• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hironyaNのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

三毛ニャン!(Renault Twingo GT RENAULT SPORT )試乗記♬

三毛ニャン!(Renault Twingo GT RENAULT SPORT )試乗記♬皆さん、こんばんは。これも今年の内のお題です。

8月半ばからYMさんに入院していた碧ニャン!
何とか、11月初旬に開催したEFM2017に、
間に合わせてもらいましたが、EFM2017終了後に、
再度、宿題を終わらせるためにYMさんに再入院と
相成りました。。。(・ω・)

その時に、相棒として借り受けたのが、
YMさんにしては珍しい、Renault Twingo GT RENAULT SPORT でした。
何と! 人生初のRR(RearEngine RearDrive)です。


Renault Twingo GT RENAULT SPORT 其の壱
alt

Renault Twingo GT RENAULT SPORT 其の弐
alt

Renault Twingo GT RENAULT SPORT 其の参
alt


このTwingo GT、R.S.グレードではありませんが、RENAULT SPORTを名乗っています。
エンジンは、今のトレンド、0.9L turboです。パワーは109ps、トルクは17.3kgmと
1L級としてはかなりあると思いますが、ほぼ同スペックのFord Fiesta 1.0ecoboostに
比べ、やや、下の方のトルクに不足を感じます。ただ、トランスミッションが、5MTと
6DCTの違いもあるので、一概には言えないかもしれません。


個性的なフェイスも、なかなか素敵です♡
alt

ホイールはダイヤカットなので、ガリ厳禁です (*^ω^*)
alt

なかなかキュート♡なクルマです
alt

タイヤは、きっちりクルマの四隅ですね ( ^ω^ )d
alt

エアインテークは、左側のみです (@ω@)
alt

エアインテーク、拡大の図!
alt


足回りは、RENAULT SPORTを名乗るだけあって、
よく言えば、けっこう硬めに引き締まった感じですが、道路の凹凸を素直に拾ってしまう
あたりは、乗り心地重視の方には、少々厳しいかもしれません・・・。


“GT”のエンブレム
alt

“RENAULT SPORT”のエンブレム
alt


自分が好感を持っているのは、RRならではの回頭性、小回りの良さです。
最近は、すっかりFFに乗り慣れてしまっていたので、それはもう、驚きのレベルです。


小さいクルマですが、大地に踏ん張ってますって感じがします
alt

何と!マフラーは2本出しです。(@ω@)
alt

塊感、満載のフォルム!!!
alt


これを考えると、わたし自身はまだ乗ってはいませんが、
Twingoは、ZENかINTENSこそが、オススメのグレードではと想像しています。


インテリアも可愛い感じですよ
alt

ナビはtomtomで、日本では使えません。でもラジオはOK!よ
alt

天井は比較的高めで、狭さは感じません
alt

なかなか小技が効いた演出ですね
alt

シートは、モノフォルムっていうんでしょうか・・・
alt

カラーリングも凝ってますね
alt

リアシートは、ちょっと立ち加減かな
alt

大人が乗っても、広さに不満はありません
alt


ただ、Twingo GT、当初、扱いにくかったブレーキ(アタリがやや遠い感じです)も、
物足りなく感じたエンジンも、ちょっと個性的なメーターパネルも、
普通じゃ、なかなか開けられないボンネット(トランクでもないのですが・・・)も
そのひとつひとつが、乗れば乗るほど運転が楽しくなってしまうのが不思議な感じです。


ボンネットの不思議な開け方 其の壱
alt

ボンネットの不思議な開け方 其の弐
alt

ボンネットの不思議な開け方 其の参
alt


あぁ、もっと乗っていたいと思った頃に、やはりお別れの時が・・・。
約20日間、わたしの相棒として小気味好く走ってくれた、Twingo GT ありがとう!!!
まさに、山椒は小粒でもヒリリと辛いといったクルマです。


何と、借り受けてる最中にキリ番をGet!!!
alt

2222“マイル”です (*^ω^*)
alt


小さめのクルマで、日常使いとスポーツ走行を楽しみにたい方は、検討に値しますよ♪
ぜひ、機会があったら、試乗してみてくださいね。



追伸:奥方さまと、日帰りで温泉にいった時のショットです♪ 紅葉が綺麗でした。


猿投温泉・岩風呂の紅葉 其の壱
alt

猿投温泉・岩風呂の紅葉 其の弐
alt

猿投温泉・岩風呂の紅葉 其の参
alt




Posted at 2017/12/31 18:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2017年08月25日 イイね!

これから暫く、相棒はコレ!! (^^;

これから暫く、相棒はコレ!! (^^;皆さん、おはようございます。

残暑、厳しい毎日ですが、
いかがお過ごしでしょうか?! (^^)

遅めの夏休みもほぼ終わりになり
また、日常に戻る準備に入りました。

突然!ではありますが、
ウチの碧ニャン!(Focus Mk2 RS MR375CS)が、夏バテしてしまい
急遽、YMワークスさんに郷帰りしてしまいましたので、

ここ暫くの相棒は、コレになりました。











まぁ、慣れないLHDのMTだったので、どうなるかと思いましたが、
意外に、結構しっくりと乗れているので、毎日ちょこちょこ乗り回しています。(*^-°)ok!♪








しかし、このサイズは、若い頃に乗っていたALTO WORKS RS-R以来かな・・・。
もちろん、軽四よりは、ちょっと大きいんですけどね・・・。(^^;
街中で、ショーウインドウに映る姿は、まるでチョロQのようで笑えます!o(^▽^)o












碧ニャン!(Focus Mk2 RS MR375CS)には、早く戻ってきて欲しいのですが、
それまでは。この Peugeot 106 Rallye を楽しみたいと思います。(^^)d











それでは、また。。。(^^)w



Posted at 2017/08/25 08:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2013年11月29日 イイね!

銀ニャン(GF-S15(改)Autech Version)11年半アリガトにゃ!!!

銀ニャン(GF-S15(改)Autech Version)11年半アリガトにゃ!!!みなさん、こんにちは。

先日、11月16日土曜日のこと、

我が家のクルマの編成替えにともない、
約11年半間連れ添った“銀ニャン”を
(NISSAN GF-S15(改)Autech Version)
クルマ屋さん送り届けてきました。

銀ニャンは、新車でおろした当時から、交換したオリジナルパーツを保存していたため、
セレナ ハイウェイスター(これもAutech です!)で、迎えにきていただき、
パーツを満載したセレナ ハイウェイスターとともにクルマ屋さんまでの道のりを
ラストランで締めくくりました。


まぁ、先月今月は、ある意味“銀ニャン(S15改)”のイベントマンスリーって感じで、
10月20日の第30回新舞子サンデー、11月10日の第50回Asa-Roc!
さらに同日、奈良は長谷寺に赴き、デルとセリさんの“やまとびと”訪問と、
久々にロングドライブをバシっ!とこなしてきました。

そして、最後の1週間、11日~16日は、毎日毎晩ナイトorモーニングドライブをともにし、
最後の想い出づくりにいそしむ毎日を送ってきました。

ひとことに11年半といっても、いろいろなことがありすぎて語りつくせませんが、
いつ何時も、自分の傍らにいたのが銀ニャン(S15改)であったことは間違いありません。

銀ニャン(S15改)を送り出すにあたって・・・、
その気持ちを伝える言葉がなかなか見つかりませんが、次に銀ニャン(S15改)に乗る
オーナーさんに可愛がってもらえることを心から祈っています。


銀ニャン、11年半、本当にアリガトね。。。m(_ _)m
(※2013年11月29日 銀ニャンの愛車紹介をアップデートしました)


お馴染みの周遊コース 其の壱 朝靄けむる入鹿池 ①


お馴染みの周遊コース 其の壱 朝靄けむる入鹿池 ②


お馴染みの周遊コース 其の壱 朝靄けむる入鹿池 ③


お馴染みの周遊コース 其の弐 夜明け前の国宝犬山城 ①


お馴染みの周遊コース 其の弐 夜明けの国宝犬山城 ②


お馴染みの周遊コース 其の弐 夜明けのライン大橋 ③


お馴染みの周遊コース 其の弐 夜明けの木曽川河畔 ④


お馴染みの周遊コース 其の弐 夜明けの木曽川河畔 ⑤


お馴染みの周遊コース 其の弐 夜明けのライン大橋 ⑥


お馴染みの周遊コース 其の弐 夜明けのライン大橋はミラーの中 ⑦


お馴染みの周遊コース 其の参 朝の田縣神社 ①


お馴染みの周遊コース 其の参 朝の田縣神社 ②


お馴染みの周遊コース 其の参 朝の田縣神社 ③


お馴染みの周遊コース 其の参 朝の田縣神社 ④


お馴染みの周遊コース 其の参 朝の田縣神社 ⑤


お馴染みの周遊コース 其の参 朝の田縣神社 ⑥


“銀ニャン”(NISSAN GF-S15(改)Autech Version)のエンジンルーム ①

“銀ニャン”(NISSAN GF-S15(改)Autech Version)のモデルプレート ②


“銀ニャン”(NISSAN GF-S15(改)Autech Version)のエンジンルーム ③


“銀ニャン”(NISSAN GF-S15(改)Autech Version)のエンジン調整値 ④


“銀ニャン”(NISSAN GF-S15(改)Autech Version)のIMPULシート ⑤


“銀ニャン”(NISSAN GF-S15(改)Autech Version)の“里帰りMお土産ステッカー” ⑥


“銀ニャン”(NISSAN GF-S15(改)Autech Version)のエンブレム(キャビン) ⑦


“銀ニャン”(NISSAN GF-S15(改)Autech Version)のメータパネル 66,371km ⑧
Posted at 2013/11/29 15:10:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2013年06月30日 イイね!

青タン(VAUXHALL Astra VXR) 試乗記♪ 

青タン(VAUXHALL Astra VXR) 試乗記♪ みなさん、こんばんは。m( __ __ )m

少々、古ネタになってしまいましたが、
もう先月のお話し・・・5月5日GWの最中でしたが、
碧ニャン(RS MP350)のエンジンチェックランプ
点灯の確認対応で、YM WORKS さん
碧ニャンを7日間程に預けることになったため、


代車として青タン(勝手に命名♪)こと、VAUXHALL Astra VXR
お借りする機会を得ることになりました。

YMさんの都合で、碧ニャン(RS MP350)の納めがさらに1週間延びたので、
結局、都合14日間お借りすることになり、しっかり堪能することに。。。

この青タン(VAUXHALL Astra VXR )の雑感を報告したいと思います。("`д´)ゞ

まず、青タン(Astra VXR)の主なスペックですが・・・。
水冷直列4気筒 DOHC16V 直噴turbo 1,998cc
最大出力 280ps(206kw) 5,300rpm 最大トルク 400Nm 2,400-4,800rpm
車両重量 1,475kg 車両寸法 4,466×1,840×1,482mm といったところです。

まず、一番気に入ったところは・・・乗り心地の良さです。
この青タン、さすが今時のクルマです。使い方で走行モードがチョイスできるんです。
①ノーマル(これがデフォルトです)②Sport ③VXR の3つのモードです。

まずノーマルモードは、
燃費重視、サスは柔らかめの乗り心地重視で日常使いに最適です。((o(^∇^)o))
Sportモードは、
高速走行やワインディングロードなどを気持ち良く流すのに最適です。(⌒o⌒)
そして、VXRモードは、
さらに足の剛性がアップしステアリングもどっしりする感じに変わります。
これはもう、このままサーキットを攻めてもいいような感じに変貌します。。。
Σ(゚◇゚;)
まさに、TPOにあわせてドライバーに応えてくれるクルマなんですよねぇ。

あと、このクルマ・・・6MTなのですが、eco モードなるものが付いていて、
信号待ちで、ニュートラルにしてクラッチをつなぐと“アイドリングストップ”するんです。
そしてクラッチをきると、またエンジン始動します。w(*゚o゚*)w

これは、なんか・・・
路線バスの運転手さんになったみたいで笑えました。(*σ≧▽≦)σ

次は、やっぱブレーキのタッチですかねぇ~。
以前インプレを紹介した白タン(Corsa VXR Nur.)の同じで、ブレーキはBrembo です。
やはりこのブレーキも、踏力に応じてリニアに反応する優れものです。。。
さすがに、355mmのフロントベンチレーテッドディスクを採用する
brembo製大径軽量専用ブレーキシステムは伊達じゃないなぁ~って感じでしょうか。
ホント、踏んだら、踏んだだけ応えてくれるというところがとってもイイ感じですよ。((*^▽^*))

クルマのサイズとしては、先に記したとおりCセグの中でもビッグサイズと言えますが、
その大きさを感じさせない軽快さと、素直な操作性で、
まさにハンドリングマシンと言えるでしょう。
もちろん、その直進性も素晴らしいの一言ですねぇ。v(*'-^*)-☆ ok!!

また、白タン(Corsa VXR Nur.)ときに気になった、
トランスミッションは、ややストロークが長いので、自分的には・・・なんですが、
前回の経験がありミッション自体も小気味よく入るので、とくに問題はありませんでした。
(+`゚∀´)=b Good!

逆に、ちょっと自分好みじゃないところを上げるとしたら、
やはり一番フィーリングが合わなかったのはクラッチでしょうか・・・。
踏み込みが深く踏力もそれなりに要求するのは白タン(Corsa VXR Nur.)といっしょで、
踏み込みが浅めの人はミートポイントが合わせにくく少々使いづらいかもしれません。
(。-д-。)ゞ

青タン(Astra VXR)、
本当によくできたクルマだなぁ~といった感じで、めっちゃお気に入りになりました。
これで、もし・・・ツインプレートの2ペダル仕様があったら、
kyon さんも、欲っしい~♥と、おっしゃっておりました。。。ヾ(@°▽°@)ノ

まぁ、楽しい時間は、早く過ぎてしまうもの・・・。(´・ω・`)

18日に、碧ニャン(RS MP350)が戻ってきて、
14日間ともに過ごした青タン(Astra VXR)とのお別れの時がきたのでした。

青タン(Astra VXR)本当に楽しい時間をありがとう。<(_ _*)> Thanks!!★彡


青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の壱


青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の弐


青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の参


青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の四


青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の伍


青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の六


青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の七


青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の八
 

青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の九


青タン(Astra VXR) in 入鹿池 其の壱


青タン(Astra VXR) in 入鹿池 其の弐


青タン(Astra VXR) in 入鹿池 其の参


青タン(Astra VXR) in 入鹿池 其の四


青タン(Astra VXR) in 入鹿池 其の伍


青タン(Astra VXR) in 入鹿池 其の六


青タン(Astra VXR) in 入鹿池 其の七 Sport モード


青タン(Astra VXR) in 入鹿池 其の八 VXR モード


青タン(Astra VXR) in 木曽川河畔 其の壱 犬山城を望む


青タン(Astra VXR) in 木曽川河畔 其の弐 犬山城を望む


青タン(Astra VXR) in 木曽川河畔 其の参


青タン(Astra VXR) in 木曽川河畔 其の四 ライン大橋を望む


青タン(Astra VXR) in 木曽川河畔 其の伍


青タン(Astra VXR) in 木曽川河畔 其の六 VXR エンブレム
 


青タン(Astra VXR) in 木曽川河畔 其の七 VAUXHALL エンブレム


青タン(Astra VXR) in 木曽川河畔 其の八 Astra のインパネ 3,333km!


青タン(Astra VXR) in 木曽川河畔 其の九 VXR エンブレム


青タン(Astra VXR) ドライビングの図 其の壱


青タン(Astra VXR) ドライビングの図 其の弐


青タン(Astra VXR) ナイトクルーズの図 其の壱 モニターのVXR


青タン(Astra VXR) ナイトクルーズの図 其の弐


青タン(Astra VXR) ナイトクルーズの図 其の参


青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の拾


青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の拾壱


青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の拾弐 ヘッドライト


青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の拾参 VXRモードのインパネ


青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の拾四 雨の中のVAUXHALL エンブレム


青タン(Astra VXR) in 田縣神社 其の拾伍


青タン(Astra VXR) 出動の図 其の壱


青タン(Astra VXR) 出動の図 其の弐


青タン(Astra VXR) 出動の図 其の参


青タン(Astra VXR) 出動の図 其の四


青タン(Astra VXR) 出動の図 其の伍



  
 
 
 
 
Posted at 2013/06/30 23:37:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2013年01月06日 イイね!

G作戦・・・報告いたします! ("`д´)ゞ

G作戦・・・報告いたします! (&quot;`д&#180;)ゞ みなさん、こんばんは。m( __ __ )m

昨12月31日、正午から18時までの
超! 短期戦で、G作戦! を決行しました。

当作戦は、kyon さんの1年間の頑張りに感謝を込め
今年最後のプレゼントとして実行したものです。。。

当初は、12月30日の作戦予定でしたが、
30日は荒天のため、晴天が見込められた31日の機材の空き状況を確認し変更しました。

リースしたのは、ロクちゃん(勝手に命名♪)こと、2012年型 NISSAN GT-R です。
(6時間限定なので・・・“ロクちゃん”にしました。)
今回、あまりオープンにされていませんが、日産ギャラリーのキャンペーンで、
1諭吉/時間のGT-R が、7英世/3時間または、1諭吉/6時間というご紹介でした。
(2013年もキャンペーン引き続き継続中ですが、いつ終わるかわからないそうです)

このロクちゃん(R35 NISSAN GT-R)の雑感を報告したいと思います。("`д´)ゞ

まず、ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R)の主なスペックですが・・・。
水冷V型6気筒 DOHC24V Twin Turbo 3,799cc
最大出力 550ps(405kw) 6,400rpm 最大トルク 632Nm 3,200-5,800rpm(64.5kgfm)
車両重量 1,730-1,740kg 車両寸法 4,670×1,895×1,370mm 
トランスミッションは、ボルグワーナー&日産グループ製の6速DCT といった感じです。


まぁ・・・いずれにしても6時間という短時間であり、
乗り慣れないデュアルクラッチMT/ATなので、ちょっと慣れが必要でした。〆(´Д`ll)

まず、最初の印象は“デカ”くて、“重”たいクルマって感じですね(●´・ω・)

先に記したとおり、市内は交通量も多く、まだ乗り慣れないためATモードで走行。
当然・・・スロットルもあまり開けることはありません。

ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R)は、低速でとろとろ走っていると、
ただ重たいだけ(エンジンの回転もクルマ自体も)で、なかなかいいところが見えません。
そこで、郊外に出るまではちょっと辛抱・・・です。(ノд-。)

自宅で、軽く遅めの昼食を済ませ、
早速♪ ワインディングロード&ルート41に持ち出してみました。((o(^∇^)o))

やはり、ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R)のエンジンは回さなければいけません!!! o(`・д・´)o

それまでただ重いだけにしか感じられなかったクルマを、
VR38DETTは、まるで羽根が生えたかのように、ぐぅん! と車体を前に押し出します。

その加速感は、1.7tもあるボディの重みをまったく感じさせないものですが、
フィーリングは決して暴力的ではなく、スムーズそのものといった印象です。w(*゚o゚*)w

ブレーキの効きも同様で、低速ではブレーキ鳴きが気になりますが、
速度が増す毎に、素晴らしいタッチが発揮されてくる感じでVery Good!です。 (o^-')b

このロクちゃん(R35 NISSAN GT-R)、かつて相棒としていたR32 SKYLINE GT-R から
大きな進化を遂げていることは事実です。 本当に技術は日進月歩ですねぇ。。。(・0・。)
(でも、個人的には、唯一等間隔爆発を実現するストレート6 RB26DETT が好きですねぇ)
でも、エンジンサウンドはV6でしたねぇ。やはりストレート6はいいですよ。(=v=)♪

次は、ちょっと気になるところをいくつか上げるとしたら・・・、

まずは、やっぱ車両のサイズですかねぇ~。4,670×1,895×1,370mm というのは、
マンションの機械式パーキングは無理なのでは・・・。(`-д-;)ゞ
幅が1,895mmっていうのも・・・、
Focus RS Mk2 が1,842mmということを考えてもかなりビッグサイズです。。。

また、意外だったのは、
レスポンスは最高のツインプレートDCTの“カチャ” “ガチャ”といったスタンバイ音も含め、
“グォォ”っといった駆動系のメカニカルノイズが、か・な・り・ うるさいところです。

これは、エンジンサウンドとは違い、耳に入って心地いいというものではないので、
諭吉800人から1,500人を見送らなければならない高級車であることを考えても、
今後、解決すべき課題だと思います。(´・ω・`)

まぁ、楽しい時間は、早く過ぎてしまうもの・・・。(´≡ω≡。)

ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R)、わずか6時間のプチクルーズでしたが、
貴重な体験ありがとう。<(_ _*)> Thanks!!★彡


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の壱
 

ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の弐 フロントビュー


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の参


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の四 サイドビュー


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の伍


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) サイドエンブレム


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の六


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の七


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 伝統のエンブレム


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の八 リアビュー


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の九 インパネ①


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の拾 インパネ②


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の拾壱 センターメーター①


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の廿弐 センターメーター②


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の拾参 センターコンソール


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の拾四 hironyaN 運転の図


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の拾伍 ナイトクルーズ①


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の拾六 ナイトクルーズ②


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の拾七 VR38DETT ①


ロクちゃん(R35 NISSAN GT-R) 其の拾八 VR38DETT ②



 
Posted at 2013/01/06 19:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「@オコロ ダムカードは⁈( ^ω^ )」
何シテル?   08/31 16:28
Ford Focus Mk2 RS MR375 のhironyaN です。 いつも力強いパワーとトルクで、ぐいぐいひっぱられています。♪♪(●^∀^●)♪♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エスコートRSコスワース「モンテ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 20:07:00
Ruslan Balkarov Car parts for Ford 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 14:32:21
移住3日目。FORDプチオフ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/12 06:17:25

愛車一覧

日産 シルビア しるニャン!2(ミルキーちゃん 2世) (日産 シルビア)
帰ってきた ミルキーちゃん E-PS13 Silvia Q's Club Selecti ...
フォード フォーカス (ハッチバック) 碧ニャン!(ぽせいどん) (フォード フォーカス (ハッチバック))
わたしの愛する相棒、 2010年型WF0HYD Ford Focus Mk2 RS MR ...
フォード フィエスタ 黑ニャン!(ろでむ) (フォード フィエスタ)
kyonさんの頼もしいパートナー、 2015年型WF0SFJ Ford Fiesta M ...
日産 シルビア ミルキーちゃん (日産 シルビア)
hironyaN & kyon が愛したクルマ・・・ミルキーちゃん。 19年間、ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation