• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRM.のブログ一覧

2013年09月06日 イイね!

9月のお題 その3!


エアコンのコントロールモジュールの内部照明が全て切れてからカレコレ1年くらい放置しています。

D様で調達すると確か1個1,000円くらいするんですよね?

X40の先輩ブログを徘徊している時、ここの電球の交換やLED化の記事を見つけました。
Amazonで20個600円で売っているのを見つけ、注文したら2日で到着。
どっかの牛丼チェーンのように早いですねw

コントロールモジュール(ユニット)を外さないと電球の台座を外せないんでしたっけ?

それと、8月にF2本だけ交換して放置していたサスペンション交換の続きを午後3時くらいから始めましたが、途中来客があり片側のみで日没サスペンドになってしまいました。


気温が上がる前にサクッと終わらせたいと目論んでいますが、狙い通りに事が運ぶんでしょうか。
Posted at 2013/09/06 03:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年07月07日 イイね!

オートサービスショー 2013

オートサービスショー 2013東京ビックサイトで行われていたオートサービスショー 2013。

東京のイベントなので、行ってきた方のレポ読んで・・・・
工具や診断器、測定器の2年に一度のお祭なので、あー・・・やっぱり行きたかったなぁ。

こんな尾根遺産達も居ることですし・・・2015年のオートサービスショーには予定組んで行きたいものです w
(画像使用の承諾を頂いております)


Posted at 2013/07/07 23:40:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年06月09日 イイね!

直りました

直りました原因は吸気温センサー(ブローバイセンサーかな?VOLVO名称:センサーニップル\12,495)の破損(内部回路がショートした模様)、このハーネスのコネクターを外すと10Aヒューズが切れず、コネクター繋ぐと切れる。
IACも同じ電気系統にあるためこのヒューズが切れるとアイドリングが維持出来なくなる症状になります。

3月に3.5英世で買ったおもちゃの汎用スキャナーで読んだDTCは5つ。
汎用機でも最新のDS708やVOLVO専用機だと具体的な故障箇所を指示したかも知れません。
PO135 O2 Sensor Heater Circuit Malfunction (Bank 1, Sensor 1)
PO141 O2 Sensor Heater Circuit Malfunction (Bank 1, Sensor 2)
PO245 Turbocharger Wastegate Solenoid A Low
PO444 Evaporative Emission Control System Malfunction
PO505 Idle air control valve replacement
この内直接の故障原因となったコードはPO444で他はこのブローバイ関連のトラブルが招いたエラーっぽいみたい。
センサーニップルを換えてヒューズを繋いでテスターでフォルトコードを消去したらO2センサーのエラーのみ残ったので私が交換した汎用O2センサーから元の純正O2センサーに戻したらエンジンチェックランプが消えました。
直ったよ!←山梨の輸入車にメチャ強いJ氏の言葉を借りるとこんな感じ!

非常に怪しげなPCV周りのヒビの入ったゴムホースは写真左側に写っているシリコンホースに交換しました(このホース、耐熱・耐圧・耐久性・耐薬品性に非常に優れているそうです・・・・欠点は市販品より高価な点)
ゴム製サクションホースのエルボー部分のニップルが固着していて抜く際に壊れてしまったので亀裂の有ったL字のゴムホース共々廃してPCVバルブ直刺しに変更しています。
社長のアドバイスで只今IGコイルの一次電圧に18.4V掛けています。
(追記:この電圧でしばらく走りましたが16Vの時と大きな変化は体感出来ずコイルへの負荷を考え16Vに戻しました)


今回の整備はVOLVOディーラーではなく主治医の札幌市のチューニングショップ「オート・アドバンス・アイザワ」さん
http://www.aaa.ico.bz
に部品持ち込みでお願いしました。
作業をずっと
監視見学していましたが、センサーニップルの脱着には随分を苦労されておられました。
Dではこの作業どういう手順で交換してるんでしょ?

リフトアップ時にタービンオイルアウトレットパイプのOリングからオイルのお漏らしが見つかり、ショップから近いボルボカーズ札幌西に部品を買いに行くというアクシデントがあったり・・・・(注文は豊平区のボルボカーズ札幌→受取は西区の店舗・・・札幌店のフロントのMさん感謝です)

以下ボルボカーズ札幌・札幌西より購入
センサーニップル03670269X1 \12,495
タービンアウトレットパイプOリング・ガスケットX各1個 \1,008
IACバルブガスケットX1 \514←これは私がIACバルブをお掃除した際に破いてしまったので取り寄せw

工賃\17,500 オート・アドバンス・アイザワ
インティークホース脱着、センサーニップル交換、タービンオイルアウトレットパイプOリング・ガスケット交換、オイルパン洗浄、ホース・ホースバンド交換
その他、私がやらかしたっぽいO2センサーの再交換(配線作業含む)までやって頂いて感謝です。

部品
シリコンホース8#
シリコンホース10#
ホースバンド
スモールパーツ他
\3780

総額で35,267で収まりました。

ここの社長、エンジニアと言うよりエンジン屋と言った方が似合ってるかも?
ダイナパックも設置してあり、新車旧車、輸入・国産問わず幅広くカバー出来るお勧めショップです。
(チューニングだけじゃなく、普通の板金、車検整備も受けてます)

最後になりましたが私は参加は叶いませんが、愛知ラグーナ蒲郡で行われるVFCに参加される皆様、行き帰りの道中事故に気をつけて楽しんでくだい。
Posted at 2013/06/09 03:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年03月15日 イイね!

点きました

点きました
エンジンチェックランプが点灯したのでフォルトコードを読むのにオモチャのような診断機を買いました。

Webで調べてみたら、シリーズの一番下位機種のMS-309が新しくなってMS-310になってました。
この上の上位機種との差はABSのフォルトが読めるかどうかの差しかないので今回の用途ではABSは要らないのでコレで十分です。
フォルトコードを読み出したところ、どうやらO2センサーのヒーターが断線してる模様。
原因が特定出来たので、チェックランプが点きっぱなしになってるのさえ気にしなければ慌てて修理する必要もないでしょう。
O2センサーはBOSCHの汎用品を手配して既に手元に届いてはいますが、あたり一面雪だらけの駐車場では作業する気にならないので放置したままになってます。
懇意にしている札幌のチューニングショップにお願いするか、雪溶けを待っての作業になりそうです。
Posted at 2013/03/15 19:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@guyan コーションプレートにどのタイプが付いているか記載されています。」
何シテル?   10/26 01:17
ボルボ初心者です。 分からないことだらけなので皆さんの整備記録参考にさせてください。 宜しくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキ強化計画①~FC3S純正4ポットキャリパー流用~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 08:03:06
フロントロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 20:39:45
足回り異音対策実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/21 16:38:52

愛車一覧

ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
事故で全損になった96年北米850Rの代りで購入。
ボルボ C70カブリオレ はなみ(873)ちゃん (ボルボ C70カブリオレ)
軽探していたんですが何故かC70に 笑 ラッゲージスペースが絶望的に少さい。
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ターボ/4FAT 元は札幌の友人のファクトリーに置いてあった鍵無し車両(スマートキー/イ ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
96北米モデルの並行車 愛知の某店で1ヶ月間だけ代車に使っていたのを引っ張ってきた。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation