• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maikoのブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

パンター戦車、しかも新品!

これは、今まで有るようで無かったニュースだ。


バルト海に面したドイツ北部の都市キールにて、とある地下の隠し倉庫から第二次世界大戦中のパンター戦車が発見され、ドイツ警察当局に押収された。

当局は、大戦後に行方不明となったナチスドイツの美術品を捜索する過程で、パンター戦車他、88mm高射砲や魚雷などの大戦中の兵器を複数発見したという。

倉庫のオーナーは、第二次世界大戦中のナチスドイツの兵器をコレクションしていることを現地の一部の人間には知られていたらしい。
オーナーは、これらの兵器には殺傷能力はないとして、警察当局に返還を求めているという。




★パンター戦車(Panzerkampfwagen V Panther)
映像を見ると、消炎装置付き排気管と、冬季用の室内ヒーターユニットがエンジングリル上に付いているのが確認できることから、車体はG型後期仕様か。
砲塔は主砲防盾がG型前期タイプのようだ。
しかし、これが新品なのだというから恐れ入る。
なんでも、戦後イギリスがスクラップにしようとしたのを買い取ったらしい。

★88mm高射砲(8.8 cm Flugabwehrkanone)
88mm高射砲はFlak36/37か?
しかもトレーラー付きだ。


オリジナル記事→コチラ

ドイツのニュース映像にはMG42などの銃器も押収されている。
http://www.ndr.de/fernsehen/sendungen/schleswig-holstein_magazin/Privatmann-lagert-Panzer-im-Keller,shmag34368.html
Posted at 2015/07/04 21:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | ニュース
2012年03月22日 イイね!

~事故修復の現実~

車に乗っている以上、『故障』や『事故』は常に付き纏います。
残念にも廃車という結果を招いたのなら別ですが、そうでなければ「修理」ということになります。

かく言う私も、知っている人も多いのですが、現在乗っているGTはフロントを潰して廃車寸前にまでなったものを修理して乗っています。
エンジン本体とサスペンション・パーツは助かりましたが、ロアフレームなどは一旦切断して新規に継ぎ足す程の大修理でした。
フロントメンバーなど、要溶接箇所は、新規パーツからシーム溶接で組みました。
幸いにも、結果的にノーマルより高剛性で高精度のフレームを得て完全に修理ができ、その時の修理によるマイナス面は皆無です。(売却時の査定金額だけはどうしようもないですが…)

さて、一口に「修理」といっても、誰もが気になるのはその修理結果でしょう。
見た目ではきれいに直っているようでも、見えない部分で手抜きがあったりときちんと修理されていないケースが多々あります。
しかし、我々ユーザーがその修理内容や行程を細かに確認する機会は滅多にありません。

これは、知り合いのブログ記事の紹介です。
あくまで一事例ですが、日頃ユーザーが目にできない修理における作業工程が詳細に書かれていますので、参考がてらに一度目を通されると良いかもしれません。

悲劇のDelta ~事故修復の現実~

悲劇のDelta ~板金の目的~

悲劇のDelta ~事故修復の後始末~

悲劇のDelta ~ボディリセットの神技~

悲劇のDelta ~エンジンのリセット~

悲劇のDelta ~メカニカルリセット 1~

悲劇のDelta ~メカニカルリセット 2~

悲劇のDelta ~最終仕上げ~



また、LANCIA ストラトスの事例も興味深く考えさせられる記事です。

ストラトスの苦難1 ~水漏れ地獄~

ストラトスの苦難2 ~30分の逢瀬~

ストラトスの苦難3 ~復活への路~

ストラトスの苦難4 ~隠された職人技~

ストラトスの苦難5 ~部品探しの苦悩~

ストラトスの苦難6 ~コーディネーションの重要性~


この様に、入念に修理された車達は幸せなのだろうと思います。

Posted at 2012/03/22 21:40:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2012年03月10日 イイね!

上手だ

今年も「GTオフ」が開催されますが、「GTオフ」で忘れられないもの。



それは



2009年と2011年の2回



「GTによる”GT”の車文字」



実車を使っての文字作成は難しいものがあります。


が!


上手がいた!!








台湾 alfa day 2010にて


2007年 台湾ALFAROMEO正規代理商訪問記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/143174/blog/5198310/
Posted at 2012/03/10 23:04:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 情報 | 日記
2011年12月08日 イイね!

こんなモーターショーなら行ってみたいな

日本では「東京モーターショー」の話題が盛んですが、イタリアでは12月3日から「ボローニャ モーターショー」が開催されています。

日本だと、新発売(発売予定)の車かコンセプトカーの展示で終わってしまい、個人的には全く興味が出ません。
基本、”車”というものに対して思い入れは無く、かつてのスーパーカー・ブームの時代も全く興味がありませんでした。
地上を300km/h前後で動き、大きくてもせいぜい7,000cc程度の排気量のエンジンでは物足りないというか…。
メーカーにしても
ベンツ=やっぱエンジンはダイムラー・ベンツでしょ!
BMW=空冷やジェットエンジンのメーカーだよね。(車のメーカーという認識に欠ける)
ポルシェ=ポルシェ砲塔もカッコイイよね、でもモーター駆動の戦車は失敗したけど
フィアット=へ~、車も作ってたんだ…
サーブ=へ~、車も作ってたんだ…
etc
といった認識から、まだ完全に脱却しきれていません。(笑)

そんな訳で、ただ展示が主なモーターショーには興味が出ませが、エキシビションで色々な車を特設コースで走らせるイベントがある「ボローニャ モーターショー」なら行ってみたいと思いました。



155 V6&GTAによるエキシビションは毎年やっているみたい。
はっぱり155はエエなぁ。

155 V6TI(ITC)


イタリアではフィアット500のワンメイクレースがあるので当然か。
カラーリングがキレイです。


来客参加によるマツダ ロードスターのパレード。
展示車両を見るだけではなく参加もできるのがいい。


「車」に対する文化の違いってヤツですね。
単に新型車のお披露目なだけのモーターショーじゃつまらないですよ。

※追加
日本から参加のTeam Orangeによるスタントショー。
こういうエンターテイメントなショーが見られるなら行ってみたい。




Posted at 2011/12/08 12:20:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2010年12月14日 イイね!

New Stratosかぁ、ホシイかも…

2011年、いよいよNewストラトスが販売されるようです。
ベース車両はフェラーリF430だそうで。

当初、1台限りだったのが、要望が多くて25台を生産するんだと。


なんか良く見かける顔ぶれが多いようだけど。


ストラトスって最近まで気にもしなかったのですが、コクピットに座ってみたら一気にお気に入りになっちゃっちゃいました。
レプリカなら何とかなりそうだけど、このリニューアルモデルはプレミア物ですね。

HP:New Stratos

Posted at 2010/12/14 23:34:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ

プロフィール

「【加計学園問題の国会参考人招致】青山氏の本質をつく質疑はおろか、加戸前愛媛県知事の四国、ひいては日本を憂う熱い発言を一切無視するTV報道は、正に『報道しない自由』で国民を印象操作するマスゴミの典型である。」
何シテル?   07/11 14:06
2005年6月からALFA GT 3.2V6に乗り換えました。 日本全国徘徊中~。 目標、全都道府県制覇!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SANC. 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2012/11/01 18:00:57
 
QUICK TRADING 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2007/01/11 22:18:52
 
Alfa Romeo Challenge Association 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 01:28:49
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
グレード:GT 3.2 V6 24V カラー :アマルフィ ライトグレー 年式  :20 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
年式は? ドイツで限定販売され平行輸入で日本に。 中古で購入後7年間乗り、当初は色々とト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation