• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maikoのブログ一覧

2010年05月02日 イイね!

また来た…

また来た…名古屋の銘峰よ、私は帰ってきた!
Posted at 2010/05/02 10:49:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | グルメ/料理
2010年04月13日 イイね!

鯛焼き その2

鯛焼き その2鯛焼き中身当て、第二弾です。(爆)








今回は割らないで皮を剥いでみました。

何やら白い中身です。

ちょっと反則かも…。

さぁ、中身は何でしょう?
(魚名の”カワハギ”は無しですよ。)
Posted at 2010/04/13 20:04:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | 日記
2010年04月12日 イイね!

鯛焼き

昨日は、久々に鯛焼きを買ってみました。


これは普通の”小豆あん”です。



これは、季節限定の””桜うぐいす”です。


さて、問題はコレ!

これでは中身がよくワカリマセンね~。


少し皮を剥いでみました。


さぁ、中身は何でしょう?
(意外とウマかった…♪)
Posted at 2010/04/12 23:36:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | 日記
2010年03月27日 イイね!

とりあえずセーフ…

日付が変わってしまいましたが、昨日は2度目のX線CTスキャンに掛かってきました。

前回は、昨年の12月末に行ったX線CTスキャンで「肺に若干の影がある」とのことで、最悪のケースとして肺がんの可能性を示唆されていました。

しかし、結果は「影が見あたらない」とのことでここ3ヶ月間の懸念が消えて良かったものの、昨日は自分の誕生日でしたから、誕生日に”がん宣告”されなくて助かりました。

そうとはいえ、これで結果オーライというわけではありませんが、ひとまずはセーフです。(汗)
Posted at 2010/03/27 01:52:45 | コメント(20) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | 日記
2010年03月09日 イイね!

ハート・ロッカー

昨晩はいつもの映画館で、話題の「ハート・ロッカー」を観てきました。
実は「アバター」を観ていないのですがそっちは想像がつくので置いといて、ハート・ロッカーがアカデミー賞の対抗馬としてどんな作品なのかが興味あったのです。
日本時間の日中にアカデミー賞発表ということもあってか、当日のレイト・ショーでは客足もまばらでした。

(以下、ちょっとネタバレも有り)


2004年のイラク・バグダッドが舞台。
市内外に爆弾テロと思しき爆発物の処理・撤去を任務とする、アメリカ軍の爆発物処理班であるブラボー中隊(3名)の38日間を描いており、彼らの過酷な任務を圧倒的なリアリティと臨場感のある映像で綴られています。
実際の取材体験が原案となっていることもあり、終始臨場感に包まれっぱなしでリアリティは目を見張るものがあります。
確かに最前線ではないし爆弾処理という治安維持が題材というこもあり、アクション映画のような派手な銃撃戦は少ないですが、アメリカを快く思わないイスラムの地に於いてテロリストと周囲の住民との区別がつき難い場所で何所からテロ攻撃されるか分からない状態での作戦行動の困難さが非常に良く表現されていました。
銃撃戦のシーンでも周囲の警戒の仕方が実際とも遜色なく、ライフル(M4 or M4A1)の撃ち方もFull Auto射撃ではなく、Semi Autoでの指切り射撃をしていることもリアリティに繋がっているかもしれません。
冒頭に出る「war is a drag」(不正確かも)の文字が全てを表しているように、いつ爆発するか分からない極限の状態で作業する爆発物処理班の過酷な精神状態も見事に現わされています。
とにかく、臨場感とリアリティにはもの凄いものがありました。


しかし、どうもイマイチ”物語”としては好きになれません。
普通、ストーリーには少なからずとも”起・承・転・結”があるものなのですが、どうも”転”の部分が見当たりません。

【起】
ブラボー中隊でリーダーの殉職者が出たことで新任のリーダーであるジェームズ二等軍曹が配属され物語が始まる
【承】
新リーダーの死への恐れを知らないかのような行動に疑問を持ちつつ過ぎる過酷な任務遂行の日々
【結】
38日間のブラボー中隊の任務が終了し、ジェームズ二等軍曹はまた別の地へ

といった具合で、”転”の部分が抜けているような気がし、ドキュメンタリー的ともフィクション的とも違う何か中途半端な気がして仕方がありません。

リアリティにも目を見張るものがあるにもかかわらず、作戦任務時間外に私怨で単身民家に潜入したり、夜間での少人数で爆破犯人を追う行動指示はあり得ない気がします。
前者の場合、内通者として疑わしきは上官やそれなりの部署に報告して対処するべきであり、後者は、暗闇で犯人からの反撃が十分想定できる状況でたった3人での追跡は危険行動と見なされると思うのですが。
(結果、フレンドリー・ファイアを起こす)
銃撃戦でBARRETT M82を撃つシーンがあるのですが、敵勢力の殲滅を完了しても安全が確認できるまで長時間臨戦態勢を維持するなどすばらしい緊張感があったものの、誰にでも扱えるというものではなく、ましてや爆発物処理班員が命中させることはちょっと難しいんじゃないかと。
BARRETT M82は、12.7mm弾頭を使う俗に言う「アンチマテリアル ライフル」で、M4などの5.56mm、AKやAR-10などの7.62mmとは比較にならないくらいの反動が大きいのです。

また、全体を総じて状況説明が少な過ぎで、処理行動終了から突然基地内のシーンが変わることが多く、シーン変化が唐突過ぎではないかと。
特に市街地でのPMCオペレーター(?)との遭遇では、一般には”PMC”を知らない人も多いだろうし、米軍の戦闘服ではない同胞の存在に疑問を持つかもしれません。
そういう無駄に状況説明が無いことが周知の事実としてもリアリティに長けているとは思うのですが、映画という娯楽としてはマイナスなのかなとも思う部分です。


ラストの自爆テロに対するジェームズ二等軍曹の行動はあまりにも危険過ぎますが、その想いは理解できます。
しかし、”物語”として面白いという感じではなく、観終わってから「面白かったな~」というより「これがアカデミー賞ねぇ…、ちょっと違うんじゃね?」というのが正直なところでした。
確かに特撮とは違う見せ方での臨場感と緊迫感は素晴しいと思いますが、何か中途半端な感じがしてしかたありません。

※劇中、ちょっとグロなシーンもありますのでご注意です。
Posted at 2010/03/09 19:22:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「【加計学園問題の国会参考人招致】青山氏の本質をつく質疑はおろか、加戸前愛媛県知事の四国、ひいては日本を憂う熱い発言を一切無視するTV報道は、正に『報道しない自由』で国民を印象操作するマスゴミの典型である。」
何シテル?   07/11 14:06
2005年6月からALFA GT 3.2V6に乗り換えました。 日本全国徘徊中~。 目標、全都道府県制覇!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SANC. 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2012/11/01 18:00:57
 
QUICK TRADING 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2007/01/11 22:18:52
 
Alfa Romeo Challenge Association 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 01:28:49
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
グレード:GT 3.2 V6 24V カラー :アマルフィ ライトグレー 年式  :20 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
年式は? ドイツで限定販売され平行輸入で日本に。 中古で購入後7年間乗り、当初は色々とト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation