• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRM.のブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

VSD IV plus digimeter

VSD IV plus digimeter「VSD4点火コイル昇圧装置」という昇圧コンバーターです。
某オクとモバイルのオク2箇所に出品されていました。
ググってみたけど国内での使用レポートは皆無でした。 





T○XXから16Vに昇圧するものが2.7諭吉から4諭吉くらいで、中部地方のショップオリジナル(こちらも16Vに昇圧)が2.5諭吉で、ちょっと眉唾な製品が多い米国に本社がある会社の日本法人から昇圧を謳った商品(こちらはメーカーサイトでも何Vまで昇圧しているのかはどこにも表記がありません)が売られていますが、基本的にこれらとほぼ同じ機能と構造の商品なのでしょう。
ちなみに本体だけですが創造科学から7.8英世でキット、基板完成品が1.26諭吉で売られています(適当なケースに入れる必要アリです)。

こちらが製造元の高動力國際有限公司のHPの自社商品紹介の該当ページ。
http://www.d1spec.com.tw/style/frame/templates8a/product_detail.asp?lang=2&customer_id=2349&name_id=101741&content_set=color_1&rid=56204&id=315710

拡大写真です。オクに出てるのと同じ品です。
http://www.d1spec.com.tw/style/frame/templates8a/morepic.asp?lang=2&customer_id=2349&name_id=101741&content_set=color_1&rid=56204&id=315710
VSD IV plus digimeterと言うのが製造元の正式名称みたいです。


その他よさげなメーター類など沢山作ってます。
個人的にはOBD2に繋いでリアルタイムで確認出来るモニターが欲しいですが。
本社は台湾で広州にも支社があるようなので中華圏のサプライヤーなら取り扱いありそうです。

車内に設置した電圧モニター兼コントローラで任意に18Vくらいまで電圧を可変出来るみたいですね。
(オク出品者は18V以上可能と書いてますが、製造元は15-18Vの間で設定可能と商品説明していました。  ^^;)
静岡の創造科学から昇圧回路のキットが7.8英世で売られていますが、キットとほぼ同じ機能のもを自分で材料集めて2英世くらいで作られた方もいらっしゃるようです。

Hotイナズマに似たものなら周りにも自作した人がいますが、昇圧コンバーターをキット以外で自作した方はみんから探しても1人しか見つかりませんでした。
半分ネタですから、出来るだけ外観はチープに作りたいんですけど。
(ケースはお土産でもらったチョコなんかのプラケースの空き箱使うとタダですね)
Posted at 2012/11/19 10:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっと気になるグッズ | 日記
2012年11月18日 イイね!

アルミワッシャーめっけ @@

アルミワッシャーめっけ @@

検索するとスグ見つかるんですね、便利な時代です。




VC札幌
アルミワッシャー 外径×内径×厚さ(mm): 24×18×1.5
純正品番:97551 @199

monotaro
アルミワッシャー 外径×内径×厚さ(mm): 24×18×1.5
5個入り \516(1個¥103.2)
http://www.monotaro.com/p/3859/1305/


STRAIGHT
アルミワッシャー 外径×内径×厚さ(mm): 24×18×1.5
ドレンパッキン ミツビシ用 10ピース M18 MD-000312 19-17007
[互換純正品番] MD-000312 ¥190 (1個 ¥19)
http://www.straight.co.jp/item/19-17007/

STRAIGHT
アルミワッシャー 30ピース M18 19-91718 ¥460 (1個 ¥15.33)
http://www.straight.co.jp/item/19-91718/

何と、ここも三菱の規格でしたか w
三菱ディーラーに行ってM18のアルミワッシャー調達するのが一番手っ取り早いでしょうかね。
(これまでの経験上からいって1枚\50程度だと思います)
Posted at 2012/11/18 08:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品調達 | 日記
2012年11月17日 イイね!

基本的な消耗品を調達してきました

基本的な消耗品を調達してきましたボルボに乗られてる方なら一見しただけで、これが何か分かるんじゃないかと。。

左のアルミワッシャーは1個@199と高価(笑)なので、今後は国産車のものか車以外の汎用品で代用するようになるんじゃないかなぁ?(サイズがあればですが・・・あるでしょう多分)
右のゴム製のパッキンも国産車用もしくは耐油のシールに同じサイズでありそう。
どちらも工業製品向けの汎用品から探してもらおうかな。
でも、ゴムのパッキンは1回替えれば良いんじゃないかなぁ。
Posted at 2012/11/17 21:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品調達 | 日記
2012年11月12日 イイね!

炭焼豚丼と手打ちそば「空海」

炭焼豚丼と手打ちそば「空海」つい3日程前にも行ったのですが、昨日もこのお店の近くまで行く用があったので再訪しました。
前回セット(手打ち蕎麦+豚丼)を食べたので、今日はどれにしようか?とメニューを見ていたら 「お蕎麦、あと2人分で終わりなんです」と言われたのでまたセットを注文しました。



蕎麦は手𦥑で挽いいた道産の蕎麦粉を使って蕎麦殻も一緒に碾き臼で碾くので黒っぽい色をしています。
確り茹でてあっても歯応えがあって美味!
もう一つの豚丼ですが・・・道東の帯広に行くと名物みたいにあちこち看板やのぼりが目につきますが、札幌圏ではラーメン店と比較しても少数派で豚丼の看板自体が非常に珍しいです。
こちらも炭火で焼いた独特の風味で美味!

食事が済んで店の外観をカメラに納めて、ふと隣に駐している車を見ると綺麗にレストアされた「いすずのアスカ」・・・・写真撮るの忘れたのですがホイールキャップも当時のオリジナルのものが付いていてオーナーさん大事に乗られていらっしゃるようでした。
札幌ナンバーだったのでどこかでまたこの車に会えるかな?


ちなみにこの空海さん、ミシュランガイド2012ビブグルマンを獲得されたそうです。
Posted at 2012/11/12 08:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとお出かけ | 日記
2012年11月11日 イイね!

こんなの付けてみます

こんなの付けてみます先日立ち寄った解体ヤード併設中古パーツショップで見つけて現車合せで買ってきたタワーバーなのでところどころ塗装が剥がれていたりサビていたりしています。
機能性パーツなので見た目はそれ程気にしませんがw


アルミの部分にピンクのマーカーでイロイロ書かれていますが何かの品番でしょうかね、○○車両さん?

購入価格は¥3,150(税込)
実店舗なので送料は掛かっておりません。
オクで買うよりは安上がりかも?



コレ、皆さんのとは違う車種のものなのでブラケットに加工が必要です。ポン付け出来ません。
なので、今日はヒューズBOXの移設と加工の為のマーキングだけにしておきます。



ヒューズBOXの奥側はボルトで留めましたが、工具箱にあったボルトの長さが短かったので手前側はタイラップ留めです w
ガッチリ固定出来ていなくてグラグラしていますが太いハーネスが繋がっているのでエンジンルーム内で暴れ回ることはないでしょう、こんなのでも問題ありません。
*タイラップはSUSの爪を使った本物を使ってます(米国陸軍御用達の品)

無事取り付けられたら続きのレポートします。
Posted at 2012/11/11 11:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@guyan コーションプレートにどのタイプが付いているか記載されています。」
何シテル?   10/26 01:17
ボルボ初心者です。 分からないことだらけなので皆さんの整備記録参考にさせてください。 宜しくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456 78 910
11 1213141516 17
18 1920 21 2223 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

ブレーキ強化計画①~FC3S純正4ポットキャリパー流用~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 08:03:06
フロントロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 20:39:45
足回り異音対策実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/21 16:38:52

愛車一覧

ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
事故で全損になった96年北米850Rの代りで購入。
ボルボ C70カブリオレ はなみ(873)ちゃん (ボルボ C70カブリオレ)
軽探していたんですが何故かC70に 笑 ラッゲージスペースが絶望的に少さい。
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ターボ/4FAT 元は札幌の友人のファクトリーに置いてあった鍵無し車両(スマートキー/イ ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
96北米モデルの並行車 愛知の某店で1ヶ月間だけ代車に使っていたのを引っ張ってきた。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation