• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月06日

わがまま企画 豚まみれ温泉オフ(前半)

いよいよ高速道路の土日祝日割引廃止日も決定したので、早急ながらも”わがまま企画”を発動させました。

それは、ただ一つ。

豚みむらで飲みたい

ただそれだけで、長野県民であるume330さん、omingさん、jin-nさんの3名が都合を付けて答えてくれました。


6月4日(土)、午前10時半。
長野市内にあるフィアット・アルファロメオ長野にてume330さん、omingさんと合流。
先ずは昼食のためにと、向った先は「豚のさんぽ長野駅前店」です。
長野駅周辺は駐車場が多く、車での移動も特に苦ではなく意外と便利だと感じました。
IMG_9732
IMG_9732 posted by (C)maiko
豚のさんぽグループの店舗はメニューの一部が共通ではあるものの、基本的には各店舗毎に異なり、ここ長野駅前店では”つけ麺”がメイン(昼の部:ランチ)です。
『暖かい角煮蕎麦』を注文してみました。
IMG_9731
IMG_9731 posted by (C)maiko
名称こをは”蕎麦”となっていますが、実際にはつけ麺です。
麺は薄いこげ茶色、少しザラ付いた食感があって小麦粉100%の麺とはちょっと違う食感でした。
つけ汁は、その名の通り豚さん自慢の角煮が大量に入っており、画像ではアングルの関係でよく分かりませんが、つけ汁の器が深く下のほうに角煮が沈んでいます。
また、ラー油が結構効いていてちょっとスパイシーは味であり、なかなか比較対象が無さそうな味でした。
ちょっと面白い味です。
尚、+100円で大盛りにできますが、大盛りとデザートのどちらかが選べるとのことでデザートを追加しました。
(デザートは、フルーツ入りのヨーグルト)

豚のさんぽグループは、スタッフの明るさと元気良さでも定評がありますが、そのサービス精神の良さを今回は改めて実感させられことになりました。
先月末の吉祥寺での信州物産展にて飯・肉増量で調理してくれた方は、実は豚のさんぽグループの総料理長だったことを知ったのですが、この日たまたま長野駅前店に来ていて再会したことから話も弾み、長野駅前店々長から豚みむらでのサービス品の提供をうけたのです。
これが後に…。

昼食も済み、午後は温泉同好会の活動です。
長野市から県道66号線万座道路で松川沿いに進み、最初の目的地である「松川渓谷温泉 滝の湯」へ。
IMG_9737
IMG_9737 posted by (C)maiko
(画像の建屋は入り口ではない)
現在の入り口は隣の駐車場から川筋へ降りていったところにあり、ここの一番の特徴は大きな露天風呂にあります。

男女別の内湯と混浴の露天風呂で、露天の源泉が64℃ということで比較的熱く、たくさんの湯の花が浮遊しています。
色は無色透明のカルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉で弱アルカリ性。
入浴料は500円。
有名な温泉なので比較的入浴客は多かったです。

入浴後、火照った体を静めるために、その先にある「山田牧場」でソフトクリームを食べます。
IMG_9741
IMG_9741 posted by (C)maiko
”ソフトクリーム”とはいうものの、それはアイスに近く、クリームと冷凍カシスがトッピングされていました。
それにしてもこの山田牧場はのどかで、柵が一切無くて牛が自由に放牧されているので子供には喜ばれるかもしれません。
IMG_9739
IMG_9739 posted by (C)maiko

ここでume330さんが都合により残念ながら離脱することになり、omingさんとで近くにある「七味温泉」へと向いました。
2軒目は、渓山亭が経営する日帰り温泉施設「恵の湯」です。
IMG_9745
IMG_9745 posted by (C)maiko
成分は単純硫黄泉、含硫黄ナトリウム・カルシウム泉で湯は白濁色をしていますが、その色が水色の白濁なのです。
まるで”ヌヴォラブルー”と言ってもおかしくないほどの色味です。
入浴料は同じく500円。
湯温も適温で、湯上り後は皮膚がサラッとして気持ち良かったです。
尚、洗い場はありません。
これをもって松本市内に戻り、夜は待望の「豚みむら」で飲み会です。


場所は松本駅前ロータリーに面した非常に小さな店で、夜は居酒屋になります。
IMG_9747
IMG_9747 posted by (C)maiko
飲み会からはjin-nさんが参加。
先ずは豚のさんぽグループの定番である”トリスハイボール”から、『スパイシーレモン』を試してみました。
IMG_9752
IMG_9752 posted by (C)maiko
生唐辛子の輪切りがふんだんに入ってます。(笑)
レモンと唐辛子の辛さに若干の青臭さが混ざるワイルドな味わいで、これは結構いけます。
他、『豚みむらハイボール』、『トリハイ梅』などもなかなか美味かったです。

料理のほうは
『みむらのバラ炒め』
IMG_9760
IMG_9760 posted by (C)maiko
『厚切りバラ』
IMG_9761
IMG_9761 posted by (C)maiko
『黒コショウまみれ』
IMG_9764
IMG_9764 posted by (C)maiko
などなど、昼のランチメニューとはまた違う味わいでした。
しかも、豚専門ならではの美味さです。
IMG_9767
IMG_9767 posted by (C)maiko

そして、長野駅前店々長からのサービスで豚みむら店長からの一品は、ポテトサラダを揚げた餃子の皮でサンドしてマヨネーズを掛けたもの。
独特の味付けがされたポテトとカリカリの餃子の皮がマッチして美味しかったです。
IMG_9758
IMG_9758 posted by (C)maiko
3時間ほど飲み食いして終了しましたが、コストも非常にリーズナブルで大満足です。
帰りにはスタッフ全員のお見送りに、150mを離れても尚かつ声を出して手を振って見送ってくれた女性スタッフの心配りには感激でした。

突発的なわがまま企画にお付き合いしてくれたume330さん、omingさん、jin-nさんには感謝です。


後半に続く。
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2011/06/06 21:47:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

豚肉と温泉 From [ Rosso/Nero/giallo 浦 ... ] 2011年6月7日 00:28
この記事は、わがまま企画 豚まみれ温泉オフ(前半)について書いています。 カメラを持って行ったはいいけど、ほとんど撮ってない・・・ だから、 詳しくは↑
ブログ人気記事

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

南へ
バーバンさん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年6月6日 22:07
デザートかと思いきや、、、
揚げた餃子の皮にマヨネーズだって?!
喰ってみたい ヾ(。・ω・。)...
コメントへの返答
2011年6月6日 22:32
一瞬デザートかと見間違えるほどでした。
ポテトの味付けも独特で美味かったよん。
2011年6月6日 22:11
umeさん お疲れなんじゃないの?
コメントへの返答
2011年6月6日 22:36
umeさんの場合は『飲む=寝る』という図式が成り立つのですが、昨年からのプロジェクトでかなり疲れなのです。
しかも、トラブルも発生して毎晩遅くまで仕事だそうです。
そんな環境でも参加してくれて感謝です。
2011年6月6日 23:04
充実の土曜日でしたね。って日曜日の続きもあるのですか?
ヌヴォラブルーの湯は泉質も良く、お気に入りです。
お尻が黒くなりませんでしたか?
コメントへの返答
2011年6月7日 19:31
土曜日だけではなく、この2日間は充実してました。

七味温泉、色もさることながら非常に好感の持てる温泉ですね。
手ぬぐいは少し黒くなりましたよ。
2011年6月6日 23:39
あっという間に酔いが回って・・・(笑)

さてギャンバルゾォ~

お疲れでした
コメントへの返答
2011年6月7日 19:34
日々のお仕事ご苦労様です。

いつも見かける光景なのでどうということもありませんが、あともう少し頑張って下さい。

某氏にもナシ付けておきました!(笑)
2011年6月7日 0:10
ツーリング本を出して欲しいくらいの良さですね。
コメントへの返答
2011年6月7日 19:36
もう少し情報を載せないと役にたたないかもしれませんよ。

teacapのブログだと製本ができるの知っていました?

2011年6月7日 0:31
湯あたりしたのか、なんだかほとんど飲めませんでした。
七味温泉のタオルをそのまま洗濯したら、洗濯もの全体が硫黄のにおいになってしまいました(笑)。
楽しかったです。またどこか行きましょうね。
コメントへの返答
2011年6月7日 19:38
おかげ様で念願の「豚みむら」で飲めて感謝です。
店自体は大きくないので、少人数でちょっと飲み食いするには適当ですね。

また宜しくです。
2011年6月7日 8:36
この間から何故に豚に固執!?
コメントへの返答
2011年6月7日 19:40
気楽に遠出ができなくなりそうだし、皆で集まるといつも”蕎麦”ばかりだからね。
2011年6月7日 11:06
やっぱomingさん、デカッ!!!

子牛じゃないよね~?
コメントへの返答
2011年6月7日 19:41
一時かかなり痩せたんだぜ。
でも最近は少し戻ったんだと。
2011年6月7日 12:18
早く自由になりたい!
コメントへの返答
2011年6月7日 19:42
震災とな、おみゃーさんの○停が想定外だった。
2011年6月7日 17:41
昼間の部は参加できず、失礼しました。

豚みむら、その佇まいからは想像できないくらいいい店でした。
また機会があれば行ってみたいです。

最後の写真の一品、美味しかった。
コメントへの返答
2011年6月7日 19:45
いえいえ、急な発案でしたので致し方ないです。
他の店舗も夜は居酒屋なんで、特に総本店のレポをお願いします。

サービス品、見た目も味も良かったですね。
2011年6月8日 9:13
悔しいので、食いに行ってきます。
コメントへの返答
2011年6月8日 19:23
ぜひ感想を!

プロフィール

「【加計学園問題の国会参考人招致】青山氏の本質をつく質疑はおろか、加戸前愛媛県知事の四国、ひいては日本を憂う熱い発言を一切無視するTV報道は、正に『報道しない自由』で国民を印象操作するマスゴミの典型である。」
何シテル?   07/11 14:06
2005年6月からALFA GT 3.2V6に乗り換えました。 日本全国徘徊中~。 目標、全都道府県制覇!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SANC. 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2012/11/01 18:00:57
 
QUICK TRADING 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2007/01/11 22:18:52
 
Alfa Romeo Challenge Association 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 01:28:49
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
グレード:GT 3.2 V6 24V カラー :アマルフィ ライトグレー 年式  :20 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
年式は? ドイツで限定販売され平行輸入で日本に。 中古で購入後7年間乗り、当初は色々とト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation