• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月09日

ラジエター交換

ラジエター交換 先日の書いたように、ラジエターがお亡くなりになったので、交換です。

そのまま交換しても面白くないので、GDBのラジエターがポン付けできるらしいので、GDB用純正同等品が値段も同じだったのでそれを取り付け。

BH用とGDB用では厚さが違うだけ、BH用は約17mmGDB用は約28mm
どれだけ変わるのか分からないでしょうけど(~_~;)

8日は休みなんやけど昼前から雨の予報だったので、7日の夜に取り外して、新品と交換まで。
クーラント入れるのは、エンジン掛けるので、朝雨が降るまでに終わらせる予定で。

早朝からは軽トラに乗って、京都市内の桜を見て回ってから、クーラント入れてエア抜き。
最後に、アンダーカバー付けてる時に雨が降ってきて、ギリギリ間に合った(笑)

整備手帳にも一応
交換するのに、みんカラにラジエター交換されてる方々のを参考にさせてもらいました。
ありがとうございます。

いくら、自分が汽車好きやと言っても、SLやEF58みたいに鰤まで蒸気出して走らんでもいいのに(~_~)
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2011/04/09 06:10:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Patio.さん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

赤いガンダム
avot-kunさん

もうすぐ箱替えです娘2号車♪
kuta55さん

早く通り過ぎてくれ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2011年4月9日 6:47
おっ!復活ですね(^O^)

どれくらい効果ありますかね?
気になります♪
コメントへの返答
2011年4月9日 21:04
ラジエターを早く送っていただけたので、早く復活しました(^^♪

昨日、買い物に付き合ったのと、通勤だけなんでまだ、なんとも言えない無いです(^_^;)
2011年4月9日 7:22
BEで使ってましたが、効果ありますよ
ローテンプサーモもついでにどうぞ

コメントへの返答
2011年4月9日 21:22
鈍感なんで、どこまでわかるか(~_~;)

ローテンプサーモ、今度クーラント替える時に、試してみます(^_^)
2011年4月9日 8:00
マヂでそんなSL体験は遠慮したいっすね

(;・∀・)ァ・・ アハハ・・・ハハ・・・・
コメントへの返答
2011年4月9日 21:25
もう、こんなSL体験はゴメンです(~_~;)
本物のSLの蒸気なら大歓迎ですけど(笑)
2011年4月9日 8:39
蒸気・・・のくだりに失礼ながら笑ってしまいました。
交換は自分でやられたんですか?

私もお漏らしが本格化したらやってみます。
コメントへの返答
2011年4月9日 21:33
ガレージに入れたら、下回りとボンネットから蒸気がシュッーと(T_T)
SLみたいでした(笑)

交換は自分でやりました。
クーラント抜く時間がかかるのと、クーラントのエア抜きが手間なくらいで、本体の脱着自体は簡単ですから。
SLになる前に交換を(^_^)
2011年4月9日 9:12
『持病』ですから仕方がないとはいえ

・・

納得しにくい故障箇所ですね!?www
コメントへの返答
2011年4月9日 21:39
いくら持病だと言われても、逝ってしまうとやっぱり、、、
想定外と言われて逃げられるよりましかもしれないけど(~_~;)
2011年4月9日 12:08
お疲れ様でした!
ワタシのフォレスターも7万キロ突破したぐらいでラジエター逝きましたゎダッシュ(走り出すさま)
あれから8万キロやからまた来るんか?あせあせ(飛び散る汗)

またムネさんに手伝ってもらおっと(^-^)
コメントへの返答
2011年4月9日 21:42
7万キロぐらいで、逝ったのは早すぎないですか?
鰤は13万6千キロ越えてでした。

自分は何時もみんながやってるのを横で、わーわー言いながら見てるだけですけど(笑)
2011年4月9日 12:29
BHの宿命ってか STIの1.3berのラジキャップ付けてると 逝くらしいっす冷や汗

おいらも 付けて 逝きましたげっそり

GDBおいらも 変えたが変わりは わかりません冷や汗
コメントへの返答
2011年4月9日 21:52
そうそう、1.3berのキャップ付けたら、ラジエター本体にもホース類にも負担が大きくなると聞いて、キャップは付けるの止めたんですよ。

GDB用に交換済みでしたか(^_^)
2011年4月9日 15:41
オイラも若干滲んでるんですわ~^^;
ただ、なんとか倒産後にARCのマイクロチューブ・コアだけを入手出来たのが救いです。。。
コメントへの返答
2011年4月9日 22:03
Haru.さんのも滲んできてるんですか。
それでARCで特注の手筈だったんですね。
2011年4月9日 21:16
やっぱり持病ですね\(o⌒▽⌒o)/

僕のBHも交換していますがノーマルのままです。

キャップはやっぱり1・1ぐらいで抑えたほうが良いみたいですね。
コメントへの返答
2011年4月9日 22:05
貧乏人なので、自分でやろうと思ったので、どうせならとスケベ心がでてGDB用にしました(笑)

1.3にするとどこかに無理がくるのでしょうね。
2011年4月9日 21:58
こんばんは(^^)v


無事修理できたようですね♪
ほれやんももしものときのタメに
貯金貯めないと笑~旦_(^^ )
コメントへの返答
2011年4月9日 22:09
なんとか無事、修理できました(^_^)

自分も貯金はないですけど、安くで収まったので助かりました(^_^;)
2011年4月10日 1:31
純正同等品&DIY交換なら費用もぐ~っと抑えられますね!

ウチも同じようなの(GDB純正同等品)着けたら、明らかに水温が下がりやすくなりましたよ。
コメントへの返答
2011年4月10日 21:41
純正品があまりにも高いのには、ビックリしました。
貧乏人なんでDIYしないと(笑)

コアが厚くなった分良く冷えてくれそうなんで、水温計の動きに注意してみます(^_^)
2011年4月10日 19:10
持病発症ですね。自分もBEの時も今のBHもやはりアッパータンクのカシメから吹き出しました。
コメントへの返答
2011年4月10日 21:48
あらら、2台両方で体験済みでしたか。
持病と言われても、出て欲しくないですねぇ(~_~)
2011年4月10日 22:40
アッパーホースの位置も同じなんです?
フォレは違いましたが・・・

これから暑くなるし、交換するなら性能アップを狙いたいですよね。
でもポン付けは羨ましいです
コメントへの返答
2011年4月11日 19:39
アッパーホースの位置も同じで、完全ポン付けです(^_^)

せっかくやるなら、同じじゃ面白くないし、同じ値段でチョッとでも性能がよくなるほうなら、やりたいですしね(^^♪
2011年4月12日 19:52
流石に分厚いですね~!

ウチの台所に鎮座してる穴あきさんも
装着時には分厚くしたいとは思ってます。

水が入るものだから台所に・・・。
コメントへの返答
2011年4月12日 20:59
正直な所、純正がこんなに薄いとは思ってませんでした(^_^;)

水が入るものだから台所に鎮座してるんですか、なるほど(笑)
2011年4月14日 5:11
値段も一緒で、ポン付け、しかも大型化

壊れたのは残念ですが、能力アップですね。

しかし、かなり純正は薄いんですね。
コメントへの返答
2011年4月14日 20:18
怪我の功名というか、能力アップしたのでよしと言うことで(^_^;)

本当にこんな薄さとは知りませんでした(笑)

プロフィール

「@しろごま♪ ザブトン1枚🤣通った時は、まだ水が出てましたが、夜には復旧出来たそうでよかったです🙂」
何シテル?   05/01 21:06
ムネです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ありがとう GOLF7 Highline 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 21:17:07
姫路 増位山・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/28 12:35:56
Winmax itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/22 13:03:59

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
仕事の車両入れ替えで、やってきたメインカー(^O^) 乗って楽しいより、乗って楽なクルマ
ドゥカティ モンスター821ステルス ドゥカティ モンスター821ステルス
待望の2号機 セパハンのカタナと比べたら、 自然なポジション 純正でもイイ音させてるマフ ...
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
リターンしました。 1100カタナ純正のキャンディレッドに塗られてる以外、ほぼノーマル ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2015年モデルの500Sです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation