGT40突撃取材part1フォードGT40突撃取材part2
の引続き「デ・トマソ ヴァレルンガ」です。




バレルンガの生産台数は53or59台とも。その中の1台がココに有るなんて!




リアのテールランプはフィアット850のものですね。




このエンブレムも紛失したら二度と手に入らないでしょうか。




画像では分かりずらいですが、内装、インパネ、非常に綺麗です!




車名はイタリアのサーキット、ヴァレルンガから命名されました。




エンジンは見れませんでしたが、たしかイギリスフォード・コーティナなどに用いられていた水冷直列4気筒のケント・ユニット
排気量1498ccを102馬力/6000rpmにチューンしたものです。
次回訪問出来たらエンジンを見せて貰いたいです。




ミッドシップ2座席スポーツカーでデ・トマソ初の市販車です。




販売期間 1964年-1968年
乗車定員 2名
ボディタイプ 2ドア クーペ
エンジン OHV直列4気筒ガソリン1498cc
変速機 4速MT
駆動方式 ミッドシップ
サスペンション 前:独立 ダブルウィッシュボーン・コイル
後 :独立 ダブルトレーリングアーム コイル
全長 3870mm
全幅 1590mm
全高 1050mm
ホイールベース 2315mm
車両重量 640kg
最高速度 208km/h
生産台数 53台
「ウィキペディアより抜粋」


Posted at 2012/04/27 21:59:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 激写 | 日記
2012年04月25日 イイね!

フォードGT40 突撃取材Part2

フォードGT40 突撃取材Part2
フォードGT40 突撃取材Part2


フォードGT40 突撃取材Part1の続きです。
そんなこんなで、親切な社長さんは奥のシートを被っていたフォードGT40も見せて頂きました。




コールドに輝くフォードGT40マークⅡ




こちらのフォードGT40はSuperformance社製です。




こちらのフォードGT40は7リッター、キャブ仕様だそうです。




ライト周りの仕上げも綺麗です。




ルーフにはヘルメットが当たらないようになっています。




サーキット走行用のタイヤだそうです。

Superformance社のカタログ頂きました。





















次回はデ・トマソ バレルンガを紹介します。


by F&F Motorsports

Posted at 2012/04/25 19:33:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 激写 | 日記
2012年04月23日 イイね!

フォードGT40 突撃取材Part1

フォードGT40 突撃取材Part1
フォードGT40 突撃取材Part1

フォードGT40
うちのマンションの近くにフォードGT40らしき車がある。
というので、突撃取材に行って来ました




F&F Motorsports
人影のないショウルームを覗き込んでいると、
2階の窓が開き、社長さんが声掛けてくれました。
僕「すいませーん!車みたいんですけど!」
すると、「あーイイよ!今降りてくから待ってて」
わけのわからない訪問者に気さくに対応して頂きました。




フォードGT40マーク1のレプリカだそうです。




ナンバーが付いてました。公道を走っているのが見たいです。




綺麗なラインです。




タンクのキャップ。




真ん中にみえるのは、、、?




リヤフードを開けて頂きました。




キャブではなくインジェクションだそうです。




この裏にコンピューターがあり、自由に調整出来るそうです。
町乗りにはこの方が楽だtそうです。




4,7Lのフォードエンジン 「2000ドル位だよ!」
「え!?本当ですか!?」と僕。




凶暴な音がしそうなマフラー!




タコメーター 4600の所にリミット?の針が。




スピードメーター MAX160マイル?







ココの社長さんは本当に車大好き人間のとても良い人でした。
もう1台フォードGT40がありました。
その紹介は次回に、、、




Posted at 2012/04/23 19:14:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | 激写 | 日記

プロフィール

「カーグラ切抜き発見!Part2 http://cvw.jp/L0aFu
何シテル?   06/08 18:12
スーパーカー時代の落し子。 懲りない凝り性。 アルピーヌV6ターボはスーパーカーだと信じてる性格。 このブログは机の引き出しを整理していて、出てきた写真、資料を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234 567
8910 11121314
1516171819 2021
22 2324 2526 2728
29 30     

リンク・クリップ

ゴキブリV6ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/11 14:59:45

愛車一覧

ルノー アルピーヌ hidemaru号最終型 (ルノー アルピーヌ)
ルノーアルピーヌGTA hidemaru号最終型
ルノー アルピーヌ hidemaru号2号機 (ルノー アルピーヌ)
7ヶ月の命でした 全損です
ルノー アルピーヌ hidemaru号初号機改 (ルノー アルピーヌ)
保険屋さんが来て全損です!
ランボルギーニ ウラッコ ウラッ子 (ランボルギーニ ウラッコ)
情熱という言葉を言える出来事でした。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation