※動画を一件追加しました。
27日の日曜日は、三重県での「ニンニンオフ」に参加してきました。
今回の”ツアーガイド”は、何と
どや様なので皆さん非常に心配しましたが、案の定ツッコミ所満載でした。
「ニンニンオフ」だけど「どや様ツアー」でもあります。
集合場所は、8時30分に
名阪上野ドラブインと、関東圏からは2~3時に出発しないと間に合いません。
当日は3時に自宅を出発し、8時に到着しました。
集合時間の8時30分には皆集合です。
残念ながら、今回ume330さんは代車の国産車です。
(ちょっと拡大可)
(ちょっと拡大可)
しかし!ここで車が1台足りません。
そう、、本日のツアーガイドのどや様が来ていません。
しかも、連絡がとれません。
遅刻か…。
本人から連絡が来たのは8時50分。
「今、起きた」と…。
ツアーガイドが寝坊してどうしますねん。
初っ端からやられました。(汗)
ツアーガイドは放置して、タイトルにもあるように
伊賀流忍者博物館のある伊賀上野城に移動です。
”城”といえば、この
城マニアが喜んで飛び跳ねていました。(笑)
どや様が到着するまで、城の周囲を散策します。
高石垣の下に残っている堀でカメを発見し、一躍話題の中心に…。
盛り上がりました~♪(爆)
城の周囲を散策後、しばらくすると、ようやくツアーガイドのどや様登場です。
しかも、
伊賀忍法「皆の見えるところだけダッシュ」を使っての予想を覆す場所から出現してきました。
それにしても、「近間ほど来るのが遅い」というのも頷けます。
伊賀上野城の天守閣内にある陳列品を見学後、伊賀流忍者博物館に向かいました。
博物館では、再現された忍者屋敷で仕掛け・からくりの実演を見学したり、忍術体験広場での忍術ショーを見たりと午前中いっぱいを消化します。
<embed name=PlayerCore pluginspage=http://www.macromedia.com/go/getflashplayer align=middle src=http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1254215640&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/a8a9b6a0a17857b78f5f4de3a9a34a70/sequence/480x360?t=1254215640&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation= width=480 height=360 type=application/x-shockwave-flash allowScriptAccess="never" bgcolor="#ffffff" menu="false" wmode="transparent" salign="T" allowFullScreen="true" scale="showall" quality="high">
<embed name=PlayerCore pluginspage=http://www.macromedia.com/go/getflashplayer align=middle src=http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1254300388&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/7fc3c23ffcc9b89916f99d0350e153db/sequence/480x360?t=1254300388&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation= width=480 height=360 type=application/x-shockwave-flash allowScriptAccess="never" bgcolor="#ffffff" menu="false" wmode="transparent" salign="T" allowFullScreen="true" scale="showall" quality="high">
(マニュアル設定に切り替えたら露出オーバー気味になってしまった)
昼食は、伊賀上野城近くにある「
田楽座わかや」にて”豆ふ田楽”を賞味です。
しかし、ここでも新たにガイドの問題が発覚。
今年のGWに食べたというya-naさんに、どや様は根堀り葉掘り聞いていました。
ガイドが下調べ不十分でどうすんねん!(爆)
豆ふ田楽は4×4串=16串ですが、12串までは良かったものの、残りの4串がちょっとツラかった。
全部同じ味ではなく、味噌を変えるなどして味の変化が欲しいところです。
昼食後に向かった先は「
青山高原ウィンドファーム」。
「久居榊原風力発電所」の風力発電用風車が24基と、発電量国内最大規模の風車群で壮観な眺めでした。
もちろん、風が強かったです。
(ちょっと拡大可)
(ちょっと拡大可)
青山高原を後に、布引山地を下山して東名阪の亀山ハイウェイオアシスに向います。
しかし、
国道163号線に出る直前でミッショントラブルが!!(滝汗)
昨年の5月に起こった”
たぬきの○玉は~、風も無いのに・・・”が再発しました。
幸い、城マニアのなおのりさんが耐熱インシュロックを持っていたので、ミッションケースのシフトコントロールアームとリンクワイヤーを3本のインシュロックで固定。
う~、ume330さんに続いて”秋田の呪”なのでしょうか?(爆)
インシュロックでの固定で東京まで帰るのはキビシそうなので、どや様がメンテナンスをしている亀山市内の
KUBOTA Engineeringさんに持ち込むことにしました。
その間約40km、高速道路(伊勢自動車道)を使うとはいえ、頻繁なシフトチェンジは禁物です。
3速~4速が一番連結部の負荷が低そうなので、4速ホールドで自走しました。
幸い、ノーマル車よりトルクが有るお陰で4速発進も可能です。
KUBOTA Engineeringさんまで、ume330さんとなおのりさんも同行してくれました。(感謝!)
無事KUBOTA Engineeringさんに到着し、きちんと応急処置をしてもらいます。
偶然にも、私がメンテナンスしてもらっているクイックの工場長とは知り合いとのことで、クイックに窪田氏から状況を話してもらうこともできました。
これで一安心しましたが、ここでまたもやどや様のツアーガイドとしての問題発言が!
どや様「窪田さん、
”あだち”っていう焼肉屋へ行ったことありますか?美味しいですか?」
ええっ!?
今更何を聞いてるねん?(私)
窪田氏「普通だったよ、5~6年くらい前ですが」
どや様「駐車場に車が結構多いから、美味しいと思うんだけど…」
そう、夕食は同じ亀山市内の「
焼肉 あだち」なのです。
確かにクチコミ評判は悪くないみたいですが、店の選定に不安を感じてしまいます。
応急修理の間、他の参加者は予定通り亀山ハイウェイオアシスに居ましたが、KUBOTA Engineeringさんから「焼肉 あだち」までは近く、先に到着してしまったので他の参加者が到着するまで隣にあるコンビニで待機していました。
予定の時間に全員到着し、ニクのお時間です。
あまり「美味しい」と連発すると、不味かった場合の”どや様キックバック”が気になって、あまり「美味しい」と言いません。(笑)
でも、美味しかったですよ!!
〆は定番の風呂。
しかも、前月の「ミソ買いオフ」と同じ「
天然温泉 花しょうぶ」です。
まさか、1ヶ月後にまたここに入りに来るとは思わなかったです。
21時30分、「どや様ツアー」も無事終了しました。
伊勢湾岸まではume330さんとゆう@147さんと、東京まではRoosterさんと一緒でしたから、帰路は非常に楽でした。
翌28日、午前3時に無事帰宅しました。
(深夜の東名高速は、トラックがすぐ追い越し車線に出てくるので意外と所要時間が掛かります)
ツッコミ所が多かったけど、面白いオフ会でした。
参加した皆様、お疲れさまでした。
【走行ルート】
(MAPをクリックすると詳細ルートが出ます)
【フォトギャラ】
その1
その2
その3
その4
ブログ一覧 |
オフ会 | クルマ
Posted at
2009/09/29 18:42:03