• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月22日

関西忘年会 2008

やはり忘年会は関西です♪

昨年の2007年は舞鶴・丹後半島周遊(含鳥取砂丘)をもって忘年会の代替となりましたが、今年は年末も押し迫ったこの時期に忘年会らしい忘年会となりました。

20日は土曜日、午前5時40分に自宅を出発。
ここ最近の西方面への出発時間としては遅い時間帯です。
たまには普通に走って(笑)関西入りするのもいいかなと思ったのでこの時間の出発になりましたが、この時間でも既に東名高速の用賀ICまではそこそこ混んでいました。
集合場所は奈良県内の名阪国道にある道の駅 針テラスです。
到着は、定刻の11時に対して5分前到着と時間配分もピッタリでした。
自分の庭みたいなもののyamagtvさんが定刻11時ちょうどで全員集合しましたが、やはり近場の人ほど遅いというのは定説のような気がします。

20日の予定としては宿までは非常にマッタリなスケジュールで、この針テラス内のMercato Rosso(イタリアン)にて昼食後は更にウダウダとダベリングです。
Mercato Rossoは店内に実車を展示しグッズも売っていますが、「まぁー、こんなもんかな?」という感想です。
手作りパスタと季節のジェラートを注文してみましたが、個人的にはパスタは並の上かなという感じでした。
季節のジェラートは季節柄なのか「みかん」で、”オレンジ”ではなく”温州みかん”ですね。
でも、非常に上品な感じでした。
(画像無し)
ここで、ばあみんパパさんも参加です。

14時過ぎまでマッタリした後は、お決まりの兵庫県は芦有(芦屋有料道路)展望駐車場へ移動です。
たぶん大阪環状線を走ったのが初めてかと思うのですが、ナンデスか?あのオービスのオンパレードは!?


芦有ではばあみんパパさんのオトモダチの方々やGO!さんも居りまして、うさんぽさんはセブン初同乗でゴキゲンです。

また、ya-naさんはシャッターの故障で車が出せず、caggezzoさんにピックアップしてもらっての参加でした。
ya-naさん、出費0円でとりあえずは車が使えるようになるのでしょうか?
それとも…。
これはイタ過ぎます。
この日の芦有は寒いながらも天気は良好、マッタリモードで過ごした後は本日の忘年会会場&宿へ向かうのでした。

2008年の会場は、例に漏れずritmoさんの強権行使の人海戦術で某宿泊場所を確保。
それも2年前の2006年忘年会でも使った宿です。
2年前初めて芦有デビュー&関西忘年会に参加した時、宿のメニューでの神戸牛のステーキにいたく感激した思いが強く、もう一度食べてみたいと思っていたのが叶って嬉しく思いました。




<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=iIxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosg7NOmWRY4dkBKiZ6RlYlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
前回はステーキの他、じゃぶしゃぶ、すき焼きもありましたが、今回は全員同一になりました。
ステーキは1人前200g、動画では6人前分の1.2kgです。
今回の参加者の半数が初めてということもあり、狂喜乱舞といったところでしょうか。
これはマジで美味いです。

(1人前200g)
これで1泊2食:7,500円と…、ただ、誰でも利用できるわけではないのが残念です。

食後は2次会に突入!
買出しは事前にもげらさんにお願いしてあり、2次会も相変わらずテンションの高いyamagtvさんの役に立たないマメ知識で盛り上がります。
でも2-tomuさんはなぜか暴君振りの片鱗も見せず。(汗)
話題やネタは異様にシモネタ乱発で、半分くらいはシモネタかもです。(爆)
今回のキーワードは、「でや!?どや!?」、「ナウ」、「ヤング」、「クール」の4つ。
「クール」はまだいいとして、「ナウ」と「ヤング」は死語だっちゅーの!


(”うさもげら”誕生!!)


翌21日は、宿→芦屋市大桝町の「割烹 三佳」です。

(21日朝:某ホテルの駐車場にて)

しかし、マッタリスケジュールなので時間調整のためにサンシャインワーフでつぶします。

ここで前日仕事だったハルクミさんが鉄道を使っての合流です。
ダンナをほっといて1人神戸牛を堪能したみみそらさんの行動は…。(滝汗)

時間も頃合となり、昼食のために「割烹 三佳」に向かいます。

うなぎ…。
2度目になりますが、とある事情から”ハーフサイズ”としました。
自分にはちょっとヤバイ食べ物です。(汗)

天気予報では後雨となっていましたが、三佳を出る時分にはついに雨も降り始めてしまいました。
ここで残念ながらもritmoさんと、昨日と三佳のみでしたがcaggezzoさんが離脱。
芦屋を後に京都へ向かいます。
京都は梅小路にある「梅小路蒸気機関車館」が目的地なのですがこれには予想を裏切られました、良い意味で。
予めネットで確認していなかったのが最大の敗因で、大した展示内容ではないだろうと完全にナメていてカメラを持たずに入館したのです。
確かにショーケース内の展示物にはさほど興味は出ないものの、外の蒸気機関車の展示は圧巻でした。

現在ではイベントでの走行さえも数少なくなった蒸気機関車ですが、それが18両もあります。
これだけの数を一同に見られるのはここ梅小路蒸気機関車館だけでしょう。
しかも内7両が動態保存されており、7両の内の4両は走行距離が往復1kmと僅かながらも定期的に機関車が変更されて乗車(簡易客車車両)できる体験乗車があるのです。
もちろん、参加者全員で乗車しました。

私は、確か幼稚園くらいの頃に千葉(成東)で蒸気機関車に乗った記憶があるくらいで、それ以来何十年振りになりますかな。
また、この梅小路ではたぶん唯一国内現存する扇形車庫、放射線状に伸びる引込み線と転車台があるのです。
体験乗車は1日3回行われるのですが、最後の回のみ走行した機関車を簡易客車から切り離して転車台に移動させ、方向を変えた後に別な引込み線に移って翌日のための石炭と水の補給風景が見られるのです。
特に転車台の稼動は一見の価値ありで、また、その際に目前で機関車が通過するのが見られるのも迫力でした。
この日の転車台の稼動では、サービスに1回転多く回してくれました。
しかし、マジでカメラを車に置いてきたことを悔やみましたが、なおのりさんも私と同様にナメてかかってカメラを車に残してきて悔やんでいました。(笑)
これは絶対にリベンジしたいですね。
きょうたろうさんの憎い配慮には脱帽で、リベンジ請求を行ったのは言うまでもありませ。
(Qチャン、アレとセットでリベンジ頼みますよ~♪)

感動の余韻を残しつつ、うさんぽさんとya-naさんにあーすけさんが帰路に向かってしまいました。
残るメンバーは夕食にラーメンと相成ります。
予定では一乗寺ラーメンとのことでしたが、交通事情により京都府伏見の黒潮ラーメンに変更。
とりあえず”黒潮ラーメン”を注文してみました。

鯛を焼いて煮込んで作るスープとどんな感じなのか試してみたかったのですが、正に魚系の味でした。
しかし、危惧した魚特有の生臭さは無くアッサリ系です。
同席したアン・ガールズさんが魚系ととりがらを合わせた”Wスープラーメン”頼んでいたのでスープを飲ませてもらいましたが、どちらかといえばWスープの方が好みかな。
機会があれば他のメニューも試してみたいところです。

そして最後の〆は関西オフの定番になりつつある風呂。
今回は名神高速 京都南インター近くの”スーパー銭湯 力の湯”でした。


当初のスケジュールでは解散が22時前後でしたが、予定より早めの20時半過ぎで忘年会が終了しました。
いよいよ帰路につき、方角が同じアン・ガールズさん、ハルクミさん&みみそらさん、yamagtvさん、なおのりさんの5台で名神高速に入ります。
途中の草津パーキングで一旦集合し、改めて挨拶した後に新名神高速を走るのでした。
新名神に入って直ぐにもアン・ガールズさんが離脱。
その後4台で亀山JCTに向かうも先頭を走っていた私の後ろからyamagtvさんが猛追撃してきたのでこちらもつい力が入ってしまい、ハルクミさん&みみそらさんとなおのりさんを置いてきぼりにしてしまったことを後悔してしまいました。
(スンマセン!!)

yamagtvさんと亀山JCTの手前で別れた後は単独走行です。
東名高速に入ってから浜名湖SAで給油、店内で”うなぎボーン”を見かけたので買ってみることに。

存在自体は知っていましたが、先日のテレビ番組で紹介されていたので試しに買ってみました。
味違いで数種類あるのですが、先ほどしお味を食べてみるも好みではないなぁ。
お煎餅感覚ではありますけど…。
それにしてもこの晩はトラックがひっくり返るんじゃないかと心配するほど風が強く、また気温が浜名湖周辺で外気温表示が18.5℃と年末の気温とは思えない暖かさです。
また、御殿場を過ぎた辺りからハラが減って絶えられそうもなくなったので中井PAでうどんを食べましたが、この辺りでは何と気温が20.5℃を指していました。
異常ですねぇ~。
日付が変わって22日の2時半に無事帰宅しました。

今回の忘年会幹事のきょうたろうさん、ご苦労さまでした。
関西忘年会と称するも、参加者の半数が圏外でしたが気の合うメンバーならではの行動で特にトラブルも無く参加できました。
参加者の皆様、お疲れさまでした。

「どや!?」
ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2008/12/22 21:33:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

関西地区忘年会 From [ ritmoの雑技帳 ] 2008年12月22日 22:34
最近スイマセンスイマセン 経済事情から見ると忙しいという事はほんと感謝せねばと思い働いております・・・ でも給料に反映されないけど(涙) 合間をぬってきょうたろうサン主催の泊まりの忘年会に参加して ...
おつかれさまですた From [ heavy car blog ] 2008年12月23日 01:00
このニクのためだけに開催したといっても過言ではないwwwww クルックでさらに拡大wwww 輩なおなじみのメンバーで んまいもん喰うことが目的?の グ
ナウでヤングな忘年会は『どや顔』で愉 ... From [ いとをかし? ] 2008年12月23日 23:57
←遠赤外線中。 やっぱりお友達は宝。 かけがえのないものでっす。 何モノにも替えられません(ホンマ!!) もうですね、宝くじ当たってもですね、お友達に配りますからー (酔) という ...
関西忘年会で感動?したこと。。。 From [ LASERalfa-II : blog ] 2008年12月25日 05:15
←爆音と異臭を放ちながら 背後より迫る どや教の教祖様 えっとですね、タイトルそのまま この前の忘年会の出来事を2点 なんとなーく記録程度に書いておこうと思いまして。 ...
ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2008年12月22日 21:42
凄い!
一気に通しで書けるなんて!
内容も素晴らしく的確です。
最後に、「でや!?」の一言だけが抜けてます^^
コメントへの返答
2008年12月22日 22:04
一気書きが専門です。
分割は苦手なんでね。

今年も一緒に飲めなかったので来年こそは一緒にお泊りしたいですね!

(最後に追加シマスタ)
2008年12月22日 21:50
気になった点を少々
・「でや?」ではなく「どや?」
・梅小路蒸気機関車館でお別れはya-naさんも。
・ハルクミさん&みみそらさんとなおのりさんは名神です。
スイマセン気になったもので(汗)

しかし楽しい二日間でした。

次お会いするのは5月か6月ですね。
コメントへの返答
2008年12月22日 22:10
お疲れさまでした。

・「どや?」が正解でしたか…。
・そうだ、ya-naさんがいつの間に居なくなってる…。
・そうやったのねん…。(汗)

来年もよろしくネ♪
3月までは冬眠かも。(笑)
2008年12月22日 21:58
いいなぁ~。関西食い倒れ忘年会。

明後日から出張で大阪です。
コメントへの返答
2008年12月22日 22:12
関西は食い倒れてもリーズナブルでっせ。
何故か大阪市内に縁がありません。
2008年12月22日 22:06
なうなやんぐにばかうけですね!
コメントへの返答
2008年12月22日 22:13
←久々に聞いたコトバでしたよ。(汗)
2008年12月22日 22:14
いつもながら凄い行動力ですね!

過激な走りも健在ですね!
コメントへの返答
2008年12月24日 19:39
秋以降、毎月何処かに行っています。
まぁ、いつもの事で…。
2008年12月22日 22:16
相当気合が入った食い物ばかりwww

あのステーキはマジで食いたい♪
コメントへの返答
2008年12月24日 19:41
気合入りまくりです。
しかもリーズナブル。

さぁ潜水士さんも芦有へ!
2008年12月22日 22:31
maikoさんがETC装着に二の足を踏んでいた理由が、アノ走りで分かった気がしましたw

でも付けた方がダンゼン安いから、今の2倍は西に来れまっせ~♪
コメントへの返答
2008年12月24日 19:42
来年は付けますよ~。(爆)

でも、夜中の下道も楽しいのよン♪
2008年12月22日 22:42
2年越しの想いって始めて知りました(笑)

でもね、ココの肉・・・値段も、美味さもワタスとしては一級なのです

いつも遠いところからありがとねん

右足に力が入るシゴキメンバーでまた丹後半島リベンジしたいかなと思ってまする

また来てね♪
コメントへの返答
2008年12月24日 19:44
あの宿といい五味焼といい、りっチャンが悪いのデス。

あれ?丹後半島はシンドかったと言わなかったっけ?
次回はぜひ焼きウニを…。
2008年12月22日 22:45
このオフ会の流れがよくわかりました。
さすが、maikoさん!!

実は関西方面のオフ会は憧れなのです♪
コメントへの返答
2008年12月24日 19:47
みんなイメージの強い内容しか書かないからなぁ。
時系列的内容もそれなりの価値があるようです。

関西オフはマタ~リしてもネタになります。
2008年12月22日 23:26
とある事情でハーフになった理由が気になる気になる。
コメントへの返答
2008年12月24日 19:48
それはね、ナ・イ・ショ。

caggezzoさんが一番知っています。
2008年12月23日 0:24
あ~っ

宴会スッピンだったの忘れてたwww
コメントへの返答
2008年12月24日 19:50
ダイジョウブ、ダイジョウブ。

うさぎだから…。(笑)
2008年12月23日 0:36
オツカレッシタ
不思議と関西に違和感のない車とオーナーwww

リベンジまでにアレの調査しておきますwww
コメントへの返答
2008年12月24日 19:53
次回からは有馬ナンバーにします。(爆)


←よろしくです。
"奇食の館"でもググってみてね♪
2008年12月23日 4:07
今回もお疲れ様でしたw

相変わらずの行動力に分かりやすいレポート。

短い時間でしたが楽しかったですね。

また、遊びましょ♪
コメントへの返答
2008年12月24日 20:01
どうもです。

以前に会ったことあったんですねー。
私、しかり忘れとったワン。
2008年12月23日 7:35
いつもながら凄すぎる行動範囲ですw
今回はどこまで下道走ったのですか?ww

>梅小路リベンジ
是非お供したいっ!!
コメントへの返答
2008年12月24日 20:05
いえ~、今回は珍しく下道無しですねん。

皆で梅小路へGO!
2008年12月23日 9:36
あ~針テラス。。

近所ですわんw
コメントへの返答
2008年12月24日 20:58
おー、そういえばそうでしたね。
サプライズ参加もアリです。
2008年12月23日 11:40
流れのわかるこのブログ
期待通りですw

次回の梅小路は
ちゃんとカメラ抱えて
乗り込みませうw
コメントへの返答
2008年12月24日 21:00
どや?
期待通りやろ?

カメラも変えてリベンジしたいです。
2008年12月23日 11:53
「梅小路と鉄博」遠征を来年の目標にします。

新名神・東名阪・伊勢湾岸ルートって時間帯間違えると渋滞で大変ですよ。
まあこの時期、関が原の雪を避けるにはいいルートかもですね。

うなぎの骨、諏訪にもうまい鰻屋がありまして、そこでも売ってますよ。
酒の肴に良いのだそうです。まだ私は食べたことありません。
コメントへの返答
2008年12月24日 21:18
梅小路、絶対jin-nさんも感激すると思いますよ。

伊勢湾岸と新名神は渋滞しますの?
経験無いのですが。(汗)
(夜中・早朝ばかりだけど…)

うなぎボーンは静岡県民のお菓子だそうです。
2008年12月23日 12:10
>「ナウ」と「ヤング」は死語だっちゅーの!

だっちゅーのが死語だっちゅーの!

コメントへの返答
2008年12月24日 21:19
しまった!
突っ込まれてしまったよ~。(涙)
2008年12月23日 19:39
楽しそうだぁ~
行きたかったなぁ

なぜかromecoちゃんがきたときのオフ会のことを思い出してとても懐かしく思いました。またみんなで行こうねw
コメントへの返答
2008年12月24日 21:21
taeちゃんが居なかったのが不自然でしたね。

romecoさんはヴィーナスリベンジだったけど、2年前のここではtieちゃんのデビューでしたよ。
2008年12月23日 21:59
暴君ぶりを発揮するのはネット上だけなのですw

お疲れ様でした。
またシゴキでお会いしましょう。
コメントへの返答
2008年12月25日 18:15
ネットというよりメールじゃないのかかなぁ…。(汗)

うん、うん、また一緒に走りましょ~ね~♪
2008年12月23日 22:02
お疲れ様でした!

京都へ向かう途中、
高速で追いついてこないから心配してました。

また遊びましょう♪
コメントへの返答
2008年12月25日 18:18
ya-naさんこそトラブルにもかかわず参加していただき嬉しく思います。

←まぁね、来年からはそうならなくなりそうです。(爆)
2008年12月24日 10:41
うなぎボーン、ちょっと視覚的に拒否反応が…。

マイちゃん、お疲れ様でした。新年は4日に神戸で肉みたいですよ。
コメントへの返答
2008年12月25日 18:20
私も拒否反応を持っていますが、とりあえず食べてみました。
でも、やっぱイラネ。
オカンがポリポリ食っています。

新年会は残念ながら難しそう。
何だかんだと言っても、やっぱ距離あるしね。
2008年12月27日 0:01
今回はmaikoさんの走りが見れなかったなぁ
去年がしごかれすぎだったからか・・・
また遊びましょう~
コメントへの返答
2008年12月29日 23:56
お疲れさまでした。

今回は途中給油などで団体移動をあまりしていなかたですからね。

また来年も一緒に走りませう。
2008年12月28日 9:04
maikoさん、先日は本当にお疲れ様&ありがとねん!!
今回も関西襲撃した甲斐がアリアリだったでしょ♪
まぢ楽しかったね~!
来年もまた盛り上がろうぜぃwww
良い年越しを~!
コメントへの返答
2008年12月29日 23:57
お疲れさま~。

異様にテンション高いyamaチャンのおかげで笑えたよ。

来年もよろしく!
(伊勢オフに期待)
2009年1月2日 20:04
2009年おめでとうございます。
久々のGT・・・・
まだ、塗装してないんですねぇ(笑)

今年は、2回は逢えます様に♪
コメントへの返答
2009年1月4日 0:03
おめでとうございます。

いやね~、だんだん面倒になりましてね~。(汗)
かといって修理に出せば15諭吉…。
車検の時に修理しようかと思いまして。(笑)

では私は3回は逢えますように♪

プロフィール

「【加計学園問題の国会参考人招致】青山氏の本質をつく質疑はおろか、加戸前愛媛県知事の四国、ひいては日本を憂う熱い発言を一切無視するTV報道は、正に『報道しない自由』で国民を印象操作するマスゴミの典型である。」
何シテル?   07/11 14:06
2005年6月からALFA GT 3.2V6に乗り換えました。 日本全国徘徊中~。 目標、全都道府県制覇!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SANC. 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2012/11/01 18:00:57
 
QUICK TRADING 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2007/01/11 22:18:52
 
Alfa Romeo Challenge Association 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 01:28:49
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
グレード:GT 3.2 V6 24V カラー :アマルフィ ライトグレー 年式  :20 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
年式は? ドイツで限定販売され平行輸入で日本に。 中古で購入後7年間乗り、当初は色々とト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation