• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maikoのブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

NEXT A-Class

3DCGを使ったものを始め、ガイナックスとスバルが手を組んだコラボアニメやトヨタの実写合成アニメとかはあったけど、輸入車でのフル2DアニメCMって初めて?
というか、ここまでやるか?

結構、気合入ってますね。



ラーメン美味そう…。
「まぼろしの豆腐売り」の第二弾もあるのか??


Mercedes-Benz Japan NEXT A-Class公式サイト → ココ
Posted at 2012/11/20 19:03:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | クルマ
2012年09月26日 イイね!

スラローム射撃!!

「平成24年度富士総合火力演習」にて登場した最新の10式戦車の演習で「スラローム射撃」を披露。
戦車もここまで来たのか?

国産2代目の74式戦車は、移動停止しての射撃。
続く3代目の90式戦車では走行中での射撃が可能ですが、最新の10式戦車ではスラローム走行中に射撃して目標への着弾が可能となりました。

走行中の射撃で相手の予測位置に着弾させるのを「行進間射撃」といい、これは車体に運動モーメントがかかっていない場合に可能なので直進走行時に限られます。
運動モーメントが加わっての状態では、当然のことながらあさっての方向に砲弾は飛びますから、それで着弾させるというのは至難の業ですが、この10式戦車は普通に可能にした訳です。
アクティブサスペンション採用に、90式戦車では省略されていた左右への車体傾斜機能も復活させたとのことですが、旋回中の射撃時に反動で車体が揺れていないし、急停止時にも揺り戻しが見られないのは凄いです。
高度なサスペンションとスラローム射撃の組合せで、回避しつつ尚且つ相手からの位置予測をされ難くして着弾させることが可能な能力はアドバンテージが凄く高いでしょう。


映像を見る限りでは、今までの戦車のイメージが当てはまりません。







Posted at 2012/09/26 02:04:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | ニュース
2012年09月04日 イイね!

PVレポートに思ふ(チラシの裏)

PVレポートに思ふ(チラシの裏)









この”みんカラ”ブログには「PVレポート」なるものがあるが、常々思っていることがある。

それは、『トータルPV』だ。

ここの趣旨としては”車”だが、別に車関係だけに限定しているわけではないのだろうけど、自分のトータルPVを見て思うことは!

『皆、どんだけテッポーが好きなんだよ!』

ということ。

別に登録した特定のメンバーだけが閲覧できるわけではないし、不特定多数が閲覧できるのだからこの様な結果も有り得るわけだ。


ということで、”チラシの裏”ごとく少々個人的なコメントを残してみたいと思う。

1位~3位を、何故かトイガン記事が独占。
しかも、1位の「電動ガンです。(その4)」が2位との2倍と大きく水をあけてぶっちぎりのTOPだ。
この記事はアップして間もない頃から独走をしてきた。
当時(2008年)としては、ちょっと珍しいパーツの組合せだったことも理由の一つかもしれないが、アクセスが伸びる理由が思い当たらない。

4位には、開業初日の「東京ソラマチ」だ。
日が浅いにも係らず上位に食い込むのは、やはり皆「東京スカイツリー」に注目していることの表れであろう。

5位は「ドライブの音楽は?」。
さすがにブログ開始の最初期の記事だけに上位なのは頷ける。
しか7年前の書き込みだけに、今読むと恥ずかしいばかりなので気持ち的には無かったことにしたいところだが、消すと自分を否定することになるような気がしてならない。

6位には、これまた意外にも「とみたゆう子」記事だ。
たぶん知らない人のほうが圧倒的に多いハズなのだが、予想外のPV数に自身驚いている。
マニアック過ぎて逆に注目度が高いのか?

7位と9位には「ルフトヴァッフェの遺産」が。
テッポーと同じで、皆、飛行機モノ好きやねー。
よく、「速い乗り物が好きです。」というが、確かに飛行機は車より速いわな。
しかし現在地球上で一番速い”乗り物”といえば、宇宙ロケットだ。
でも、一番速いハズなのに総じて記事としては少ない。(ロケットじゃ一般的じゃないしねー)

(8位省略)

10位に「4月の夜会」。
ここまで来て、やっと出てきた車関係の記事。
これをを見る度に
『みんなのカーライフ』って何よ?
と思ってしまう。


車関係の記事しか書かなければこういう結果も出ないだろうが、そう頻繁に車ネタを得ることはないし。
別にトータルPVの結果にイチャモンを付ける気は無いけど、分析すると結構面白い。


これを見てる皆さんの結果はどうなんでしょうね?
意外にも面白い結果が出てるんじゃないですか?
Posted at 2012/09/04 23:07:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | 日記
2012年08月24日 イイね!

個人的オススメCG映像 その1

コンビニのファミリーマートが、初音ミクを起用してのCMは皆がご存知でしょうが、更に話題を集めているのが、セブンイレブンを使った当CMのパロディとして作られたこの動画です。

同じ初音ミクでも、こちらは「ミクダヨー」モデルです。

「ミクダヨー」は、昨年2011年東京ゲームショーのセガブースにて『初音ミク and Future Stars Project mirai』の販促として登場。
”ねんどろいど”版の着グルミであり、膨れた頬・光の無い目・常に前傾姿勢などコレジャナイ感を醸し出していることから一躍注目に。
MMD(MikuMikuDance)でもいち早くMMDモデルが登場しました。
このMMDモデルを使用し、更に実写合成をしたのがこの動画ですが思わず笑ってしまいます。
が、当のセブン&アイ・ホールディングスはどう思っているのでしょうか?


この動画を作成した人の過去作品を見ると、どれもさりげなくリアルです。
2009年4月、フルCGで再現された厳島神社の映像が素晴らしく、巷では『厳島神社の人』とも称されているようです。
Youtube版


その後公開された実写合成CG映像が、これまた”普通”にリアルなんです。
というか、周囲と完全にマッチングしているのです。
CGの映像合成技術は「マッチムーブ」というも。
マッチムーブとは→wiki

作者は広島在住らしく広島を中心としたものが多く、技術的なものはもちろんのこと、総じて演出にクセは感じられず、ナレーションと相まって日常の一コマのような錯覚をも覚える作品です。







さぁ、皆さんはどんなものが画面に現れているか分かりますか?


CG映像の解説動画やメイキング動画もあるので、専門用語もありますがそれらも併せて見るとCG映像の製作過程が垣間見れます。

ミクのいる風景~カメラ買ったので実写合成してみた・解説編→コチラ
ミクのいる風景~解説編の解説→コチラ
※オリジナルデザインの飛空船(厳島)の発進・着水シーンは見事です。
Posted at 2012/08/24 19:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | 趣味
2012年06月28日 イイね!

押してもダメなら引いてみよう

「1930年型フォードと.ランボルギーニ・アベンタドールの非実用度対決!」という動画があります。

”非実用度対決”なんていう企画は面白いのですが、動画の中で「ヲイヲイ」と言ってしまう部分が…。

ラットロッド仕様に改造されたこの1930年型フォード、結構ホイールベースが長い!

よく有りそうな状況ではありますが、そこまで無理しなくても良いじゃん!

そこは、実用主義的なアメリカ人ならではのなせる技なのでしょうか?

ちなみに、私は”1930年型フォード”に一票ですかね。


3分10秒後からの部分です。

なんかアベンタドールも怪しいなぁ。









【ラットロッド(Rat Rod)】
日本ではサビが浮いてるような古くてボロいヤレたホットロッドやストリートロッドの事。
1990年代からアメリカのマスコミが使い出した造語らしく、お金の無いプライベーター達が作り出すアイデア満載のホットロッドのことを総称する。
ちなみに、ロッダーは自分の作品をラットロッドなどと呼ばれるのを嫌うという。


それにしても、ラットロッド仕様ってヤツは…。
ラット(Rat)=どぶネズミ、ということから来ているのだと思いますが、ヘタなカスタマイズより金掛かってるんじゃないかと。
日本では絶対に公道では走れないですね。

これも凄い。
軽飛行機が横にタキシングしているみたいな音だ。
Posted at 2012/06/28 20:52:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | クルマ

プロフィール

「【加計学園問題の国会参考人招致】青山氏の本質をつく質疑はおろか、加戸前愛媛県知事の四国、ひいては日本を憂う熱い発言を一切無視するTV報道は、正に『報道しない自由』で国民を印象操作するマスゴミの典型である。」
何シテル?   07/11 14:06
2005年6月からALFA GT 3.2V6に乗り換えました。 日本全国徘徊中~。 目標、全都道府県制覇!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SANC. 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2012/11/01 18:00:57
 
QUICK TRADING 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2007/01/11 22:18:52
 
Alfa Romeo Challenge Association 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 01:28:49
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
グレード:GT 3.2 V6 24V カラー :アマルフィ ライトグレー 年式  :20 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
年式は? ドイツで限定販売され平行輸入で日本に。 中古で購入後7年間乗り、当初は色々とト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation