
昨日(28日)は
げっとーさんとワイズファクトリー主宰の『第1回 ライWANグランプリ』に参加してきました。
場所は、栃木県宇都宮市の
ヒーローしのいサーキットです。
今回は主治医から
「こういうのがあるんだけど、行ってみない?」
と言われていましたので、1人で行くのもなんなのでげっとーさんを誘ってみました。
AM5:30に東北自動車道羽生Pで待合せ。
サーキット場にはエントリー受付の30分前である7:00に到着。
げっとーさんは全くの初めてですがお互い初心者ですから、お互いエントリーはフリー走行(計測有)です。
コースは一周1.3kmで、午前2本、午後2本の計4本の走行。
(1本/15分)
午前の2回目は1回目より全体的にタイムが上がり、ベストラップも大きく上回ることができました。
午前中で
「疲れた~、午後はのんびり行こう」
と思いつつも、タイムラップが上がればやはり面白い。
午後の3本目が終了して、2本目より更にラップが上がったのですがやはり疲れました。
「タイムはこんなものかな?4本目は丁寧に走ろう!」
と思い、丁寧な走行と慣れのおかげで更にラップを上げることができました。
やはり楽しいですね~♪
そして今回のスペシャルイベントは、2台のD1カーによるデモ走行です。
D1グランプリはドリフト走行のカッコ良さで勝敗を決める競技です。
1台は現在活躍中のローレルを駆る春山選手。
もう1台は元D1ドライバーで、シルビアを駆る三上選手です。
いや~、プロのドリフト走行はホンマ凄いですわ!
ハデなパフォーマンスでホームストレート壁際いっぱいにタイヤの白煙を上げまくりです。
ピット前で写真を撮っていたのですが、白煙とタイヤカスが雨のように降ってきます。

通過後はこうなります。
そして、今回はそのD1カーにげっとーさんとともに同乗する機会(限定9人のみ)を得ました。
私も、げっとーさんも三上選手の駆るシルビアでした。
当然、自分ではドリフト走行など初めてですが、怖いというよりスゴイの一言です。
走行中はどのような運転の仕方なのか、ハンドルさばきなどを見ていましたが、軽々とハンドルを回しているんですね~。
しかもハンドルを戻すときは手を一瞬離したりと、有り得ません。
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=.kxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXhjEYGJBYePNKtcf/CMgTEYt_6tqRiisDPOebQNAdhkIB_42KbikKix" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
この動画はげっとーさんが同乗した時のもの。
それとサプライズが1つ。
ポルシェカップで2回優勝したプロドライバーの柏原さんに私の番長号を運転してもらい、同乗してコースの攻め方やドライビングレッスンを受けさせていただきました。
その方は私の主治医の友人であり、つてで実現できました。
さすがです。
速いです。
アグレッシプです。
非常に分かりやすい説明で大変勉強になりました。
会場での番長号はと、注目度は高かったようです。
普段見かけない「GT」であるということとマフラーサウンドが気になるようでした。
数人の方からイロイロと聞かれましたし、皆「音が良いね」と言っていただきました。
『吸気3点盛り』のおかげで低音だったものが少しカン高い音になったことが功を成したようです。
また、柏原さんからも「アルファとしては120%の出来です。最初、GTは重いかと思っていたのですが」と言われ、「もうこれ以上は変える必要はありません」と止めを刺して頂きました。
※追記
柏原浩一さんは、1993・1994のポルシェカップ優勝者で、「日本一のポルシェ使い」と呼ばれるスンゴイお方です。
1994・1995にはGT選手権にも出場しています。
この「ライWANグランプリ」は今回が第1回でしたが、料金も比較的安くアットホームで何と昼食付でした。
(フリー走行4本:¥13,000)
げっとーさんも喜んでいたようで、非常に楽しい一日だったのでした。
ちなみに、「ライ」はワイズファクトリー看板犬のライちゃん、犬だから「WAN」なんです。(汗)
尚、サーキットに犬もOKでした。
※フォトギャラリーを追加
ライWAN GP(いろいろな車編)
ライWAN GP(D1デモ編)
Posted at 2006/10/29 01:04:28 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ