• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムネのブログ一覧

2014年08月16日 イイね!

朝も早よから(^_^;)

朝も早よから(^_^;)583系の甲子園団臨が走るという情報があったので、近くで撮影(^_^)

久し振りの583、しかも国鉄色

秋田のこの車両はこっちではなかなか見る機会がないので、見られてよかった(^^♪
Posted at 2014/08/16 06:51:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月15日 イイね!

お盆休み初日

お盆休み初日お盆休みやし、何処か行こうかと思っても、どこも渋滞で人も多いしと考えて、琵琶湖一周(^_^)

クルマでなく、JRで(笑)
どうせ行くなら、乗り換えの近江塩津でトワイライトを写してみようと、調べたら大阪行きは3時間以上の遅れがでてるので、札幌行きに合わせて時間調整。

京都駅から湖西線経由の新快速で近江塩津まで、
乗り換えの間に、

サンダーバード

しらさぎを写して

暫くすると

遠くに姿が見えてきて

目の前を通過して

走り去って行きました♪

その後、米原経由の新快速で草津まで、草津で普通に乗り換えて(そのまま地元の駅まで乗って行こうと勘違いして^_^;)大津で下車。
改札出て、地元の駅までの切符買って次の普通で帰宅。

駅から出てふと見たら、大阪行きのトワイライトが約4時間遅れで通過していきました(~_~;)

お盆休み初日、格安で鉄分補給した1日を過ごせました(笑)
Posted at 2014/08/15 18:33:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月11日 イイね!

寝台鈍行

寝台鈍行とある方の豪華な寝台特急に乗ってきたブログに影響されて(笑)
大昔に乗った寝台鈍行の画像を(^_^;)
確か1976年5年生の時、同級生達と乗りに行った寝台鈍行南紀です。

名古屋から紀勢線周りでほぼ各駅に停まりながら、途中新宮で寝台車を2両増結して、天王寺に向かう列車です。
調べてみたら、名古屋を15時21分に出発して、終点天王寺に翌朝5時ちょうどに到着となってますが、1時間ほど遅れて着いた記憶があります。

この南紀、数年後に列車名もはやたまに変わって、1984年に寝台は廃止されますが、その後も電車化され、天王寺発新宮行の片道列車になって、釣り人達に人気の列車となった列車で、今でも新大阪発御坊行となって名残をとどめてます。

今思えば、旧客の硬い直角のシートに7時間、新宮から7時間は寝台車といっても幅52cmの3段の寝台で上体を完全に起こせないくらいの狭さやったのに、初めての遠くへの旅、初めての寝台車で嬉しくて寝られなかった思い出が(^_^;)

当時の普通車とほぼ同じの車内と

寝台車の車内の様子も、

共に横川鉄道文化村に保存してある車輛からです。

もう一つよく乗った列車に、1985年3月で廃止された京都発出雲市行の寝台鈍行山陰がありますが、これは京都駅を最終近い時刻に発車するので遊んだ帰りによく乗ったもんです(笑)

当然、寝台車には乗ってませんけど(^_^;)

車輛ももうボロボロになってましたが、寝台車特有の雰囲気があって好きでした(^_^)
Posted at 2014/08/11 21:26:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月07日 イイね!

京都駅に行くのに

京都駅に行くのに220円の切符買って、電車に乗ったけど乗ったのは反対の223系姫路行き(笑)
近郊区間大回りで、まだ乗ってない経路で京都まで行って見ることに(^_^)

大阪駅221系の大和路快速に乗り換え

環状線ホームでは先日新しく変わった、たかじんやっぱ好きやねんの発車メロディ聞いて

天王寺、八尾、奈良飛ばして、一気に加茂駅まで

加茂駅からは単線の120系ディーゼルカーに乗り換えて、新緑一杯の沿線をのんびりと、柘植駅まで

柘植駅からは草津線の末期色の113系草津駅まで

新快速を待ってると反対ホームに、軍師官兵衛のラッピング電車が入線

草津
からは225系新快速京都駅まで

朝、8時前に出て、京都に着いたのは13時過ぎ
京都まで出るのにえらい遠回りしたけど、どの路線でも違う形式の車輛に乗れて、のんびりとした乗り鉄の一日でした(^^♪

フォトギャラ少し
近郊区間大回り
その1
その2
Posted at 2014/05/07 11:26:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年02月06日 イイね!

熱出てたのに(~_~;)

熱出てたのに(~_~;)チョット熱出てて、仕事休んで寝てたら、ベランダにいた嫁さんが、トワイライトが入って来たと叫んでる(笑)
慌てて見に行くと、向日町にEF65に牽かれたトワイライトが入って行く。
何で向日町にと調べてると、今度は水色の電車が入って来たと。
水色?と思って出てみると、103系

検索の結果、両方すぐに向日町から折り返して出て行くことが判って、性懲りもなく写しに(~_~;)
まずは、向日町から出て行く103系

水色の103系、今は阪和線色やけど、その昔はこの京都線(東海道線)で走ってた色。
妙に懐かしい感じが(^_^)
そして滅多に見られないEF65が牽くトワイライトを近くの撮影ポイントに行くと、同業者の方が一人おられました(^_^)
チョット離れた所でサンダーバードとすれ違う所も

で、帰りに外に出たついでに向日町覗いてみたら、先月から疎開してきてるあすかの姿がほぼ丸見え(^O^)

いつもは両脇に他の電車並べて隠すようにしてあるのに(^_^)

帰宅して暫くすると、何故か熱が下がってきてる(笑)
鉄分補給が何よりの薬なのか?(~_~;)
Posted at 2014/02/06 21:16:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@しろごま♪ ザブトン1枚🤣通った時は、まだ水が出てましたが、夜には復旧出来たそうでよかったです🙂」
何シテル?   05/01 21:06
ムネです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ありがとう GOLF7 Highline 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 21:17:07
姫路 増位山・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/28 12:35:56
Winmax itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/22 13:03:59

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
仕事の車両入れ替えで、やってきたメインカー(^O^) 乗って楽しいより、乗って楽なクルマ
ドゥカティ モンスター821ステルス ドゥカティ モンスター821ステルス
待望の2号機 セパハンのカタナと比べたら、 自然なポジション 純正でもイイ音させてるマフ ...
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
リターンしました。 1100カタナ純正のキャンディレッドに塗られてる以外、ほぼノーマル ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2015年モデルの500Sです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation