• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maikoのブログ一覧

2008年03月23日 イイね!

DVD焼き焼き

DVD焼き焼き







(Cannon EOS-1D MKⅢ)

先週に行われた「第2回QUICK CUP」では、久し振りにプロのカメラマンに撮影を頼みました。
昨日、画像データが届いたということで楽しみにしてQUICKへ取りに行ったところ、何と提出された画像データは
『8.3GB、ファイル数1,322』
と大量だったことにビックリです。
参加台数22台にしてこの量とは、撮影した本人も
「気合が入りました!」
と言っていたそうな。

さすがにこの量では、参加者個々に画像を選別するのは手間がかかり過ぎるし、全量を配付することも容易ではありません。

私はHDDをUSBリムバーブルディスクとして持ち帰りましたが、誰もがそうできるわけではないので、DVD-R2枚組み(DLはあえて除く)で個人に配布することになりました。
そこで、今週はDVD-Rを44枚焼くことに。

大変だ~

※フォトギャラリーに画像追加
Posted at 2008/03/23 23:20:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年03月17日 イイね!

第2回 QUICK-CUP in 筑波サーキット

昨日は昨年10月に続くQUICK-CUPの第2回目に参加してきました。

QUICK-CUPは、初心者からベテランの方までスポーツ走行を楽しめるような企画として開催されていますが、サーキット場自体を借り切ることは費用的な面で難しいので今のところは走行会に便乗した形にはなっています。
しかし、走行枠の一つを借り切って出走しますので、他車は皆オトモダチということで無理が無く楽しくスポーツ走行を楽しめます。
また、単に速い人だけが徳をするような企画は考えておらず、速い人も遅い人も皆が”参加して楽しかった”と言えるような趣旨で開催されています。

今回の第2回目は、idlers Gamesのスプリント第1戦 筑波サーキットでの走行会の一つであるI&F(イタリア/フランス車)枠のうちの一つを使って開催されました。

今回のQUICK-CUPの参加車両は

Alfa75
145 2.0TS
145 QV
155 2.5V6
GTV 2.0TB 2台
スパイダー(GTV)
147 2.0TS 2台
147 GTA
156 2.5V6 3台
156 GTA  2台
GT 3.2
LANCIA DELTA 6台

と総勢22台となり、久々にDELTAが6台も集まりました。
また、今回が初サーキットという方も4~5名含まれており、ARCのクラス優勝をするベテランから初体験の方まで経験度は様々な参加者が集まりました。

この日、家を出たのはAM3:30。
何せ、受付の開始時間がAM5:15と異様に早いため、常磐自動車の守谷SAにAM4:30出発ということでした。
早朝の外環・守谷SAとではポルシェを多く見かけました。
後にエントリー総数は248台?とも聞きましたが、その半数近くがポルシェであることがその理由です。

現地には予定通りAM5:15に到着。
主催者側のご厚意により我がCLUB-QUICKは、ピットロードからはちょっと離れますがBパドックをまるまる貸していただくことになり、有り余るスペースを占有することができました。
到着後はそそくさと受付を済ませ、ブリーフィング開始までに走行準備をします。








































240台以上の車が集まりましたが、その他はこんな感じでした。








































その約半数を占めるポルシェの一部。








































また、ジネッタ(G4/G12/G15)の集団も。




















ブリーフィング終了後、Bパドックにて今回のミーティングを行い、いつものようにI工場長から説明を受けます。




















車検と同時にタイヤ圧もチェックしていただきました。
この日の予測路面温度から圧は2.2kg/cmに設定です。




















車検後は各人にクイズ用紙が配られました。
この出題されたカルトクイズ(10問)の回答によって景品を配るというものですが、真面目に回答するも良し、分からなければ”ボケ”の回答も良しということです。
しかし、このクイズの問題を作成したのはメンバーの510190さんでした。
そう、彼のALFAROMEOに対するコアな知識の豊富さは評判であるため難易度は高いと思われましたが、意外にもオーソドックスでもありニッチな問いも含まれていました。




















しかし、いざとなるとその場で思い出せずに回答にはちょっと苦労してしまいましたので、分からないものは”大ボケ”な答えを書いて提出することに。(汗)

さて、受付AM5:15~、ブリーフィングの終了がAM7:00過ぎですが走行開始がAM11:35です。
その間、クイズの回答をするにしても走行までかなり時間が空いてしまいました。
それでも何とかグタグタしながら時を過ごします。

いよいよ走行開始です。
Bパドックはピットロードからは離れていてるうえに混雑しているAパドックの中を通過することはやっかいということで、セフティカーの先導でBパドックから直接コースに進入(コース保守車両の出入口使用)します。
今回は30分1本の走行であり、全員が一緒に走ってしまうために写真の撮影者が居なくなってしまうということになるので、1年半ぶりにプロカメラマンのT松氏にお願いすることになりました。
参加車両の全車が確実に写真に収められるよう、開始から3周は追い抜き禁止のうえ撮影ポイントでは前車との車間を開けることが指示されます。
オフィシャル側でもその旨が伝わっており、3周の間は全てのポストで黄旗が出ていました。
そして4周目からはフリー走行が始まりました。

実は、私、筑波サーキットはなにげに走る機会が無く初めてです。
追い抜き禁止の3周を含め5周目くらいまではイマイチ要領が掴めませんでしたが、6周目あたりからようやくライン取りが分かったような感じでした。
しかし、4周目の早々には後方スタートだった白の145QVにあっさりと抜かれます。
この白の145QVはARCでもよく見かけると思いますが、ドライバーはY野さんです。
さすがにベテランだけに、あっという間に置いて行かれ、常にコンスタントなタイムで走り去って行きました。
それでも自分自身はコースの感触を確かめながらの走行で無事何ごともなく30分の走行が終了し、その間、参加者の誰も黄旗を出すことも無かったので時間枠いっぱいを楽しめました。
皆が満足して走れ『参加して楽しかった』と言えるような走行会であって欲しいということと”無理をしない”という意味合いもあり、赤旗はもちろんのこと黄旗の原因を作った人にはペナルティとして罰金を…ということもあって個々の技量の範疇で楽しめたことでしょう。

終了後は大量の汗。
10時過ぎまでは雲っていて気温も思ったより上がらなくてちょっと寒い感じもしましたが、走行開始の頃には日差しも時々出て気温も上昇してきました。
もうこの時期でも30分も走れば大汗をかいてしまう季節なんですね。

走行が1本だけというのはちょっと寂しい感じですが、早々にも片付けを行い、昼食兼総括親睦会ということで、筑波サーキット正門脇にある「レストラン モナーク」へ移動です。




























































モナークのビーフシチュー。
30名以上の利用ですから事前予約をしましたけど、見掛けによらず量は多かったです。
帰り道でちょっと腹が苦しかったのは私だけではなかったようです。
味は、まぁ普通だったかなぁ。




















この日のオミヤ。



















参加賞としてTシャツやステッカーなどなどですが、下のピンクの箱は”人生ゲーム”だそうな。
例のカルトクイズでのボケ回答で貰いましたが、工場長曰く
『これで人生をやり直してくれ』
だそうです。
う~ん、当らずとも遠からずですが、できるものならやり直し・・・。(汗)
しかし、このカルトクイズは困ったことにマトモな回答が非常に少なかったのです。
並べ替え問題にしても正解者は少数で、皆ボケ回答で爆笑でした。
参加賞には”Gulf”の缶コーヒーもありましたが、オレンジと水色の”Gulf”っていうのも懐かしい気が。
今の若い人達には馴染みが無いかもしれませんね。

昨年末以降、ダラダラとしていた体にはちょっと良い刺激でした。
久し振りに汗かいたし、ちょっと筋肉痛だったりします。
”モータースポーツ”の”スポーツ”という意味が実感できたような気がします。
気合を入れなかったことはタイムにも結果として残りましたし、実際終了後に気が緩む感じもしなかったのですが、余裕を持った気持ちで十分走行を楽しめたことは意義があったかなと。
次回はどういう形になるか分かりませんが、更に新しい仲間が増えることに期待しています。


参加した皆様、お疲れさまでした。
(みんカラ登録者は私のみですが)



















(Y野さんが居ない…)

フォトギャラに参加車両を掲載
その1
その2
その3
Posted at 2008/03/17 19:41:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年03月16日 イイね!

筑波

筑波今日は晴れるかと思いましたが曇り空です。
走行は11時半からですが、受付が5時15分ということで暇を持て余しています。

今回はのんびり走るつもりや。
Posted at 2008/03/16 09:54:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年02月24日 イイね!

3.16 召集!

3.16 召集!お寒うございます。
寒さが苦手なうえ、テンションも下がりっぱなしな毎日が続いておりますが、さりとて何時までもこの状態ではいけませんのでそろそろ復活をと考えております。









さて、今年の事始として、3月16日のidlersスプリント第1戦にて行われる走行会への参加を決定しました。
先月1月末に情報は得ていて「どうしようか?」と悩んでいましたが、悩む労力を無駄にするがごとくに「頭数に入ってるからね」の電話一本”赤紙召集”となってしまいました。

今回、idlersGamesでは初の試みであるラテン車の走行会(イタリア車/フランス車)が企画されました。
初回で”スポーツ走行”ということですが、今回が好評であれば今後正式なクラスを設けることも検討しているという話も聞いており、QUICK-TRADINGでも参加に協力すると同時に便乗で『第2回 QUICK CUP』を行ってしまおうというものです。
QUICKからの参加申込は既に20台近く集まっており、最終的には20台は超えると思われ、ALFAだけだはなく久し振りにDELTAも5台近くなりそうです。
今回も第1回同様に、単に走るだけではなく独自のゲーム要素も盛り込まれますので、初心者でも1日楽しめる内容になろうかと思います。

もし、興味のある方が居ればお早めに私宛かQUICK-TRADINGへ連絡をしていただければと思います。

※P.S.
・和田金オフはどうなった?
・幹事長!サクラの咲く季節が近づいたのだが?
・お寺も良いよね!
Posted at 2008/02/24 14:09:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年10月15日 イイね!

第1回 QUICK-CUP

第1回 QUICK-CUP昨日14日(日)は、主治医であるQUICK TRADINGの「第1回QUICK-CUP」に参加してきました。








今回の催しは、昨年参加したライWANグランプリの3回目にあたるライWANグランプリの走行会枠の一つを使って行われました。
場所は第1回からのヒーローしのいサーキットです。
エントリーは社長を除く15名、全員がQUICKのお客さんで構成されていますが、参加希望者が多く主催の工場長も涙を呑んでの人選となったようです。
(私は赤紙召集みたいなもんですが・・・)

初の試みである「QUICK-CUP」ですが、参加者全員がモータースポーツを一日楽しもうという趣旨であり、単にタイムを競うのではなくゲーム感覚で遊ぼうということです。
また、ライWANグランプリの主催であるワイズファクトリー/エターナルの柏原氏(ポルシェカップ1993・1994年優勝ドライバー)の協力もあって実現できたイベントでした。

※柏原氏が現役時代のメカニックがQUICKの現工場長である。

【参加車両】
Alfa75
145 2.0TS  2台
155 2.5V6  2台
GTV 2.0TB
147 1.6
147 2.0TS  2台
147 GTA
156 2.5V6
156 GTA  2台
GT 3.2
FIAT PUNTO HGT ABARTH(鬼つぁん!サン)
LANCIA DELTA EVOⅡ


しのいサーキットの開場は午前7時。
東北自動車道佐野SAに集合して午前6時に佐野を出発しました。
場所を知っている私が先頭で、同じく鬼つぁん!さんがしんがりとなって社長を除く15台が隊列を作って移動です。
サポート役の工場長以下メカニックの面々、今回の競技委員長であるK田氏(元ゾンビ)とお手伝い役の物欲弟子ronさんはオフィシャルとして我々より1時間早く現地に向かったとのこと。

我々が着いた頃には先にエリーゼの軍団が開門を待っていました。
今回の走行枠にはロータスのShopでも枠をとっており、色とりどりエリーゼが並んでいます。
7時を過ぎて開門と同時に各車ピットに向い準備開始です。
ドラミの前にQUICK-Cupのミーティングが行われ、本日のゲーム概要が告知されます。
ゲーム内容はというと、基本的にはライWANグランプリの走行会枠なので午前10分×2本、午後15分×2本の計4本を走行します。
個人戦は、午前走行の2本のベストラップから自己申告により目標タイムを設定、午後の2本のベストラップを申告タイムにより近づけた者が勝者となります。
団体戦としては、参加16名を4名1チームとして4チームに分け、午後の2本の走行内で一度だけピットロードに戻り、ピットロードのスタートラインにできる限り前輪車軸を近づけて停車した後に5秒以内に予め渡されたボールを指定された箱に投げ入れるというものです。
判定には4名のライン差の合計とボールポイントで勝敗が決まるのです。

当初の案には、「走行中に社長の顔写真の付いた立札に卵を投げよう」だとか「路面に写真を置いて踏絵をする」などという案もありましたが。(爆)








































いよいよ走行開始です。
【1本目】
とりあえず初回なので流し気味で走行。
タイムは昨年のベストタイムと同等でしたので、この時点でちょっと嬉しい気持ちでした。

【2本目】
ちょっと気合を入れます。
タイムは昨年を上回り、56.1XX秒。(下2ケタは記憶が曖昧)
しかし、私を含む3台が終了前3周回を147GTAを駆るI上氏にブロックされてしまいました。
どうもそのI上氏は私をライバル視していたようですが、終了後に他の2名からもブーイングが出ます。(笑)
しかし、私もI上氏とは知らない中ではありませんから冗談混じりで競技委員長にクレームを申し立てます。
でも、そこは皆さんオトナですし仲間でもありますのでノープロブレム。

今回は参加台数も多く、食事所のクラブハウスの収容人数では一度に賄いきれないので2本目を終了してちょっと早めに昼食となりました。
このライWANグランプリでは、参加費用に昼食代も含まれているので助かります。

午後からはゲームの開始です。
午前の走行にて56秒台でしたので、無理をせず申告タイムを56秒に設定しました。
【3本目】
しかし、更に気合を入れてしまってタイムは55.4XX秒と56秒を上回ってしまいます。

【4本目】
この回の3周目でピットロードに戻ってのボール投げを行うも、ボールは入らず停止もラインから22cmとやや遠く失敗。
気を取り直してコースインします。
そして7周目のホームストレートを走行中、ピットロード脇にいたronさんが何やら合図を出してくるのです。
手で×印が!




車が火を噴きました~。(爆)





というのは大袈裟ですが、ronさんの話では、ホームストレートの手前あたりからエンジン下から火が出ていたのを見たということで合図を送ったとのこと。
自分ではホームストレートを過ぎたあたりで白煙を出していることに気が付き、コースを離脱する頃にはルームミラーが真白に映り、自力でピットに戻って停車するとボンネットからは白煙モウモウでした。(滝汗)

原因は、ミッションオイルがブローしてオイルが排気系にかかって引火
よくF1なんかで見かけるあの状態ですが、よもや体験するとは思いませんでした。(笑)
エンジンがある程度冷えてからオイル量を確認するとゲージには触れていない状態でした。
たぶん、ブリード穴から噴出したのではないかと思いますが、とりあえずATFを代用で入れて様子を見たところ、何とか自走は可能なようなので大事にはなりませんでした。

























ミッションケース周辺は油まみれ。
走行中の空気の流れは、リアで風を巻き込むためにトランク部分もはオイルで濡れてしまっています。

これで終了となってしまいましたが、タイムの結果は55.1XX秒と更新してしまい申告タイムからは更に離れてしまいました。
今回も柏原氏による同乗走行が行われ、皆、そのテクニックに驚かれていましたが、残念ながら私は不可となってしまいました。


ゲームの結果はというと、個人戦では申告タイムより0.9秒も離れてしまい問題外。
ちなみに、個人戦での優勝者は0.03秒差だった147 1.6Lを駆るS原氏。
団体戦では、私のチームが停車距離合計が最短だったのですが全員ボールが入らず。
ボールが入らないことによる減点距離を加算すると停車距離合計で2位のチームと同一となり、ボールが”0”ということが災いして優勝を逃しました。(涙)
また、予め設定されたシークレットタイムに最も近い者に特別賞が与えられ、景品のDVDプレーヤーが授与されたのでした。

ライWANグランプリ/QUICK-Cupの表彰式も終了し帰路につきます。
代用のATFを補充したとはいえ帰路でのトラブルも懸念されることからハイギアードでゆっくり走ります。
しかし、一度、佐野SAの手前でルームミラーで煙を確認したのですが、どうやら垂れ残ったオイルによるものだったらしくその後は特に問題も無く帰宅できました。

幸いにも、明日車検のために持ち込む予定だったので、同時に原因の特定と必要ならば処置を行う予定。
楽しかった反面危うい状況にも陥り、複雑な心境です。


【おみや】

今回のCUICK-CUPのスポンサーであるhpi-racing様から、1/43 037 Rallyのミニカーを全員に提供してくださいました。(感謝)
hpi-racingはRCカーのメーカーとして有名ですが、ミニカーの出来もかなり良いです。


こちらはライWANグランプリ主催者側より。

【番外編】
第1回から参加している「RITMO NSX WORKS」のLECHERS NSX 零号機。
(画像)
ドライバーはスーパー耐久ドライバーの酒井美晃選手。
ちなみに、タイムは44秒台です。

フォトギャラリー
その1
その2
Posted at 2007/10/15 21:15:36 | コメント(21) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「【加計学園問題の国会参考人招致】青山氏の本質をつく質疑はおろか、加戸前愛媛県知事の四国、ひいては日本を憂う熱い発言を一切無視するTV報道は、正に『報道しない自由』で国民を印象操作するマスゴミの典型である。」
何シテル?   07/11 14:06
2005年6月からALFA GT 3.2V6に乗り換えました。 日本全国徘徊中~。 目標、全都道府県制覇!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SANC. 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2012/11/01 18:00:57
 
QUICK TRADING 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2007/01/11 22:18:52
 
Alfa Romeo Challenge Association 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 01:28:49
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
グレード:GT 3.2 V6 24V カラー :アマルフィ ライトグレー 年式  :20 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
年式は? ドイツで限定販売され平行輸入で日本に。 中古で購入後7年間乗り、当初は色々とト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation