• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRM.のブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

本日のセルフGS

本日のセルフGS昨日給油した札幌が本社の◯紅エネルギーのGSです(給油したのは苫小牧市のセルフスタンド)、看板はハイオク127.8円/Lでしたが給油機には125.8円/Lと表示されていました。
久々の120円台なのと、今年最安じゃないかな?

千歳、恵庭のセルフ店で130円、地元と北広島の36沿いのセルフ店では131円でした。



本日は前にフロント4ポッドのスミンボを剥いだノンタのGTOからアレコレ剥がしました。






ここは冬季間のクローズまで1カ月切ったので明日、明後日ともう一度2Day's行ってきます。
このGTOからは(個人的に)まだ外すのが残っています。


最近ヤードの入庫車両の画像が少なくてごめんなさい。
ヤードは宣伝になるので没問題なのですが、
ここ、みんカラは(ちょっとした)トラブルメーカーさんが居るようなので、敢えて載せておりません。

Posted at 2015/11/24 00:18:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | クルマ
2015年11月03日 イイね!

剥ぎ取り2Day’s 霜月

剥ぎ取り2Day’s 霜月道中にある本社札幌の旧三井石油系列の苫小牧市のセルフスタンドで給油。
一時期無印スタンドを使っていましたが、10月からまたこちらで入れるようになりました。
先月はハイオクで132.8円/Lだったのですが微妙に値上がりしています。



875AWDのプロペラシャフト抜こうとしたのですが、潜って抜くとなると力が思ったように掛からず・・・・リフトで上げるか横倒しにして抜かないと抜けないかも?
電動インパクトと壊しても良いような無印ビットを用意した上で次回チャレンジしたいと思います。
エンジンルームからラジエターの(サブタンクエキスパンションタンク)を剥ぎ取りました。
O2、エアマス、スロットルボディ、IACV等々は10月に来た時に剥ぎ取り済みでありんす。
正直、もうこのクルマから剥ぎ取りするものはいくらも残っていないような・・・・。
(燃ポン抜きたいところなのはヤマヤマなんですが)

この後アストロ→ファクトリーギアのコースで工具数点購入した帰りに通った道で「ももねこ書店」なる古本屋を見つけて一枚撮影。



スマホなんで酷い写真ですがw

クルマの下に潜って作業したので髪がバッサバッサになりました。
「月寒温泉」にしようか清田の「ほのか」にしようか考えながら走っていたら、月寒温泉の前を通り過ぎてしまったので必然的に清田行き決定です。
こちらの方が輪厚のヤードに近い(クルマで10分-15分)ので結果オーライかな。

夏場は日帰り×2回やっていたのですが、日没が早くなっているので汚れ作業の時は温泉(スーパー銭湯みたいなトコですが)泊まって翌日の日没前に帰ってくるのが良いみたい。



風呂上りにコーヒー牛乳いただきました。
次回はフルーツ牛乳にしようかなw

2日目
盆前からあるグリーンのSB5244からはO2とサブタンクのキャップと燃料キャップを外しました。
燃料キャップを取ったのは、単に「コードが切れていなかった」だけの理由ですw

続いて新入荷の赤のSB5244からO2やら電スロ、エアマスやらを剥ぎ、ボディパーツを数点程いただきました。
(ケースに入ったデルタサインはウチの873用)



今回の収穫品画像(サブタンクが写っておりませんが)
Posted at 2015/11/05 00:59:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | クルマ
2015年10月13日 イイね!

一番右側の右折レーンから直進するウマシカ



昨日昼過ぎ、午後から地元サッカー協会主催のU-9のリーグ戦で2試合ほどレフェリーするのに競技場に向かっている途中での出来事。

普段はその手前で右折して高架を走って競技場方向へ向かうのですが、昨日は何故だか高架全部を通行止めにして何やら工事していました。


信号が赤に変わり、右折車線専用の右折の矢印→が出ている時の出来事。
問題のウマシカは私の右側から左隣レーンの私の右折を妨げ、急停車した私の鼻先をかすめ悠々と直進して行きました・・・とさ。

ウマシカの罪状は危険運転・安全運転義務違反・信号無視・・・こんなところか?

1(右折専用):ウマシカの運転するシルバーのミニバンタイプのクルマ
2(右折専用):私が運転する”はなちゃん(875)”
3(直進専用)
4(左折専用)

レーンを間違えたら余程の田舎じゃ無い限りレーンの挿す進行方向に一旦進み、暫く走った後に右左折して元の道に戻るか、別ルートで目的地方向へ向かうのがフツーなんじゃないの?

結構な年配のジイさんの運転だったように覚えていますが、もういっぺん学科からやり直した方がイイと思うよ!
Posted at 2015/10/13 15:34:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記
2015年10月06日 イイね!

女は図太い(笑)

今朝10時頃の出来事ですが

信号待ちでふと右隣のレーンに目をやったら



運転席のバニティミラーを真剣に覗き込んで



ペンシルアイライナーで下まつ毛をカキカキしている尾根遺産が.....

カキカキ終わるや否や、今度は



ビューラー取り出してまつ毛挟みだした(笑)

場所は36号線、苫小牧市役所近くのスマイルホテル前の交差点
ワインカラーのダイハツのムー○

朝の10時に信号待ちの時間を惜しんで慌てて化粧って.....
フ○ン?

(注)画像は全てwebから拾ってきた物です!
Posted at 2015/10/06 22:07:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記
2015年09月27日 イイね!

室蘭クラシックカーコレクション2015(当日)

室蘭クラシックカーコレクション2015(当日)











先日のエントリーで当日「愛車拝見!」を約束した尾根遺産のR50ミニ(ミニクーパー)見せていただきました。
クルマだけ公開ネ!



予想以上に弄ってあって、ちょっと驚きました。
このエアロだと札幌の冬道を走ると一発で壊れてしまいそうです。

冬季間は”冬眠”させるっぽいようなお話でしたが、”ちょっとそこまで行くのにも車で行く生活”が染みついている道民にはハードル高いように思います。
冬期間だけノーマルに戻すのが正解なんじゃないかと思います。
まぁ、スタッドレスへの履き替えと同時に車高調からノーマルの足回りに戻す輩が私の周りにも結構居ますw
(そういう私は車高だけ上げてお茶濁そうかとw)

参加車両でイイナと思ったのは
S20積んだ432Z


VWタイプ1(1966)


エンジンルーム内のIGコイルは、この前ヤードから剥ぎ取りしてきたシロモノですw


ゴディーニチューンのA110


参加車両で唯一のボルボ P1800(だっけ?)


一般駐車場の方にも結構オモシロは車両が
懐かしのA175Aがあったり
オーナーさん居たのでエンジンルーム見せてもらったら”4G63”が収まってましたので驚きました。


27トレノがあったり


整備振興会の青年部?のバザーの出品物にボルボ純正のボーレンフィルターがあったのですが、どれに適合するか解らなかったので写真だけ撮ってきましたが・・・・コレ、850/875/872/873とかのヤツじゃん。

お値段は確か300円じゃなかったかな?
買っとけば良かったかもね。
Posted at 2015/09/27 21:00:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記

プロフィール

「@guyan コーションプレートにどのタイプが付いているか記載されています。」
何シテル?   10/26 01:17
ボルボ初心者です。 分からないことだらけなので皆さんの整備記録参考にさせてください。 宜しくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキ強化計画①~FC3S純正4ポットキャリパー流用~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 08:03:06
フロントロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 20:39:45
足回り異音対策実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/21 16:38:52

愛車一覧

ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
事故で全損になった96年北米850Rの代りで購入。
ボルボ C70カブリオレ はなみ(873)ちゃん (ボルボ C70カブリオレ)
軽探していたんですが何故かC70に 笑 ラッゲージスペースが絶望的に少さい。
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ターボ/4FAT 元は札幌の友人のファクトリーに置いてあった鍵無し車両(スマートキー/イ ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
96北米モデルの並行車 愛知の某店で1ヶ月間だけ代車に使っていたのを引っ張ってきた。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation