• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRM.のブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

MY99 875RAWD

MY99 875RAWD前オーナーさんに車両引き渡し場所は松本空港にして欲しい旨伝えて空港まで出迎えて頂いた格好になりました。
搭乗手続き時点で25分遅れとのことでしたが、松本空港に到着したのは17時ジャスト。
普通のオーナーさんではコイツ(エンジンチェックランプ)が点くと「何が何やら・・・・??」超不安モードになるみたいですね。
オマケでサービスリマインダーもバッチリ。
点灯したエンジンチェックが気になるのか黒い布っぽいのをランプの上に貼ったくらいにして。
そんなに気になるなら根本から手を入れれば良いのに。


訊けば前回のオイル交換から1万キロ以上走ってるそうで(手放す車両には、これ以上お金は投入したくない・・・・カナ?)。
そんな訳でテスターを3台程カバンに忍ばせて行きました。
積み下ろしで放り投げられて壊されたりしたらイヤなので、機内持ち込み荷物にして頂きましたよ。




通信が確立できません・・・だって。
古いのには対応出来ないのかな?
診断機をハンドヘルドタイプのにチェンジしたらハイ、アッサリ消えました。


最初のエンジンが冷えている時は「触媒コンバーター故障」、温まると下流のO2センサー異常。
O2の発電状態をモニターすると0.5Vと0.4Vを行ったり来たりとライブデータでは正常値。
こちらも一度出た故障コードを消去して、長距離走ると・・・チェックランプが点かないんだなぁ、これが。
まぁ、空燃比狂ってるのが根っこにあるのですが。
その空燃比が狂ってる原因を取り除かないと、このエンジンの調子は戻りません。


あと、ラジエターのサイドタンクからの冷却水漏れ。
こちらも社外で良いので新品に交換しないことには。
前期ターボ用のが未使用で一つあるのですが、あれ使えないかなぁ?
付けば嬉しいな。


小変態氏とオフしてから新潟方面へ走り翌朝新潟市内の某ファクトリーにちょこっと寄らせて頂きました。



設備が整っててウラヤマです。

その後北上して山形との県境近くで見かけた「古民家カフェ」なる看板で軽く食事でも・・・と向いましたが、そこの周辺の家々全部が古民家ww
ここかなぁ・・・って行くと、そこは普通の民家だったりして?

まぁ、古民家風にリフォームしたよーなカフェでした。
食べたのはホットサンド(サラダ付き)


営業時間短過ぎなんじゃない?


夜中の1時に青森に着いて2時発のフェリーで北海道に戻って来ました。


朝のラッシュの前に市内から脱出出来れば良いので朝市と

このオジサンの佇まいには「年季」つーもんを感じましたw

金森倉庫郡



元町界隈を走って

この坂道に見覚えある方多いんじゃないでしょうか。
ラキピや五島軒本店もこの界隈にあります。


味わい深い煙草屋があったり。

お昼は伊達市のお蕎麦屋さんで「たこ天(ざる蕎麦)」を食しました。
Posted at 2016/09/28 21:21:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 増車 | クルマ
2016年09月27日 イイね!

プチオフしてきました。

プチオフしてきました。こじんまりとした飛行機に乗って信州松本でクルマ引き取ってきました。

長野市の川中島で小変態氏と待ち合わせして
ウチの地元には無いバーミヤンに連れて行ってもらいました。
私のタイトなスケジュールに付き合って頂きありがとうございます。


昨夜は朝まで走ろうと意気込んでましたが、柏崎の手間のパーキングで小休止してそのまま朝まで沈没してしまいました。
下道チンタラ走ってるので今やっと山形から秋田に入ったところ。
青森まであと5~6時間走ればフェリーに乗れます。
明日の夕方迄には何とか着くでしょう。
Posted at 2016/09/27 18:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | OFF | クルマ
2016年09月19日 イイね!

箱替えしました。

箱替えしました。Deenの3段キャビネット。


1年半位しか使っていませんが、余生はタイヤ屋さんのピットに置きっぱになるのかも?
結構頑丈に作ってあるせいか、これにフルセットに近い点数を入れ持ち運ぶにはチョット重過ぎるように感じていたので、この度BetaのC41Hに箱替えしました。

先週欧州から届いていたのですが、開梱して中に工具を移す時間的余裕が無くて伸び伸びになっていました。
本体に比べて梱包がやたらとデカイような・・・。


開梱していきます。

ご対面


上に引き抜くよりも倒しながら引っ張り出した方が楽そうです。

引っ張り出しました。

樹脂製で取り外しが出来る最上段のケースの中には鍵とパーツリスト(バラでも部品供給してるのね)が入ってました。
Posted at 2016/09/19 19:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツール | クルマ
2016年09月08日 イイね!

カングーK7J エキスパンションタンク交換

カングーK7J エキスパンションタンク交換








こちらは4日の午後にのぼりの支柱ブロックに引っ掛け破損したバンパーの修理箇所。
バンパー脱着修理、レインホース脱着、フォグランプコネクター補修を行い飛んでしまった花型樹脂リベットにワッシャーを噛ませたボルトを捩じ込み、生きているブラケットをタイラップで締めて強度を上げて取り敢えず収めました。
4日経過しましたが、どうやら大丈夫みたいです。


先月ATF交換した際に発見したエキスパンションタンクの割れ。
(8月に車検をオーナーの知人がやってる業者で継続のようですが、冷却水の減りに気が付かなかったのでしょうか?)
すぐに純正&社外品の価格を調べてみましたが国内は滅茶高いので、キャップ付きの社外品を欧州から取り寄せ。
約1周間で届きました。
これなら急を要するもの以外は海外からお取り寄せの方が良いみたい!

ヒビ割れタンクを交換し


このカングー、ラジエターにはドレーンプラグが無いのでリターンホースに適当なゴムホースを繋いでタンクに水道水を補充しながら古いLLCを抜いていきます。

水温チェックは診断機のライブデータモードで。サーモも正常に機能しているようです。
本当はラジエターホース類も一新したいところなんですがね。


古いLLCがすっかり抜けたところで今回も武蔵ホルトのLLCをタンクに入れエア抜きで一先ず終了。


この個体、オド8万超えなのでタイベル周りの交換(6万キロが10年が推奨らしい)が必要です。
Posted at 2016/09/08 20:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年09月07日 イイね!

VCで見積り

VCで見積り過日の台風10号、バッチリ被害を被りました。

道東の方ではこんなものでは済まないくらいのレベルで被災した方々が大勢いらっしゃるので、ウチの「はなちゃん」の罹災は大したものではありませんが・・・。

朝、駐車場に行くと、ビルの車庫のシャッターの支柱がズレてしまって、外れたシャッターが「はなちゃん」と一晩中仲良くしてくれたようで・・・・。


シャッターにナンバーフレームの跡が付いてました。



被害状況はFバンパー、Fグリル、ボンネット、ナンバーフレーム。
ヘッドライトとコーナーランプは晴れた日にもう一度チェックかな?
全部はお見せ出来ませませんが、あららぁ・・・な気分です。











Posted at 2016/09/08 19:53:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「@guyan コーションプレートにどのタイプが付いているか記載されています。」
何シテル?   10/26 01:17
ボルボ初心者です。 分からないことだらけなので皆さんの整備記録参考にさせてください。 宜しくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456 7 8910
11121314151617
18 192021222324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

ブレーキ強化計画①~FC3S純正4ポットキャリパー流用~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 08:03:06
フロントロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 20:39:45
足回り異音対策実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/21 16:38:52

愛車一覧

ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
事故で全損になった96年北米850Rの代りで購入。
ボルボ C70カブリオレ はなみ(873)ちゃん (ボルボ C70カブリオレ)
軽探していたんですが何故かC70に 笑 ラッゲージスペースが絶望的に少さい。
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ターボ/4FAT 元は札幌の友人のファクトリーに置いてあった鍵無し車両(スマートキー/イ ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
96北米モデルの並行車 愛知の某店で1ヶ月間だけ代車に使っていたのを引っ張ってきた。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation