• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maikoのブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

カレープリン

23日のトヨタ博物館見学後、愛知県は安城市にある「洋菓子 セントカトリーヌ」というケーキ屋さんに向かいました。
こじんまりとしたお店です。


目的は
カレープリン
(撮影は承諾済)
購入後は残3個でしたから、危うく買いそびれるところでした。
帰りの渋滞も予想されることから、蓄冷剤を多めに入れてもらいます。


中が崩れないか気にしながら帰路につきます。
帰宅後、中を確認すると無事でした。
目的のカレープリンだけではなく、あまりにも美味しそうなので他のものも買ってしまいました。
オレンジを使ったゼリーは、これがまたスンゴイ美味かったです。
半割りのオレンジにゼリーが盛られているのですが、半割り部分はムースとゼリーとで構成されています。
また、クッキー生地を使ったシュークリームですが、中のカスタードが非常にフルーティーなのが印象的でした。
どちらも非常に美味しゅうございました。


では、肝心のカレープリンです。
プリンもカレーも基本的は黄色なので、見た目は特にどうということはありません。



拡大してみましょう。

半透明なゼリー状の中に、何か黒いツブツブが見られます。
この辺は、何かカレーを予感させます。


いただきます!
ゼリー状なのは表層だけで、中はプリンの様相です。
お味はというと、プリンの甘さとスパイシーなカレー風味が素晴しくマッチしています。
甘過ぎたらカレーっぽく無くなるし、カレーが強ければプリンとして存在できなさそうな感じです。
たぶん、甘さとカレーの配合比が絶妙なのかもしれません。
表層のゼリー部分の下は、普通のプリンというよりムースにちょっと近い感じです。
あと、プリンにあるカラメルはありません。
とは言え、この味を万人受けするかどうかは疑問の残るところ。
個人的にはアリな味でした。


ちなみに、ここセントカトリーヌは、決して変なものだけを売っているわけではありません。
他の商品は見た目にもいかにも美味しそうであり、実際、オレンジゼリーは非常に美味しく、シュークリームのカスタードに於いてはちょっと他では味わえない美味しさでした。
また、天皇・皇后両陛下にも献上した立派なお店でもあります。



カレープリンだけではなく、他の商品も、もう一度食べたいと思う味でした。
お気に入り決定です。
Posted at 2009/08/28 23:19:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | 旅行 | グルメ/料理
2009年08月27日 イイね!

うなぎ と わさび

23日の喫茶マウンテンを無事下山し、隊員達と画像の博物館に行ってみました。




ぶっちゃけ、国産車にはあまり興味が無いので、興味の対象はもっぱらクラシックカーです。
その中でもお気に入りは、ロールスロイス 40/50HP シルバーゴーストです。

この重圧感がタマリマセン。


アルファロメオも一台だけありました。

6C 1750 グランスポルト
唯一なのがちょっと寂しいですが、それは仕方の無いことなのでしょう。


トヨタ博物館で2時間半ほど見学した後、私だけ帰路につくことにしました。
理由は、愛知県安城市にちょっと所要があったためです。
(その所要は、またの機会に紹介ということで)


安城市で用を済ませ、岡崎ICより東名高速に乗りました。
今回のオフ会の行程の最終目的を果たすべく浜名湖SAに立寄ります。


浜名湖SAには、ドナテロウズ(Donatello's)というジェラート屋の浜名湖SA店があります。
以前からあることは知っていましたが、今までは気にも留めていませんでした。
このドナテロウズは関東のデパート内にも出店していますが、ここ浜名湖SAだけのオリジナルがあるということで立寄ってみました。


それは、うなぎジェラート
しかも「大人気!」ってマジですか!?
いくら「うなぎ」が有名だとはいっても、ジェラートとは合わないっしょ!?


ということで、試してみました。

しかも、うなぎジェラートの他に「わさびジェラート」なるものもあるのです。
(白がうなぎ、緑がわさび)
尚、この日はカップを選択すると1フレーバーのおまけだったので、ラムレーズンを追加しました。


ラムレーズンはさっさと食って”うなぎ”を試します。
しかし、何と言いますか…

全然うなぎっぽくありません

そもそも、”うなぎ”フレーバーって何ですか?
かの有名なウナギパイもうなぎっぽくないわけですし。
ちょっと期待ハズレでした。
でも、わさびジェラートはピリッとして美味かった!(笑)

その後、御殿場の先から40kmの渋滞にハマって、22日からのミソ買いオフから無事帰宅したのでした。
Posted at 2009/08/27 21:28:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | グルメ/料理
2009年08月26日 イイね!

名古屋登山

前日のオフ会が終了した翌日の23日、我々は名古屋へと向かった。
それは、名古屋で登山をするためだ。

名古屋に山はあるのか?」と聞かれれば、それは実在する。
その山の名前は

喫茶マウンテン

変化に富んで思いもよらないものが出てくることで異名も名高く、かつ遭難者も多く険しい。
以前から一度は登ってみたいと思っていたところ、今回は運良く登山のチャンスが巡ってきた。
しかし、北アルプスでの登山経験はあるが、ここ名古屋では経験が皆無であるために単独では危険と判断してパーティーを組むことにした。
幸いにして、4人の隊員が参加してくれることになった。

勇気ある隊員たち
Sです!!副隊長
潜水士隊員
パルキー隊員
くらパン隊員

登山指南によれば、『大食いかベテランを配すべし』とあるが、ベテランが存在しない代わりに大食いのSです!!氏が副隊長として適任であることは言うまでもないだろう。


そして、我々はその大いなる山の頂の麓に到着した。



いよいよ登山開始。
登山口を過ぎると待っていたのは、最近増えたというルートメニューであった。


事前に情報を入手してはいたものの、おおよその想像が付くものもあるが、名称だけではサッパリ分からないものもある。
そしてこれが現在のメニューである。
圧倒的なメニューの量である。
名称だけで写真は無いので、予め情報を得ていないと危険だ。
その①
その②
全てのメニューが険しいわけではなく、非常に危険なものは少数である。
しかし、救いメニューであっても量が多かったりするので注意が必要だ。
特に氷系に於いては、単独行では困難なようだ。



先ずは飲み物系から挑戦してみた。
エメラルドジュース

ガイド店員のお姉さんに聞いても良く知らないとのことで、Sです!!副隊長が注文してみたが、一口で挫折してしまった。
味は…、そう、ニッキ水という表現が合っているだろう。
ニッキ以外も含まれているようだが、他に含まれていそうなものが何だかは分からない。
何か、昔の駄菓子でこのような味があったような気がする。
副隊長が断念をしたため、私の「黒ザクロジュース」と交換をすることにした。
私は断念するほどでも無かったのでその後完食。
”エメラルド”なのは色だけである。


黒ザクロジュース

色が黒くなく、何故”黒”なのか不明だ。
普通にザクロっぽい味がした。


グロセージャジュース
(画像無し)
名称だけではサッパリ分からないが、アセロラっぽい味である。
色は黒ザクロジュースに似ている。

※この日は”イカスミ”が切れていて、「イカスミジュース」が試せなかったのが残念。



いよいよ本命アタックだ。
和風パフェ

抹茶アイスとミニ鯛焼き付きなのが”和風”なのであろう。
大きめのグラスからこんもり突き出た生クリームが重そうであるが、その中にはあんこも入っていることで更に重い。。
自称”甘党”の潜水士隊員が挑み、途中で幾度か挫折しそうになったようだが、なんとか登頂に成功。
見た目以上に”重い”という。
登頂後、暫くは無口になっていた。


カルボエグ
トマトの入っていないナポリタンのような感じで、クリームソースらしき物体が掛かっていた。
しかし、その物体は、クリームソースと思えるような味ではなく、何と表現したらよいのか分からない。
更に、炒めた卵も入っており、類似品が思い当たらないのだ。
しかし、「食うことはスポーツだ」と提唱するSです!!副隊長は無事登頂を果たした。


みそ納豆ピラフ
見た目は普通だが、確かにみそと納豆の味だ。
特に口に入れた瞬間、納豆独特のネバさが残るが、これはこれでアリだと思える。
パルキー隊員が挑むも、アッサリ登頂。
救いメニューの一品であろう。


ウインナーライス
ウインナーとマッシュルーム他が入ったピラフで、カルボエグと同じクリームソースらしきものが掛かっていて、名称のイメージとは少々異なる。
味は特に奇抜では無いと思われたがそれは一口二口の間であり、くらパン隊員が挑むも残念なことに登頂成らず。
途中で断念してしまった。



甘口キウイスパ
「甘口抹茶小倉スパ」に代表される”甘口スパ”系の名峰の一つがこれだ。
”キウイ”で緑かと思いきや、なんと黄色であった。(ゴールデンキウイは黄色)
炒めたキウイに甘いキウイソース、スパゲティそのものにもキウイソースが練りこまれてあり、とにかく甘い。
しかし、抹茶小倉スパのようにひたすら甘いだけというわけでなく、若干の酸味がある分多少食べやすいという経験談も多い。
そうはいっても、砂糖などの甘さとは違う言い表せない甘さであり、個々の食材のイメージとは全く違う味に味覚と脳が付いていかないのは事実である。
また、熱で生クリームが溶け出すことにより、あまりゆっくり食べると油っぽさが増えてしまうのだ。
半分くらい過ぎたあたりから「挫折」の文字が浮かぶも、他の隊員達のみそ納豆ピラフやウインナーライスを時々口にして舌を休めつつ前進する。
そして、無事登頂に成功。



イタリアントマトパフェ

見た目は非常に綺麗ではあるが、これがなかなかのクセモノである。
グラスの中にはシャーベット状に固まったトマトも入っているが、赤く見える部分はトマトピューレである。
このトマトピューレと生クリームとバニラアイスが混合されて口に入ると微妙な味なのだ。
一口二口は良くても、たぶん、無くなるまで食べ続けるのは気合が必要かと思われる。
これを、Sです!!副隊長がかかんに挑戦。

そして見事に2峰目の登頂に成功。


抹茶&バニラ
甘口キウイスパを完食したものの、後味を払拭する意味で注文してみた。
ごく普通のバニラアイスと抹茶アイスではあるが、量が多い。
デザートにと思って注文すると遭難する危険性もありそうだ。
これはピクニック気分で登頂できるだろう。



さて、これだけ険しいと、他の登山家の動向が気になるものだ。
やはり甘口スパ系は人気があるものの挫折している光景も見られたが、あるパーティーでは14リットルのかき氷の山である「たらい氷」に挑戦していた。




豊富なルートメニューと意味不明な名称とでワクワクするが、一度の登山であれもこれもと欲張るのは遭難(体調を崩す)の元である。
しかも、表現し難い味であるため無理は禁物で、救いメニューも同時に攻略することが望ましい。
今回は、一応それなりの成果が出せたところで下山することにした。
唯一、くらパン隊員の登頂が不成功に終わってしまったことが残念ではあるが、ぜひ次回は気合で登頂して欲しいものだ。

参加した隊員諸君、ご苦労であった。

次回の登山計画の折には、新隊員の応募を待っている。(笑)
Posted at 2009/08/26 21:05:46 | コメント(17) | トラックバック(1) | オフ会 | グルメ/料理
2009年08月26日 イイね!

ミソ買いに付き合わされた1日

「147,156・・・Alfaオフ会」と称する、この方の買い物に付き合って関西まで行ってきました。

22日午前4時、me-meさんを除く5台の関東組は海老名SAで集合でした。
しか~し、潜水士さんとSです!!さんの2台が来ません。
両名で待ち合わせをしていたのだが、Sです!!さんが起きず、15分遅れで潜水士さんが到着でした。

来るかどうか分からないSです!!さんを待つわけにもいかず、結局4:20分に海老名SAを出発です。
向かうは京都府木津川市州見台にある喫茶店「Cafe'R」。
この時点で、四日市周辺での渋滞に突入するのは間違いなさそうな予感でした。
しかも出発して間もなく、腹の調子が悪いだとか、やれボンネットがどうのこうので予想以上にPAに立寄るハメとなり、予想通り四日市東~亀山の渋滞にしっかりハマったのでした。
何とか渋滞を抜けて新名神~京滋バイパスを走り、宇治東ICで一般道に出ましたが、途中の城陽市での渋滞と潜水士さんの迷子で更に時間を食ってしまい、Cafe'Rへ到着したのは集合時間の10時より15分過ぎてしまいました。
集まった台数は18台?19台?、とにかく20台弱が集まっては当然店の駐車場では足らず、こんな状態やら店裏にも停めることになってしまいました。
海老名SAを出発してから朝抜きだったので、朝食代わりにコーヒーゼリーパフェを食べることに。
なにか、非常に美味く感じてしまいました。(汗)


しばらくウダウダした後、昼食場所の奈良県天理市に移動開始です。
昼食は彩華ラ-メンとのことですが、20台弱の車で行くわけにもいかないので、天理駅前駐車場から数台に分乗して店に向かうことにします。
ところが、ひい、ふう、みい…。
あれ?意外な車が居るではありませんか!
何故かばぁみんパパP2さんの蘭茶が…。

蘭茶も含めて彩華ラ-メンに突撃です。
しかし、ばぁみんパパP2さんはここで帰ると言いいます。
結局、アッシークンとして来ただけでなのがちょっと残念。
(何と言えば良いのか…)
その代わりというのもなんですが、ここから久々にあーすけさんが参加してくれました。


彩華ラーメンはニンニクが多いと聞いていて、ニンニクが苦手だからどうしようか?と思っていました。
でも、せっかくですから試してみないわけにはいきません。
(サイカラーメン チャーシュー入)
味は、思ったほどニンニクの強さは感じられなかったのは幸いでした。
しかし、ラーメンとして(大)と(小)の2種になるので、とりあえず(大)にしましたが、完食はしたもの5時間経っても腹が空くようなことも無く、夕食のニクが食えるかどうか心配するほどでした。


食後、天理駅前駐車場に戻り、休憩場所の針テラス(名阪国道)に移動です。
14j時に針テラスに到着すると、何と遅刻のSです!!さんが居ました。
彼は6時過ぎに目が覚めたということで、針テラスに向かうも途中の渋滞などでナビ表示で到着予定時刻が18時と聞いていたのでちょっとビックリです。
遅刻者への罰として、幹事よりネチャ手の制裁が!




針テラスで休憩後は、布目ダムへ移動しました。
ここでもマタ~リ休憩です。
ダムはそっちのけで、車談義に花が咲きます。



時間の頃合いを見て出発。
この日の夕食場所である三重県亀山市の亀八食堂に予定通り18時に到着しました。
ここはたいそう人気がある店で、既に席は満席でした。
また、数グループが待っていたので小一時間待ちました。


亀八食堂は独自の味噌を使った鉄板焼きで、基本は「豚肉+ホルモン」
大量の野菜から出る汁が煮えて、肉が程好く煮焼き?されると完成です。
一見すると味噌がしょっぱそうに見えるのだが、これが意外にもまろやかでした。
油分も低そうなので、カロリー的にも低そうです。
これは絶対に白いご飯が似合います。
しかし、昼の彩華ラーメンが予想以上に重かったことと、うどんを追加したので今回はご飯は遠慮しておきました。
「豚肉+ホルモン+うどん」の3点で\1,200円と非常にリーズナブルなのも嬉しいところです。
次回行くことになれば、腹減らしてご飯にしたいですね。


食後は、〆の定番な風呂です。
場所は鈴鹿市のロックタウン鈴鹿内にある天然温泉 花しょうぶ

風呂を出ると時刻は22時。
ロックタウン鈴鹿内で茶シバろうにも既に閉店、若しくは閉店間際なため、最後は駐車場でウダウダして解散となりました。




「147,156・・・Alfaオフ会」と言いつつ、結局のところは車種としてはGTが多数を占めました。
関東GTの組織票を動員しつつもあまり結果は芳しくありませんでしたが、結果的にはGTが多数を占められたことがなによりです。
オフ会と称して自分の買い物に付き合わせる幹事も幹事ですが、またそれに乗せられて参加する自分も何だかなぁ…。(汗)
口実はどうであれ、集まってワイワイ騒ぐのは楽しいものです。

皆様、お疲れさまでした。



ということで、この後、関東宿泊組みはマクドナルドに立寄ってから宿泊場所の桑名市へ向かうのでした。
そして、翌日は、登山なのです。(爆)


フォトギャラ
その1
その2
その3
Posted at 2009/08/26 19:15:57 | コメント(16) | トラックバック(3) | オフ会 | クルマ
2009年08月14日 イイね!

お…、お盆オフ??

最近、特に寂しんぼなこの方が、13日に「お盆オフ」をやりたいというのでノコノコと参加してしまいました。
特に参加宣言はしていないのに、「参加しる!」のメールが来きてしまっては仕方がありません。

と、いうことで集まったのはこの7台(名)。
帰省とは無縁な面々です。

場所は、埼玉県日高市のサイボク温泉
「いきなり温泉かよ!?」と思いましたが、ここ最近のオフ会の実施や宣言に触発されるも参加できない悔しさから「とりあえずコッチでも肉食って風呂…」だそうです。
しかし当の本人は企画だけで、幹事はこの方に丸投げだとか…。(爆)


サイボク温泉は、サイボクハムが経営する本店のパ-ク施設の一つで、ハム・ソーセージ工場はもとより、ミートショップやレストラン、パークゴルフ場や陶芸教室などがあります。
レストランは11時~といことで、とりあえずスペアリブで準備運動です。(汗)

スペアリブ単体+200円のセットは、フランクフルトと飲み物1本が付くのでセットがお徳。


準備運動の後、レストランに突入です。
なかなか人気があるようで、11時の開店前には行列ができていました。
単品メニューもあるのですが、今回は屋内BBQだとのことで、とりあえずは見繕ってBBQ開始です。




その後更に幾つか追加しましたが、肉質はどれも柔らかいもので、火を通し続けても硬くはなりません。
でも、味そのものは特別良いとは感じなかったのは好みの問題かもしれません。
ただ、1,500円というSGP焼肉(肩ロース100g・ロース100g)は非常に良かったと思いますが、その下のGP焼肉(三枚肉100g・肩肉100g)の価格の2倍というのが…。
また、単品で「SGP特製とんかつ」を注文してみましたが、これは肉の旨みが感じられなく、ころもの風味も感じられないのが残念でした。
全体的には悪くはないのですが、特筆する部分が無いのが特徴かもしれません。
というのも、ミートショップ内でのソーセージを試食した感じでも同様でした。
それと、最大の欠点は、ロースターです。
焼いて出た油の逃げ場が無く、野菜を入れると余分な油を野菜が吸ってしまって油の摂り過ぎになってしまいます。
BBQより、野外でのスペアリブを複数食べたほうが満足度が高いかもしれません。
【補足】
S:スーパー
G:ゴールデン
P:ポーク


食後は、同じ日高市内にある加藤牧場へ。
雲が多かった午前中とは違い、午後からは晴天となり気温も更に上昇してきました。
とりあえずは、マンゴーとしぼりたてミルクのミックスジェラートを注文。

屋外の気温のため、外に出ると一気に溶け出すのには参りました。
その後、皆、2~3種のデザート類を食べながらマッタリ談笑でした。
屋根のあるテント状の下でしたが、それにしても陽が暑かったです。
ジェラート以外では、なめらかプリンを食してみましたが、これはなかなかイケました。
昨年の6月に食べた富士宮市の「まかいの牧場」での『牧場プリン』とほぼ同等です。
向うは時間で限定販売なのに対し、こちらは常時販売なので入手性は良いですね。


加藤牧場を後に、またサイボクに戻って風呂です。
午後からの強い日差しで汗ダクでした。
ここの源泉の温度が40.6℃ということで、源泉かけ流しでも特別熱いというわけではないので、夏場のこの時期でもちょうど良い感じでした。
1時間の温泉タイムを満喫です。


風呂を出て17時半。
駐車場に戻ると、日中の参加ができなくて悔しかったのかRAMAZZOTTIさんが乱入です。
そして、事件は起こりました。
潜水士さん、ronさん、Sです!!さん、シゲ@147さんの4名がお土産を買うために離れた間、me-meさんとRoosterさん、RAMAZZOTTIさんと試乗会をやっていたところ
「ロアバーが無~い!!」(me-meさん)
ということに気が付き、急ぎ探してくると

ご愁傷様でした。(汗)


で、本人曰く「なんか直進性が悪いような…」ということで

ジャッキアップして下回りを確認。
自走はできるようですが、目視では異常は見当りません。
ダメージの程度が把握できないので、me-meさんはフラミンゴへ行くことになりここで離脱することに。
自走できなくなるほどではなかったのが幸いです。
せっかく風呂に入った後だというのに、汗はかくは蚊に刺されるはで、もう一度風呂に入りたいと思ったのは私だけではあるまい。


me-meさんが減った代わりにRAMAZZOTTIさんの参加により、人数は変わらないまま2次会の餃子の「はながさ」へ。
夏季限定ということで、「山形冷やしラーメン」というのも注文してみました。

ごまとゆずの風味ということですが、もう一度食べてみたいというほどではなく、まぁまぁの味でした。
餃子も、肉はサイボクのものを使っているとのこですが、こんなものかな?という感じでした。


「はながさ」へは2台で乗り合って行ったので、食後は再度サイボクへ戻る必要があり、ここで解散となりました。
ronさんとシゲ@147さんは帰路に就きましたが、なんと、三郷に行ったme-meさんが戻ってくるとのこと。
下回りを確認しても、特に異常は無いとのことらしく、アライメントが狂っている可能性もあり無理はしないほうが良いと思われるのですが、本人は餃子が食えなかったことが心残りだったとか。
ということで、所沢IC付近のマクドナルドでme-meさんと再会でした。
ここでズルズルとマッタリして、23時30分に本オフ会終了~。


100km未満の走行でしたが、なんか疲労感が強かったです。
特に、最後のマクドナルドでは、皆脱力感タップリでした。
何が原因?
たぶん、温泉が〆ではなかったことが原因なのではないかと…。


参加した皆さん、お疲れさまでした。


一応、フォトギャラ
Posted at 2009/08/14 22:32:05 | コメント(12) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「【加計学園問題の国会参考人招致】青山氏の本質をつく質疑はおろか、加戸前愛媛県知事の四国、ひいては日本を憂う熱い発言を一切無視するTV報道は、正に『報道しない自由』で国民を印象操作するマスゴミの典型である。」
何シテル?   07/11 14:06
2005年6月からALFA GT 3.2V6に乗り換えました。 日本全国徘徊中~。 目標、全都道府県制覇!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 34 5 67 8
910 111213 1415
16171819202122
232425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

SANC. 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2012/11/01 18:00:57
 
QUICK TRADING 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2007/01/11 22:18:52
 
Alfa Romeo Challenge Association 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 01:28:49
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
グレード:GT 3.2 V6 24V カラー :アマルフィ ライトグレー 年式  :20 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
年式は? ドイツで限定販売され平行輸入で日本に。 中古で購入後7年間乗り、当初は色々とト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation