• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRM.のブログ一覧

2015年06月11日 イイね!

Eco OBD2 Benzine

Eco OBD2 Benzine昨日帰宅したら航空便で中国から安っぽい袋に入ったEco OBD2 Benzineがポスト投函されていました。


別業者に注文した二股のスリムケーブル・・日本円で619円なのにナント小包扱いになっていて不在通知が投函されていたので本日郵便局で受け取ってきました。


OCT_艇碌さんに薦めておいて自分で試さないのは人の道から外れる行為なので、このケーブルにEco OBD2を繋いではなちゃん(875)で人柱テストしてみたいと思います。


うたい文句は15%燃料を節約するそうなのですが、加速がかったるくなるのはカンベンしてもらいたいところです。

ちなみにパワーアップバージョンの黄色いのはヴィッツでテストした後にはなちゃん(875)に繋いでテストしてみましたが、信号からの発信した後速度が乗っても結構な燃料を出すマップになっているようでエコ走行を心がけても15L/100Kmを上回ることはありませんでした。

こっちの緑色のエコバーションはどんな塩梅か数日テストしてみようと思います。
Posted at 2015/06/11 15:19:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | アフターマーケットパーツ | クルマ
2015年05月27日 イイね!

Nitro OBD2 Benzine

Nitro OBD2 BenzineOBD2ポートにカプラーオンのお手軽チューングッズです。
謳い文句はパワーで35%、トルクで25%アップですがお値段がお値段なのでそこまでの期待は全くしていません。
この手のモノは本当に安くなりましたね。
仕事で使ってるヴィッツに挿してテスト中です。





同じシリーズのFuel saveバージョンもあるのでそちらも試してみたいです。
Posted at 2015/05/27 18:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アフターマーケットパーツ | クルマ
2013年07月22日 イイね!

TEINっていつからシリアル#無いと単品部品出さなくなったの?

普段、この手のモノは国内のオンラインショップ(ネット通販)は使わずチューニングショップやタイヤショップ、もしくは海外へ直接手配しているのですが、今回品番検索してみたら信じられないくらい安い価格の店があったので試しに注文してみました。

Webページには下記の引用文ような記載は一切なし。
普通に買い物カゴクリックで(納期がいつになるか分からないようなパーツの為)、支払い方法を「代金引換」にて注文。
注文を受けた店側がメーカー(TEIN)に問い合わせたところ、品番・シリアル#等を確認出来ないと商品は出せないとか言われたのでしょうね。
ひょっとしたら仕切値が高く、Webページでの値段では利益が出せない(もしくは赤字になる)可能性があったので注文を引き受けたくない店側の都合があったのでしょうかね?
2日程して下記のようなメールが届きました。

探していた調整式のピロアッパーは他社のラリー、ダートラ向けで設計されたスフェリカルベアリングをCリングで固定するタイプの競技専用品を手配しました。
最初からコッチにしておけば良かったかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・引用ここから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
XXXX様

XXXXXXXXXXXXXXをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
カスタマーセンターのXXと申します。

下記のご注文に関しましてご確認がございます。

ご注文頂きました商品はテイン車高調専用商品となります。
テイン車高調名・品番・シリアルナンバーが必要となります。
恐縮でございますがご確認をお願い致します。

また、テイン以外の車高調の場合販売ができかねてしまいますので
ご了承くださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

晒す趣味は持っていないので、具体的な店名は伏せさせて頂きますが、2度とこの店を利用することは無いでしょうね。。
Posted at 2013/07/22 22:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフターマーケットパーツ | クルマ
2012年12月27日 イイね!

一次電圧昇圧製品まとめてみました

一次電圧昇圧製品まとめてみました現在出ていて入手可能なパーツは下記9商品の模様。
(価格は2012年12月時点のものです。一部商品の価格が改定されています)

2・3・4は商品構成が同じで販売系列の違いだけのように思われます。
どれ選ぶかは予算と機能でお好きなので良いかと思います。
ちなみに私の車は現在D1 spec MORTOR RACING SPORTS VSD Ver.5を16Vで稼働しています。
秋に一度上げてしまったバッテリーですが連日氷点下の気温にも関わらずクランキング2回でエンジンが始動します。


注:こちらで「高出力タイプ」の記事を読んでいただければ分かると同じますが、過度の昇圧はコイルやプラグの寿命を著しく縮めることになります。
http://boss.led-parts.com/kairo3.htm

1:T.M.WORKS
http://tmworks-web.jp/products/alpha.htm
Ignite VSD alpha 16v 
出力電圧:16V 税込¥27,300

Ignite VSD alpha 16v type R 
出力電圧:16・18・20V 税込¥39,900
*車種別ハーネス別売


2:COLT SPEED IGNITION BOOSTER 
出力電圧:16V
http://www.colt-speed.com/product/_16.html
三菱車車種別ハーネスとセットで市場価格¥35,000くらいで販売


3:Auto Exe IGボルテージコンバータ(マツダ車)
出力電圧:16V
http://www.autoexe.co.jp/products/
市場価格 42,800円 税込


4:Split Fire Dsparkmax
http://www.sf-j.co.jp/splitfire/product/dsparkmax/index.html
出力電圧:不明
定価:¥59,800
市場実勢価格:¥39,800程度で流通しているみたいです。


5:5ZIGEN Pro Racer ECON 
出力電圧:16V
http://www.5zigen.co.jp/products/custom_parts/econ.html
税込\31,290


6:B&M New Volt 出力電圧:20V
米国通販サイトで$270
HPIから売られていた日本仕様は12V、18V、20Vの3段階に設定可能 ¥39,000


7:ツイントップ
http://www.ne.jp/asahi/twin/top/top/top.html
V-UP16 出力電圧:16V 
¥25200


8:創造科学創造科学(Audio Q)
http://www.audio-q.com/power.htm

AQV-100(100W)
出力電圧:DC15~24V(VRにて可変)
出力電流:例:12V入力→7A/16V、5A/20V
最大電力:100W(断続運転150W)
保護回路:20Aヒューズ、過負荷短絡保護
完成基盤¥12600
キット ¥7800

AQV-060A(60W)
出力電圧:DC15~22V(VRにて可変)
出力電流:12V入力→4A/16V
最大電力:60W(断続運転80W)
保護回路:10Aヒューズ、過負荷短絡保護
完成基盤 ¥6300

AQV-1216A(60W)
出力電圧:DC16V(固定)
出力電流:12V入力→3.5A/16V(MAX5A)
出力電力:60W(断続運転80W)
保護回路:過負荷短絡保護
LED付きケースに入った完成品 ¥4980


9:D1 spec MORTOR RACING SPORTS VSD Ver. 5 
ミララブ.com
http://www.miralove.com/shopdetail/008001000001/order/
ショプページはVer.4になってますが注文したらVer.5が届きました。
(Ver.4が15.8V~18V間で電圧可変だったのがVer.5では16V~18V間の電圧可変に変わったのと、電圧コントローラーが変更になっていました)
出力電圧:16V~18Vまで0.2V刻みで10スッテプ
税・送料込 ¥7,500


*1012.12.30 
Split Fire Dsparkmaxtを追記・本文一部更改しました。
2012年12月12日 イイね!

ハーネス手直ししました

ハーネス手直ししました








こちらが一昨日夕方に取り付けた汎用のハーネスを加工したもの。


配線の保護が全く出来ていないのと、ラインの引廻し方が良くないので手直ししました。


暖かくなったらコントローラーの車内引き込みと、設置場所の移設でもう一度手直ししたいと思います。
米国で$130台、欧州でも€100以上でパフォーマンスショップで売られていたので、この機能で送料込み¥7,500はバーゲンプライスかも?
みんカラ内を検索したところ、トヨタ車とスズキ車にお乗りの方が数ヶ月前に取り付けておられました。
今のところ私が3例目になるのでしょうかね。

次はコレ付けたいと思います。
http://maekawaengineering.web.fc2.com/reducer.html

Posted at 2012/12/13 00:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフターマーケットパーツ | クルマ

プロフィール

「@guyan コーションプレートにどのタイプが付いているか記載されています。」
何シテル?   10/26 01:17
ボルボ初心者です。 分からないことだらけなので皆さんの整備記録参考にさせてください。 宜しくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブレーキ強化計画①~FC3S純正4ポットキャリパー流用~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 08:03:06
フロントロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 20:39:45
足回り異音対策実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/21 16:38:52

愛車一覧

ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
事故で全損になった96年北米850Rの代りで購入。
ボルボ C70カブリオレ はなみ(873)ちゃん (ボルボ C70カブリオレ)
軽探していたんですが何故かC70に 笑 ラッゲージスペースが絶望的に少さい。
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ターボ/4FAT 元は札幌の友人のファクトリーに置いてあった鍵無し車両(スマートキー/イ ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
96北米モデルの並行車 愛知の某店で1ヶ月間だけ代車に使っていたのを引っ張ってきた。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation