• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRM.のブログ一覧

2015年08月25日 イイね!

別件で立ち寄ったら

別件で立ち寄ったら別件でヤードに立ち寄ったら2.0TSの他に2.5V6が入荷していました。


エンジンルーム


工芸品デスネ!
Posted at 2015/08/26 00:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | クルマ
2013年10月06日 イイね!

音楽会(Live)へGo!

芸術の秋なので久しぶりにLiveへ行きました。

柴田敏孝(pf/vo)神谷えり(vo)ご夫妻の旦那さんのご実家がある日本海側の港町の岩内まで行って来ました。



今回は登別を土曜の夕方出発なので、かる~く片道3時間くらいかかりそうです。

(1)登別-室蘭-伊達-豊浦-真狩-ニセコ-倶知安-岩内
(2)登別-室蘭-伊達-豊浦-昆布-ニセコ-倶知安-岩内
(3)登別-室蘭-伊達-洞爺湖-留寿都-真狩-ニセコ-倶知安-岩内
(4)登別-室蘭-伊達-洞爺湖-留寿都-喜茂別-倶知安-岩内
(5)登別-白老-大滝-喜茂別-倶知安-岩内

他にもルートはいくつかあるのですが、天気が良ければ国道から洞爺湖を見渡せる230号線経由の(3)か(4)で行くことに。

16:20過ぎに出発して伊達から昭和新山を抜けて洞爺湖湖畔へ着いたのが17:05。
そんなに飛ばしてないのですが昭和新山経由のルートにしたのが良かったみたいです。

Fストラットからコトコトと異音がするので、トップナットを締めるために湖畔の駐車場へ。


正面に見えるのが中島、その奥の左に写っているのが羊蹄山です。



湖畔の駐車場はガラガラ



工具箱の350mmのモンキーレンチで緩んでいたトップナットを締め付け終えた時には日没寸前。
時刻は17:12、夕日がとてもキレイでした。




ここを通過する時には必ず立ち寄る地元の農家経営の「レイクヒルファーム」へ。
17:28到着
いそいそとジェラートアイス、チョコチップ(シングル)@220と地元農家で穫れたじゃがいも2kくらいのを(1袋@120)ゲットしましたが写真はありません。




店を出てナビに目的地を入力すると
到着予定時刻・・・・・・19:50
19:00開場、19:30開演のライブなんですけどw

留寿都(ルスツ)から真狩-ニセコ経由の(3)のコースで行くことに。
間に合わないかと思いながらヒヤヒヤして走ったのですが、18:55に目的地に到着。

信号待ちがほとんど無かったせいか、ちょっと急いだだけでナビの到着予定時刻よりも早く着きました。

地元の親族・友人が多く、アウェー感が非常に高い2ステージでしたが楽しめました。


戦利品は帰りの車内で聴いたこのアルバム。
結構楽しめました。


走るとそんなに時間を要する訳じゃありませんが、札幌へ行くより遠く感じるんですよね。
Posted at 2013/10/06 23:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 音楽/映画/テレビ
2013年08月13日 イイね!

プチオフ(夜会)してきました



昨夜、京都から青函フェリー以外は全行程下道で自走してきたyoshi028101さんと37号線の「道の駅とようら」で1時間ちょい駐車場プチオフしてきました。

どちらも2,000年モデルの旧V40で右がyoshi028101さんのT-4、左が私のクルマ。
ボディカラーも同色でした。

事故取り締まりに注意して北海道旅行楽しんでください。
Posted at 2013/08/13 23:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記
2013年08月09日 イイね!

ファクトリーギア札幌店へGO!

ファクトリーギア札幌店へGO!喉が渇いたのでイオン苫小牧店のスタバでラテをテイクアウト。

例の如く空港から地元民が走るローカルな道を小一時間走って国道に合流すると先日立ち寄った解体ヤードがあります。
本日は併設のパーツショップの方へ。




スタビリンク付き(笑)のTEINのSW-02用の車高調52.5K円


表のヤードにはこんなのとか(T-4系?)


こんなのや(エクスプローラーかな?)


こんなのが(クライスラーPTクルーザー?このへんのは詳しくない)


ここから30分くらいクルマを走らせて東札幌のイーアスという商業施設内にあるファクトリーギア札幌店へ


サマーセール中でした。


以前使っていたハンドポンプ式のブレーキブリーダーを探してるのですが国内ではなかなか見つかりません。
こういうコダワリの品は密輸しないとダメなんでしょうね。

ガッチリ咥えてくれる挟みモノが欲しかったのでコレ買いました。


店内を物色していると小型のケースに入れられたツール発見 @@!


中はこんなカンジ


ビットは昔バラで買い揃えていたのですが、知らず知らずのうちに少しずつ行方不明になってしまって、同じの何度も買い直す結果になっています。
今度のコレは大丈夫かな?

次回のお買い物に使える200円の金券(ギアッシュと言うらしいです)を頂きました。また来て買い物してね!というコトなのでしょう。


帰りは山道経由で帰ったのですが、途中の未舗装の抜け道でエゾ鹿の子供と遭遇。
クルマが来ると道路脇の森の中に逃げるのですが、逃げ込んだ先には数頭の群れがいました。
10mくらい先にいるのですが昔のコンデジではフラッシュの光が届きません。


Posted at 2013/08/09 21:12:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | クルマ
2013年08月09日 イイね!

フックレンチ・・・・そして「鳥よし」

フックレンチ・・・・そして「鳥よし」こちらのお店のピットの備品のフックレンチ数種類見せて頂いて、「このへんのでイんじゃない」という事でCUSCOのフックレンチ普及品タイプを2本お願いしていたのが届いたので引き取りに行ってきました。
(コレ無いとロワシート回せない・・・仮に回せても結構な苦労が伴います)
まー、サイズさえ合えばCUSCOとかTEINとかOHLINSのフックレンチじゃなくてもロワシートは回せますけどねw

ファクトリーギアに行く用があったので札幌までお出掛け(用と言ってもヒヤカシ見に行きたいだけ)。
その前に日頃営業時間が短過ぎる為、なかなか食べに行けなかった苫小牧市勇払の「鳥よし」へ。

自宅から70分くらいの苫小牧市中心部の国道の分岐点。
自動車学校のバスがキティバスって・・・・。


分岐点の先のフェリーターミナル付近の道路は8車線。
たいてい・・・・ガラガラです。この辺はネズミさんもパンダちゃんもあまり見掛けない。
真面目にローカルルールの+20が平均的速度。


中心部から12km程走ってやっとお目てのラーメン店へ到着。


メニューはラーメンとチャーシュー麺のみw
大盛り入れても4種類と潔い。
客層は圧倒的にジモティ中心。
オマケに水もレンゲもセルフなんですw


大盛りと言っても「そんなにメガじゃないよ」との噂は聞いていたのでチャーシュー大盛りを注文してみました。


これが噂の30年モノらしい胡椒の缶!


味はトリガラのクセのない柔らかい味・・・・まー、田舎のラーメン屋の味を思い浮かべてください。(実際に店はかなりな田舎にありますからw)
この店、苫小牧市中心部から30分近く掛かる勇払にあり、10-13時の3時間しか営業していないのでジモティ以外の人達にとって凄くハードルが高い店です。


確りと完食!
お腹いっぱいになったので西港へ。


西港の一番外れなので釣りしてる人も疎ら。





ファクトリーギア札幌店へGO! へ続きます
Posted at 2013/08/09 04:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | クルマ

プロフィール

「@guyan コーションプレートにどのタイプが付いているか記載されています。」
何シテル?   10/26 01:17
ボルボ初心者です。 分からないことだらけなので皆さんの整備記録参考にさせてください。 宜しくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキ強化計画①~FC3S純正4ポットキャリパー流用~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 08:03:06
フロントロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 20:39:45
足回り異音対策実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/21 16:38:52

愛車一覧

ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
事故で全損になった96年北米850Rの代りで購入。
ボルボ C70カブリオレ はなみ(873)ちゃん (ボルボ C70カブリオレ)
軽探していたんですが何故かC70に 笑 ラッゲージスペースが絶望的に少さい。
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ターボ/4FAT 元は札幌の友人のファクトリーに置いてあった鍵無し車両(スマートキー/イ ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
96北米モデルの並行車 愛知の某店で1ヶ月間だけ代車に使っていたのを引っ張ってきた。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation