• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRM.のブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

VIPER 5305V

VIPER 5305V月4-5回行く御食事処のママさんからの依頼で
「運転席のドアをキーで開けようとしたらキーシリンダーごと抜けてしまったのよねー」・・・で修理依頼。

クルマは98か99の6NPolo
御年90のママさんのお父さんから譲り受けたクルマなので、生きてる間は乗ってないとねー・・・で、イロイロと修理案件が舞い込みます。





1.VWから純正部品のオリジナルのキーナンバーのシリンダーを購入して取り付け(多分ドイツ本社)。
今までと同じくキーをドアのキーシリンダーに挿しての開閉。
これじゃ何も変わらん。・・・まぁ、変わらんでもこれはこれで良いんだが。
※動作未確認だが助手席キーシリンダーを運転席に移設というのもあるかも?ちゃんと開けばのハナシだが。

2.中古のキーとシリンダーのセットを見つける。ゴルフ3あたりなら合いそうかな?
運転席のドアキーが変わってしまうのが難点だが、これが一番安上がり(見つかればの話だが)。
ゴルフ3自体がメチャ少なくなってるやん。
こうなると分かっていたら昨年秋の遊園地の緑カブリオから取り敢えずは剥いでいたのにねぇ、上手いこと行かんもんだわ。

3.キーレスを付けてしまう。
3-1. キーレスのみ
3-2. キーレス+エンスタ(単方向リモコン)
3-3. キーレス+エンスタ双方向リモコン付き(3-2プラス英世約6枚)

それぞれの概算を出して、「どれがイイ?」と訊くと
3-3のキーレス+エンスタ双方向リモコンがイイなぁ・・・で今回はVIPERで行くことに。
(その数日後自分用に「Tomahawk」つー巡航ミサイルの名前が付いたロシア向けのを発注したのはナイショ)

1の単純修理が一番カネが掛かりそう。

配線図とハーネス調べながらなので予定4h(希望的観測)、実際の作業時間8hってところかな?
1-2月中頃までは寒いんで少し暖かくなってからやります。

コチラは取説・・・当然英語w

Posted at 2018/01/08 22:36:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2017年09月22日 イイね!

07年295「スベリドメイチジテイシ」サービス依頼

07年295「スベリドメイチジテイシ」サービス依頼地元業者(中古車販売店)からの依頼です。

残っていたフォルトは5つ











近くの輸入車に詳しい某国産Dのメカ(一級と検査員持ってたはず)曰く・・(ダイアグかけなかったみたい)ABSコントロールモジュールじゃないの?と言われたので「ABSコントロールモジュールは交換したんだけど表示が消えないんだわ」。
で、私にコンタクトしてきた訳ですが、作業時間は10分ちょっと。
料金いくら?と聞かれましたが、知らない間柄じゃないので「業者価格で3英世貰うんだけど、今回は無料で良いよ」と太っ腹な答えをしておきました。

助手席ドアのPWのフォルトは今回のとは無関係のように思います。
スベリドメ表示の原因はステアリングアングルセンサーなような気がしますが、安く見積もっても3諭吉以上します(国内で調達すると6諭吉オーバーかな)ので、これだけフォルトコードが残っていると特定し難いので全てのフォルトコードを一旦リセットして様子を見ましょう。
次出たのが多分本命です。
Posted at 2017/09/22 04:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2017年07月09日 イイね!

HA1W 三菱 i

HA1W 三菱 i昨日、板金職人の工場へ置いてきた左FフェンダーとFバンパー。








コチラのクルマに使用します。


うっかり電柱に当ててしまい、ずっと「直さない」と言っていたのですが、フェンダーの錆びがいよいよ気になりだしたのかな?

前回(2年前)にもFカウル下(ボンネット)交換したのですが、その時は運良く同色の中古部品が見つかったので板金工場へ入れずにポン付けで交換したのですが、アイは数が少なくて今回は同色部品を見つけられませんでした。
地元でも数えるくらいの台数しか走ってないしねー。
スズキ、ダイハツなら豊富に有るし、同じ三菱でもeKだったらタマ数多いので中古の外装探すのもまだ楽なんですがね。
Posted at 2017/07/09 22:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2017年06月09日 イイね!

どハマり645修理完了しました。

どハマり645修理完了しました。結局Loビームは配線作って、ドライバーズパネルにスイッチ取り付けました。
アクセサリー電源からヒューズ噛まして配線したので、イグニッションOFFでカットされます。
これで消し忘れしてもバッテリー上がりを起こさず済むでしょう。






配線纏める作業がありますが、問題点は全て完治いたしました。
Posted at 2017/06/09 18:57:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2017年06月06日 イイね!

どハマリ645修理なるか?

どハマリ645修理なるか?CEM交換しても症状改善されずの前期645。


今夜はヒューズBOXや配線から徹底的に調べてみます。


外には先月の事故で全損になった855が


今日の昼間、近くのTRIALでリレーやらスイッチやらを仕入れてきたのですが、それで足りなきゃ100系ハイエースキャンパー改バンでもう一回買い出しに行ってきます。
Posted at 2017/06/06 21:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「@guyan コーションプレートにどのタイプが付いているか記載されています。」
何シテル?   10/26 01:17
ボルボ初心者です。 分からないことだらけなので皆さんの整備記録参考にさせてください。 宜しくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキ強化計画①~FC3S純正4ポットキャリパー流用~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 08:03:06
フロントロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 20:39:45
足回り異音対策実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/21 16:38:52

愛車一覧

ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
事故で全損になった96年北米850Rの代りで購入。
ボルボ C70カブリオレ はなみ(873)ちゃん (ボルボ C70カブリオレ)
軽探していたんですが何故かC70に 笑 ラッゲージスペースが絶望的に少さい。
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ターボ/4FAT 元は札幌の友人のファクトリーに置いてあった鍵無し車両(スマートキー/イ ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
96北米モデルの並行車 愛知の某店で1ヶ月間だけ代車に使っていたのを引っ張ってきた。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation