• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hironyaNのブログ一覧

2013年01月05日 イイね!

V作戦・・・報告いたします! ("`д´)ゞ

V作戦・・・報告いたします! ("`д´)ゞ みなさん、おはようございます。m( __ __ )m

昨年12月の末、
碧ニャン(RS MP350)の1カ月(1,000km)点検で、
諸処調整があり、当初想定していた予定よりも長めに
碧ニャン(RS MP350)を預けることになったため、


代車として白タン(勝手に命名♪)こと、VAUXHALL Corsa VXR Nurburgring Edition
7日間お借りすることになりました。

この白タン(VAUXHALL Corsa VXR Nurburgring Edition )の
雑感を報告したいと思います。("`д´)ゞ

まず、白タン(Corsa VXR Nur.)の主なスペックですが・・・。
水冷直列4気筒 DOHC16V Turbo 1,598cc
最大出力 205ps(150kw) 5,750rpm 最大トルク 250Nm 2,250-5,500rpm(OB 280Nm)
車両重量 1,200kg 車両寸法 3,999×1,713×1,488mm といった感じです。

まず、一番気に入ったところは・・・ブレーキの“タッチ”です。
このブレーキ、踏力に応じてリニアに反応する優れものです。。。
さすがBrembo 4Pキャリパーは伊達じゃないなぁ〜って感じでしょうか。
ホント、踏んだら、踏んだだけ応えてくれるというところがお気に入りです。((o(^∇^)o))

次は、やっぱ車両のサイズですかねぇ〜。
自分は元々、サイズの大きなクルマはそんなに好みではありません。
ですので、この白タン(Corsa VXR Nur.)のサイズは、
五感をを隅々まで走らせて操るのには、最適のサイズといえます。((*^▽^*))
ただし、各操作系のタッチは全てにおいて軽いのですが、節度はちゃんとありますよ。

近所のスーパーに買い物に行くにも、取り回しはとっても楽! ですよ。v(*'-^*)-☆ ok!!
(その代わりトランクの容量は超! 小さいのでFirst Car にはちょっと厳しいかな・・・)

足回りに関しては、噂ほど固くはありませんしロールも適度に入ります。
碧ニャン(RS MP350)と比較すると、むしろ柔らかいかもしれません。w(*゚o゚*)w

サスはBILSTEIN のコイル&倒立式モノチューブダンパーですから、
ストロークも豊かで、足はよく仕事をしているという印象です。(o^-')b good!!

逆に、ちょっと自分好みじゃないところをいくつか上げるとしたら、

先にも記したのですが、トランクは絶望的に狭いので、
本当にスーパーに買い物までですかねぇ・・・。(;^_^A アセアセ・・・

トランスミッションは、ややストロークが長いので、自分的には・・・なんですが、
ミッション自体は小気味よく入るので、これは慣れでしょうか。
6速MTはもう随分長いので、特に違和感は感じませんでした。(●´・ω・)
(Rは左上ですから、要! 注意かも・・・しれませんねぇ)

あと、ライト等のスイッチ類が小さくて、やや使いづらかったり、ウインカー等の
レバー類が中立に戻るタイプなので、これも、若干慣れが必要ですかねぇ〜。〆(´Д`ll)

一番フィーリングが合わなかったのは、クラッチでしょうか・・・。
意外に踏み込みが深く、踏力も要求するので、
踏み込みが浅めの人は使いづらいかもしれません。(。-д-。)ゞ

白タン(Corsa VXR Nur.)、
総じてよくできたクルマだなぁ〜といった感じで、結構お気に入りになりました。
これで、もし・・・ツインプレートの2ペダル仕様があったら、
kyon さんに、お買い上げかも。。。ヾ(@°▽°@)ノ

まぁ、楽しい時間は、早く過ぎてしまうもの・・・。(´・ω・`)

29日に、碧ニャン(RS MP350)が戻ってきて、
白タン(Corsa VXR Nur.)とのお別れの時がきたのでした。

白タン(Corsa VXR Nur.)7日間、ありがとう。<(_ _*)> Thanks!!★彡


朝霧の中の白タン(Corsa VXR Nur.) in 入鹿池 其の壱


朝霧の中の白タン(Corsa VXR Nur.) in 入鹿池 其の弐


朝霧の中の白タン(Corsa VXR Nur.) in 入鹿池 其の参


朝霧の中の白タン(Corsa VXR Nur.) in 入鹿池 其の四


朝霧の中の白タン(Corsa VXR Nur.) in 入鹿池 其の伍
 

朝霧の中の白タン(Corsa VXR Nur.) in 入鹿池 其の六


国宝 犬山城と白タン(Corsa VXR Nur.)


木曽川ライン大橋と白タン(Corsa VXR Nur.)


白タン(Corsa VXR Nur.) 其の壱


VAUXHALL のエンブレム


Nurburgring Edition のマーク


VXR  YM WORKS EDITION のエンブレム


白タン(Corsa VXR Nur.) 其の弐 センターの空調がGu-Guガンモ
 

VXR の起動画面♪ でも、ナビはEURO仕様で使えません・・・。ラジオはOK!
 

白タン(Corsa VXR Nur.) 其の参
 

白タン(Corsa VXR Nur.) 其の四


白タン(Corsa VXR Nur.) 其の伍
 



 
Posted at 2013/01/05 12:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2012年12月21日 イイね!

碧ニャン(Focus RS MP350)の・・・雑感 其の弐

碧ニャン(Focus RS MP350)の・・・雑感 其の弐この週末は、
いよいよ碧ニャンの1カ月(1,000km)点検で、
大阪遠征です。 ((o(*^^*)o))

走行距離も、
めでたく(?)1,000kmを突破しました。
o(*'o'*)o

現状は、まだ4,000回転くらいまでで、
日夜・・・パワーという強大な魔力と戦っているところです。 (;¬∀¬)ハハハ…

さて、今回の雑感は、シートのお話をしようかと思います。
碧ニャン(Focus Mk2 RS MP350)は、シートのヒップポイントが低い! と言っても、
比較は、同社内のクルマとの比較ということになってしまうと思いますが・・・。
、ヽ`(~д~*)、ヽ`

何か・・・聞いた話では、(EURO?)Fordの設計思想もあり、
シートのヒップポイントは、他メーカーのクルマよりも高めなんだとか。

オレンジプーさん(Focus Mk2 ST)も例外ではなく、ヒップポイントがやや高くて
見下ろしのため、意外にもコーナーの見切りが良かったんですよね。

また乗り心地は“ふんわり”しながらもしっかりサポート! って感じで、
超距離ドライブでも疲れにくい♪ とっても良いシートでした。 (*'-')b OK!

しかし、碧ニャン(Mk2 RS MP350)は、シートにズボッ!とはまり込むような感じで、
けっこうヒップポイントが低いんですよね。\( ~∇~)/ エーーーッ!!

ただ、低いとはいっても、それほど見切りの印象は変わりない感じです。 d(-_^)good!!

あと、最初の印象は固lぁ~い! ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
碧ニャン(Mk2 RS MP350)のシートかなり本格的なバケットタイプで、
座った印象は固い感じなんですが、乗り心地は・・・不思議にいいんですよねぇ。
('∇^d) ナイス☆!!

やはり、ヨーロッパ車のシートは、国産車のそれに比べると、
造りが大きめで、まるで包みこまれるような感じがいいんですよねぇ~。
。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ very d(*⌒▽⌒*)b good 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆

その昔、お仕事を頼んでいたカメラマンが、オペルオメガのワゴンに乗っていて、
ロケに行ったときに乗せていただいたのですが、
撮影の帰り道、あまりの気持ちよさに、思わず眠り込んでしまいました。(∪。∪)。。。zzzZZ

(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!と気づくと・・・
お巡りさんの“ネズミ捕り”に捕まっていて(もう時効かな(;^△^)・・・)
アラララぁ~でした。もちろん、反則金は、出張費用には入りませんがねぇ~。

やっぱクルマのシートは実用型からスポーツタイプまで、ヨーロッパ車に限りますねぇ~。
碧ニャン(Mk2 RS MP350)のシート、とっても秀逸な感じでぇ~す。
──────ヾ(*≧∀≦*)ノ──────!!!


Posted at 2012/12/21 18:54:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2012年12月20日 イイね!

V作戦・・・発動 ("`д´)ゞ ラジャ!!

V作戦・・・発動 (&quot;`д&#180;)ゞ ラジャ!!みなさん、こんばんは。m( __ __ )m

この週末、23日24日は大阪遠征です。
目的は、わが愛しの愛車((^┰^))ゞ テヘヘ
碧ニャン(RS MP350)の1カ月(1,000km)点検のため、
YM WORKS さんを訪問するためです。


・・・ということで、当初はそれ以外の予定は考えていなかったので、┐('~`;)┌
当日朝、代車を借りて、京都辺りでも周遊し、
夕方、碧ニャン(RS MP350)を受け取って帰るくらいのイメージでした。

ところが、ちょっとしたサプライズぅ! というか、((o(^∇^)o))ワクワク♪
みん友のヨーストさんが、大阪の名所旧跡(?)を案内してくれるということと、
その晩、同じくみん友の、カーターさん&ヨーストさんで、
改めてお招きいただけるということとなり、めでたく(???)大阪泊となりました。
ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪


その上、翌日は、ヨーストさん主催のプチオフも予定され、
もう、てんこ盛りの日程となったのでした。\(*^▽^*)ノ

さらに、碧ニャン(RS MP350)にお願いする装着、調整などの作業も増えてしまったため、
作業は、約3日間となり、翌日はそのまま代車で帰名することになり・・・、
また、わたくしhironyaN の仕事の都合もアリ、28日までは碧ニャン(RS MP350)の
受け取りができないため、代車は29日まで7日間借り受けることに・・・。w(*゚o゚*)w


さて、その代車なんですが、VAUXHALL Corsa VXR Nurburgring Edition なんです♪
・・・というわけで、7日間のV作戦!・・・発動します!!! (`д´ )ゞ ラジャッ!!




あぁ、そう言えば・・・30日には、超! 短期決戦(?)のG作戦!! も予定されています。

えっ、G作戦! って??? それは、またのお楽しみ・・・ということで。(¬∀¬)ハハハ…



Posted at 2012/12/20 18:32:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2012年12月02日 イイね!

碧ニャン(Focus RS MP350)の・・・雑感 其の壱

碧ニャン(Focus RS MP350)の・・・雑感 其の壱碧ニャン(RS MP350)が我が家にやってきて、
もうすぐ1カ月が経過しようとしています。


現在走行距離は約750kmといった感じで・・・、
やはり、ユルユル週末カーライフのためか、
あまりのびていません。σ(^_^;)アセアセ...

でも、先週のプチオフミーティングin伊勢神宮のおかげが大きく、
ようやく、身体に馴染んできたというか、
クルマのすみずみに神経がつながるというか、感覚が届き始めたってところですかねぇ。
ヽ(゚∀゚)ノ うぇ──────ぃ♪

さて6年間連れ添ったオレンジプーさん(Focus Mk2 ST)から、
碧ニャン(Focus Mk2 RS MP350)に乗り換えた印象というか、雑感ですが、
骨格自体は同じクルマのはずなのに、随分印象が違うんですよねぇ~。

きっと、まだ気づいていないことも多々あると思うのですが、
現時点で思ったことを書き連ねてみようと思います。


まず、碧ニャン(Mk2 RS MP350)は・・・、
何ていったらいいかのなぁ〜・・・そのぉ・・・何か音がセクシーなんですよね。

そう、アイドリングから、
低回転域の音がとってもセクシーなんですよぉ。(*^▽^*)♪♪♪

このFocus STとRS は、同じVOLVOベースのL5 turboなんですが、
5気筒というのは、何か・・・音がいまいちな印象で、
何か太鼓でも叩いているような“ポコポコって感じ”の音を何とかできないかと、
(その昔のAudi Quattro なんかもそんな感じ 〆(´Д`ll) でしたよねぇ~)
ずぅ~と思っていました。

hironyaN的には、理想のエンジンは、やはり唯一等間隔爆発になるL6だと思っています。
(1-6、2-5、3-4の3つのペアに120°ずつのクランク位相角を付けることで、
1次振動、2次振動を完全に打ち消すようバランスする構成となり、等間隔爆発になります)

やはり、L6やL6を両バンクに持つV12は、
究極の回転フィールで奏でられる音だと思っていますから、
L5の心臓は、いろいろ手を尽くしたとしても、
やはり、そこには到達できないのではと思っていました。σ( ̄、 ̄=)・・・

でも、それがある意味負の期待を裏切って、
グッとくるセクシーな低音、意外にいい音、そしてフィーリングなんですよね。(* ̄。 ̄*)

ただ、それが高回転域に入っていくと、意外にオレンジプーさん(Mk2 ST)と
音の印象が変わんない感じなんですがねぇ。・・・(・∀-`;)

今月末の1カ月(1,000km)点検で、スポキャタとブローオフバルブを装着しますが、
どんな感じに変わるのか・・・ちょっと楽しみです♪

ゆくゆくは、キャタバックタイプのサイレンサーも・・・考えたりしますが、
純正の“湯たんぽ”型サイレンサーはけっこう優秀ですし、
可愛らしい“かっこうも”けっこう気に入っていたりします。db( ̄▽ ̄*) Good!!


ここしばらくは、たぶんこのままいきそうな感じですね。(*`д´)b OK!



Posted at 2012/12/02 18:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2012年11月04日 イイね!

“R” project  こんにちは“碧ニャン”・・・ 其の拾弐(完結編)

“R” project  こんにちは“碧ニャン”・・・ 其の拾弐(完結編)いよいよ今回が完結の“R” project。

本日、新たな相棒“碧ニャン(RS MP350)”が
無事納車されました。(≧▽≦*)OK!!

そして“オレンジぷーさん(ST)”と、お別れの時です。
今回は本当に、嬉しさ半分・・・寂しさ半分というのが正直な気持ちです。

そんな、感情を抑えつつ、6年連れ添った相棒、
オレンジぷーさん(ST)を見送って、碧ニャン(RS MP350)のお祓いに臨みました。

お祓いは、銀猫くん(S15改)同様、天下の奇祭で有名な“田縣神社”で執り行いました。

今日は11月の大安吉日ということもあり、
多くの七五三参りの親子で賑わっていて、凄い人出! 大混雑でしたが、
本殿でのお祓いは滞りなく終えることが出来ました。
(玉串は代表者1名となってしまいましたが・・・)

また、クルマ自体のお祓いも無事に終わり一安心です。(〃uдu)=зホッ

これで、新たな相棒を我が家に迎えることが出来ました。
碧ニャン(RS MP350)、末永くよろしくね。(o⌒∇⌒o)


碧ニャン&オレンジぷーさんのツーショット 其の壱


碧ニャン&オレンジぷーさんのツーショット 其の弐


オレンジぷーさん、惜別の想いをのせて・・・。


YMさんの積車に乗せられてぇ~♪ 6年間! 有り難う!!!


碧ニャン、お祓いの結界に入る図 其の壱


碧ニャン、お祓いの結界に入る図 其の弐


しれぇ~と貼られてるお守り。でも、マグネットなので、とれるんです。((笑)) 其の参


碧ニャン、お祓いの結界に入る図 其の四


碧ニャン、お祓いの結界に入る図 其の伍

Posted at 2012/11/04 22:40:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「@オコロ ダムカードは⁈( ^ω^ )」
何シテル?   08/31 16:28
Ford Focus Mk2 RS MR375 のhironyaN です。 いつも力強いパワーとトルクで、ぐいぐいひっぱられています。♪♪(●^∀^●)♪♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エスコートRSコスワース「モンテ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 20:07:00
Ruslan Balkarov Car parts for Ford 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 14:32:21
移住3日目。FORDプチオフ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/12 06:17:25

愛車一覧

日産 シルビア しるニャン!2(ミルキーちゃん 2世) (日産 シルビア)
帰ってきた ミルキーちゃん E-PS13 Silvia Q's Club Selecti ...
フォード フォーカス (ハッチバック) 碧ニャン!(ぽせいどん) (フォード フォーカス (ハッチバック))
わたしの愛する相棒、 2010年型WF0HYD Ford Focus Mk2 RS MR ...
フォード フィエスタ 黑ニャン!(ろでむ) (フォード フィエスタ)
kyonさんの頼もしいパートナー、 2015年型WF0SFJ Ford Fiesta M ...
日産 シルビア ミルキーちゃん (日産 シルビア)
hironyaN & kyon が愛したクルマ・・・ミルキーちゃん。 19年間、ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation