• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maikoのブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

こりゃ速いな!(586km/h)

日本では、RCジェット機の人口は少ないのかもしれないけど、海外では普通なのでしょうね。
投稿自体は古いけど、586km/hは速いわ!


RCジェット機はスケール機が多く重量もバカにならないらしく、この機体みたいにスリムなデルタ翼機でランディングギアも除いた超軽量機だと500km/hを超えるのかな。

エンジンはドイツ製のJetcat P160 SEとのことで15~16kgくらいか。
現行のP 160 SXが16.6kgで重量が1.53kgなので、エンジンの推力重量比は10:1を超えますね。

それにしてもこの動画、始動時のタービン音がキレイに録音されていて心が躍ります。


それと別件で、この機体マジでカッコええわ!
Posted at 2010/11/07 00:34:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | 趣味
2010年11月06日 イイね!

特盛りチャーハン

”盛り”の量がハンパじゃないという話の、荒川区役所近くにある「光栄軒」に行ってみました。

時刻は、13時30分。
昼食時を少し過ぎた時間なので、店内は満席でも待っている人は居ませんでした。

やはり、”ネタ的”には『チャーハン特盛り』でしょう。
山並みてんこ盛りで出てきます。

奥に見えるのがくらパンさんの大盛りです。
ちなみに、並で2合半あり、550円。
大盛りは4合で、100円増しの650円。
特盛りは、5合となり、200円増しの750円という”安さ”となっております。

これに、中華スープとお漬物が付きます。

味は比較的良いです。
というか、あの、ウェイパーの味がする気がするのですが…。

塩気もちょうど良かったのですが、さすがに5合も胃袋に入りきらないし味と食感に変化も無く、だんだんとしょっぱく感じてきてしまい、約3合半で打ち止めにしました。
で、残りの約1合半はお持ち帰りとあい成りました。

ちなみに、me-meさんは並のレバニラ炒めを頼みましたが、並でも軽く2人前くらいの量があります。


お客さんの他のメニューをみても、並でも裕に2人前はあるかと思われる量です。
味も悪くないし、コストパフォーマンスは非常に良いお店ですね。
ぜひ、”愛知のゴミ箱”と称されるアノ方にもチャレンジしてもらいたいものです。
(特盛り×2はいけるかも!?)

お陰で、5時間経った現時刻でも満腹状態は続いており、本日の晩飯は無しにしました。(笑)


【ただおGTAさんのネタ振りを追加】
星座占いをするme-meさん!
Posted at 2010/11/06 19:14:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | グルメ/料理
2010年10月19日 イイね!

この時期の梨

この時期の梨今年も、長野の某御方より梨が届きました。
品種は南水







梨といえば、8月から出始める幸水から11月中旬頃まで収穫できる新高などがありますが、今年は夏の異常な暑さの影響で梨の収穫量も少ないようです。
市場に少ないために価格も高騰、近隣のスーパーでも昨年より5割くらい高く、その割りには味が良いものが少ない気がします。

梨も色々と品種がありますが、この時期はなんと言っても「南水」がいいですね。
味覚は、硬過ぎず軟らか過ぎずサクサクとした歯触りで果汁も多く糖度も高め。
中心部の酸味も少ないのが特徴で、『梨らしい』後味を残します。

南水は、生産量の9割が長野県なのですが、1県での生産量では全国に出回るわけもなく、当然、私の近隣の店で売っていることなどありません。
3年前、長野県内の道の駅で初めて買ってみて、その美味しさに惹かれて毎年これを楽しみにしています。

早速、一個を食してみました。
今年は近隣で買う梨の味がイマイチで、あまり口にしていませんでしたが、今回送られてきたモノは今年一番の美味さで満足に値するものでした。
単価自体は近隣で売っているものとそう変わらないようですが、味の点では全く比較になりません。

良い物を届けてくれて感謝です。
(お代は来月までお待ち下さい)

Posted at 2010/10/19 21:21:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | グルメ/料理
2010年09月12日 イイね!

六本木ヒルズ

六本木ヒルズ!?

ええ、そんなオサレな場所に初めて足を踏み入れましたよ。

一応、東京生まれの東京育ち

でも、私にとっての生活圏や趣味には全く無縁な街

唯一、六本木=防衛庁のイメージしかありませんが。(爆)

(防衛庁は引っ越しちゃったけど)


ということで、ベルギービール・ウィークエンド東京2010に行ってみました。
”Myグラス”を500円で購入、飲食はチケット制ですが、そこは六本木。
あれもこれも飲食すると結構お金が掛かっちゃいますので、とりあえずビールは2種だけにしました。
せっかくですから、ボトルから出されたものではなくビールサーバーから注がれる銘柄をチョイスしました。

【ベル・ビュークリーク】
ブリュッセル南西を流れるゼナウ川周辺にのみ生息する野生酵母を使って自然発酵させたランビックに地元のさくらんぼ(クリーク)を加えて二次発酵させたもの。
ルビー色が美しく、甘さと強めの酸味のバランスが良いです。
ベルギービールのフルーツビールは大好きなので、ビールサーバーから飲めるのは嬉しいです。
フルーツの香りでベルベットの感触の泡が絶品でした。


【レフ ブラウン】
ベルギー南部のディナンという町にあるレフ修道院で作られるものを、修道院からのライセンスを得て民間の醸造所で作られたもの。
各修道院からのライセンスを得て、レシピと伝統製法で作られるのがアビィ・ビール。
フルーティーな香りとキャラメルのような甘さを感じるコクの風味がいい。
色は黒褐色で、ちょっとドクターペッパーを連想するかもしれません。
姉妹品に、苦味と酸味、スモーキーな感じのする「レフ ブロンド」というのもある。



こういう美人さんに注いでもらうとちょっと嬉しいかな。

既婚者みたい。
意外と目尻に皺があった…。(笑)


【おまけ】(そんなのは要らないってか?)
talbottと愉快なくらパン






六本木ヒルズを後に、新宿の大衆居酒屋で〆ました。

Posted at 2010/09/12 12:35:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | 日記
2010年08月24日 イイね!

違いに思ふ

しっかし、今日も暑いですねぇ。

こんな暑い最中、今日は父方の台湾の従弟夫婦が5年ぶりに訪れてくれました。
台湾にいる”従弟(いとこ)”といっても、父の兄弟は多く、その子供である従弟関係に相当する人物が多数いますので、一口に説明するのは困難です。
よって、ここでは単に”従弟”とだけ称しますが、その奥さんと二人の子供の家族で日本に遊びに来たついでに家に寄ってくれました。
その二人の子供達は、まだ小さかった時分も知っているだけに、久々に会うと『大きくなったなぁ』と思うのは自分がそれだけ年をとったということでしょうか。

それは置いておくとして、歳は兄が16歳に妹は15歳。
中学生~高校生といった年代ですが、容姿・言動は非常に素朴です。
いかにも純情そうな、ちょっと昔の日本にも居た中高生といったところ。
また、アジアの若者らしく日本の文化には興味があり、特にアニメ関係は好きなようで、この後に行く予定の池袋や秋葉原のアニメ関係の店やジブリ美術館は楽しみなんだそうです。

なぜ、この様な、どうということのないネタを振るのかというと、日本と台湾の若者の違いです。
実は、3日ほど前に茨城に住む母方の従妹の子供達二人が来ました。
17歳と16歳の、いわゆる女子高生です。
目的は、私の地元のプールに行きたいということで、母の妹夫婦と娘である従妹と訪ねてきました。

その彼女らといえば、その容姿は高校生とは思えなくキャバクラにいてもおかしくない感じで、新宿・渋谷あたりで『キャバ嬢です』と言っても違和感がありません。
もちろん常に携帯をチェックし、興味はもっぱらお化粧やら男友達の話題です。
携帯の画像やプリクラも見せてくれましたが、その中に写っている彼女らはとても高校生には見えません。
また、その晩も、帰ったら夜に遊びに出かけるといいます。
確かに見かけは20歳前後に見えるものの、言葉遣いの一部に幼さが見受けられたり『体だけはダメ!』とか、まだ安心できる部分が残っているのが救いでした。(汗)
ただ、一人の持つバッグに入っていた○○コには、老婆心ながら小声で注意してしまいましたが…。

この3日間で日本と台湾の同年代の若者に遭遇したことになりますが、その両者の違いをまざまざと感じてしまいました。
国や文化、生活環境が異なれば違って当然です。
この2組の彼ら彼女らが両国の代表的な若者というわけではありませんが、その一例の比較としては極端です。
昨今の日本の中高生の容姿・言動を全て否定はしませんし、素朴で純情が良いとも言いませんが、こうも比較できてしまうと日本の若者のあり方にちょっと考えさせられてしまった本日でした。
Posted at 2010/08/24 20:11:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | 日記

プロフィール

「【加計学園問題の国会参考人招致】青山氏の本質をつく質疑はおろか、加戸前愛媛県知事の四国、ひいては日本を憂う熱い発言を一切無視するTV報道は、正に『報道しない自由』で国民を印象操作するマスゴミの典型である。」
何シテル?   07/11 14:06
2005年6月からALFA GT 3.2V6に乗り換えました。 日本全国徘徊中~。 目標、全都道府県制覇!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SANC. 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2012/11/01 18:00:57
 
QUICK TRADING 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2007/01/11 22:18:52
 
Alfa Romeo Challenge Association 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 01:28:49
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
グレード:GT 3.2 V6 24V カラー :アマルフィ ライトグレー 年式  :20 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
年式は? ドイツで限定販売され平行輸入で日本に。 中古で購入後7年間乗り、当初は色々とト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation