• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRM.のブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

875AWDのリヤゲートダンパー

875AWDのリヤゲートダンパー前々回、リヤゲートダンパーとディスクローター剥ぎ取りの予定で遊園地に行くと、突然の雷雨に見舞われ、こちらだけ剥ぎ取りしてきました。

事前チェックでヘタりが無かったので内張りを片側のみ外して現物チェックすると、「社外品」が付いていました。
こちらのダンパーも重たいゲート持ち上げる割には結構元気です。
中古しか知りませんが(笑)純正より社外品の方が元気が良いように感じます。


ジャッキの棒をゲートの支え棒にしてブラケットごと左右摘出。

私は以前入庫していたシルバーのドナーから外したのに換えている為、当分使う予定がないので行き先が決まらない場合はオク行きになるのかな?

交換は比較的簡単でT25と12ミリのボックスだけで出来ます。

Posted at 2015/09/23 10:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品調達 | クルマ
2015年09月21日 イイね!

875AWD リヤローター

875AWD リヤローター19日(土)に依頼品のRスプリングと一緒にRディスクローター左右剥ぎ取りしてきました。
ジャッキ&ウマに掛けるので、同時に作業すると効率が良いです。

結構な雨の中取り外しし、そのまま袋に入れて帰って来たので翌日にはすっかり錆が出ていました。
ルーセンとステンたわしで片方だけサビ取りした・・・の図


ローターサイズは284ミリくらいですね。
写真ありませんが、摩耗と共に出てくる耳が無く(減ってない)、厚みは10ミリ。
先日のパッドにも摩耗が見られませんでしたので、(直近にパッドと共に交換されているのか?)ほぼ新品に近い状態。。



もう一枚もサビ落としをして



裏側(ハブ側/サイドブレーキ側)はこんな状態でした。



ウチのはなちゃん(875R)のローターは、前オーナーのTD-04さんの時に交換済でもう暫くの間交換する予定は無さそうなので、またパーツストックが増えそうですw
Posted at 2015/09/21 16:04:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品調達 | ニュース
2015年09月19日 イイね!

依頼品

依頼品

前期875AWDのリヤスプリング
マーカー(ペイント)はブルーで私のRと同じ。
パーツリストで調べたら部番も同じなので、四駆は同じ足回りと判明。
長らくお待たせしました。
Posted at 2015/09/19 20:18:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品調達 | 日記
2015年09月05日 イイね!

またまた依頼品が...

またまた依頼品が...前回の「遊園地2ディ剥ぎ取り祭り」の2日目に雨に祟られて早々と作業中断して帰路に就いたので「やり残し作業」が残ってましてw

普通は遊園地の中でアイスやらソフトクリームなんぞを食する訳なんですが、あそこの遊園地は表に飲料の自販機が3台あるだけでそういったファストフード類のテナントは入っていません。
そんな訳でおば・・ステキな(^.^)の尾根遺産の居る牧場直営のアイス屋さんで先に食べていきます。
尾根遺産が匠の技(どんな技なんだろ?w)を駆使してワッフルコーンにギッシリ詰め込んだソフトクリーム280円也。
消費税アップの影響で4月から30円値上げになりました。

冷たいアイスを堪能していたら携帯のコールが・・・
遊園地の875AWDのリヤショック2本をご所望なんだそうで。
大抵の場合融雪剤の影響で「錆びてますよ」と伝えたんですが、それでもOKとのこと。



先日(2日)剥ぎ取り残したパーツをチャチャッと外してリヤにジャッキ、ウマ掛けてショック外しの作業始めました。






ロアアーム下部の15ミリナット2箇所と室内側のカバー12ミリ2本、トップナット18ミリを外せば下に降りてきますがそれだけではショックは抜き取れないのでロアアームをジャッキで持ち上げてクリアランスを作って斜めに抜き取ります。


2本摘出完了。




Posted at 2015/09/06 08:34:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部品調達 | クルマ
2015年07月09日 イイね!

頼まれ物

頼まれ物
昭和な旧車オーナーからのSOSで筒型のコイルを物色していました。
なんでもコイルがパンクしたそうで・・・。
未使用のブラスターSSあるよ・・・と言ったのですが・・。

ヤードの古そうなクルマのボンネット開けてエンジンルーム覗いてみても
すっかりDI化が進んでデスビのあるクルマは875Rと660ターボのジムニーとキャンバストップのパオ位しかありませんでした。
筒型のコイルを希望なのでボルボは却下。
ジムニーのはデンソー製でしたが車体がボロボロ、ボンネット無し・・・の割にコイルの見た目はそれ程悪くなさそうでしたが「汚れが目立つ」。
バオのは阪神エレクトリック?製で水濡れ防止のカバー付き。
汚れもそんなに酷くない。
オーナーに連絡したらパオの方をと。
私だったら万一考え両方入手してしまうんですがねw

外観ではヘタり方が分からないところが電気の困るところ。
アナライザーやオシロで波形調べることをお勧めかな。
Posted at 2015/07/10 23:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品調達 | クルマ

プロフィール

「@guyan コーションプレートにどのタイプが付いているか記載されています。」
何シテル?   10/26 01:17
ボルボ初心者です。 分からないことだらけなので皆さんの整備記録参考にさせてください。 宜しくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブレーキ強化計画①~FC3S純正4ポットキャリパー流用~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 08:03:06
フロントロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 20:39:45
足回り異音対策実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/21 16:38:52

愛車一覧

ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
事故で全損になった96年北米850Rの代りで購入。
ボルボ C70カブリオレ はなみ(873)ちゃん (ボルボ C70カブリオレ)
軽探していたんですが何故かC70に 笑 ラッゲージスペースが絶望的に少さい。
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ターボ/4FAT 元は札幌の友人のファクトリーに置いてあった鍵無し車両(スマートキー/イ ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
96北米モデルの並行車 愛知の某店で1ヶ月間だけ代車に使っていたのを引っ張ってきた。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation