• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maikoのブログ一覧

2009年08月11日 イイね!

GTVか…

ほ~。




まぁ、GTV以外には見えませんが。




今どきにGTVが出てくるとは…。
原作でも描かれているかどうかは知らない。
Posted at 2009/08/11 21:36:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | アニメ | クルマ
2009年08月08日 イイね!

夏のカレー!

この方が出張で本日帰るということで、浅草でプチオフをしてきました。

浅草は雷門でDeCCIさんとRAMAZZOTTIさんで待ち合わせ、駒形橋を渡ります。
陽は出ていないものの少し湿度が高めでしたが、この日も金色のウ○コが元気でした。

(DeCCIさんの頭にウ○コが!)


昼食にと選んだ店は、墨田区東駒形のカフェ・ラティーノというお店。
洒落た店名ですが、一応カレー専門店です。
しかも、とあることで少々有名な店でもあります。

土日は予約制とのことで、予め予約を入れています。


さて、メニューです。

(拡大可)
色々な種類のカレーがありますね~。
中には、首を傾げるようなメニューもあります。
更に、ここには載っていない裏メニューも色々あったりします。


更にトッピングメニューも…。

(拡大可)
トッピングの種類も豊富です。
何か、有ってはいけない様なものもあります。


そう、ある意味で有名なのは、このカレーの種類にあるのです。
特に有名なのは、裏メニューの人形焼きカレーと12月~4月限定のいちごカレーはないでしょうか?
早速オーダーに入ります。
すると、何をオーダーしていいかで迷い、全員無口になってしまいました。
ようやく全員のオーダーも決まり、麦の清涼飲料水でマッタリ待ちます。
























暫しの待ち時間経過の後、それは出てきました。
先ずは、青蛇さんのアイスクリームトッピングのチキンカレーです。

ポットに入ったアイスクリームが何とも…。

横から見てもアリイマセン。


さぁ、ルーをかけてみましょう。

食べ方として、このアイスクリームをポットの中でかき回してはいけません。
正しい食べ方は、ライスの上にアイスを置き、その周りにルーをかけてアイスを少しずつ崩しながらルーに混ぜてライスと一緒に食するのです。
それにしても、鶏肉のデカイこと!


次は、RAMAZZOTTIさんのたこ焼きカレーにアイスクリームトッピングです。


たこ焼きとアイスの奇妙な組み合わせ。
単に、別々に食べればいいじゃないかという話はナシですよ。



こちらは、DeCCIさんのほうれんそうカレーにカツ乗せです。
早い話がカツカレーですが、カツはカツでもカルビカツなのです。
それにしても、長い…。
この長さには驚きです。


ほうれんそうのルーをかけ、たこ焼きが乗った状態。

一番無難な選択でしたが、ビジュアル的にはちょっとグロいかも。


最後に、私は要予約で7月~9月限定のこおりカレーです。(笑)


DeCCIさんのカルビカツとRAMAZZOTTIさんのたこ焼きをお裾分けしていただきました。

こおりカレーという名称だけでは、いまいちイメージが湧きませんが、”ルーが凍った冷たいカレー”といったところでしょうか。
ひんやりとしたライスにシャキシャキとした半ば凍ったルーという食感が正に夏向きです。(爆)
それと、トッピングされているゆで卵とコーンとハムには、お好みでドレンシングをかけます。
そうなると、サラダ感覚のカレーという感じでした。
ドレッシングはお好みですが、個人的は使ったほうが良いと思いますね。
予約のみという理由は、前日から冷やさないと出せないからです。

ちなみに、カレーとアイスクリームの組合わせですが、これが意外といけるんです。
青蛇さんのは辛さが5でしたが、アイスの甘味で中和されるので、この組合わせではもっと辛めでもいいと感じました。


今回のカレーは、どちらかと言えば奇食の部類に入りますが、味はいたってマトモでした。
今回、たまたま人形焼の入手不可とのことで試せませんでしたが、辛い食べ物は好きなので、再度チャレンジで「人形焼カレー:辛さ○○倍」とか試してみたいものです。



その後、カフェ・ラティーノを出て、雷門の喫茶店で茶をシバきました。
しかし、アイスコーヒーにクリームソーダ、レモンスカッシュにあんずジュースと全く”茶”ではありませんでしたが。
ここで、青蛇さんの帰りの飛行機の時間までマッタリとし、この後青蛇さんは羽田に向かったのでした。


ん~、ネタ満載のプチオフでした!
Posted at 2009/08/08 19:00:47 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフ会 | グルメ/料理
2009年08月06日 イイね!

告知 プチオフ昼食会

今週末、福岡の青蛇さんを迎えてプチオフを開きます。

日時:8月8日(土曜日)
場所:都内浅草周辺

※青蛇さんは土曜の夕方に帰りますので日中のみ。

参加希望者は、コメント欄、又はみんカラメッセージでお願いします。

締め切りは7日(金)午前中まで。

Posted at 2009/08/06 21:54:44 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | その他
2009年08月05日 イイね!

GTオフ in長野 Part2

前回のPart1の続きです。

感動の余韻を残しつつ美ヶ原での解散の後、宿泊組は各個松本市内の宿に向かいました。
私はいつもの「スマイルホテル松本」でしたが、今回は今までとはちょっと違います。
今回は、caggezzoさんとツイン、初めて私以外の利用者がでました。(爆)
宿泊費も抑えられて助かります。

この日の8月1日は「松本ぼんぼん」祭りだということで市内が交通規制されるため、規制が始まる時間までに宿に着く必要がありました。
幸い15時過ぎには到着して休憩の後、18時からの夜の部に突入です。

場所は、いつもの「小町堂」。




宴が始まって45分ほどした頃、omingさんが乱入してきました。
omingさんはこの日、松本ぼんぼんに参加ということでこの様な姿です。(似合ってるぅ♪)

さて、「松本ぼんぼん」とは何ぞや?
いまいちイメージが沸かなかったのですが、”ぼん”は盆踊りの”ぼん”。
広場にやぐらがあって、その周りで踊るイメージが普通の盆踊りですが、この「ぼんぼん」は言わば、”ストリート盆踊り”。
要は、市内の通りを踊りながら進むのです。
踊りには地区や職場単位などで集まり、個々のグループそれぞれには給水車ともいえる冷やしたビールやジュースを入れたクーラーボックスが随伴しています。
飲みながら酔い酔いで踊るため、他のグループに乱入されたり乱入したりすることもあるらしく、その為にグループには数名のガード役が居て、そのガード役の一人がomingさんでした。

やがて酔いも進み、いつものBoogieWonderさんのライブ開演です。


ライブもたけなわですが、この日、2-tomさんが寝落ち。

イス3つを占領して1時間半のお休みタイムです。

相変わらずノリノリで素晴しいライブも終了し、夜の部も楽しく無事終了しました。


【8月2日】
翌日は、松本市内の定番な「渚ライフサイト」にて集合。
同室のcaggezzoさんは、集合前に乗鞍に自転車ツーリングに出発して行きました。
残念ながら、朝から雨模様です。

ここでRAMAZZOTTIさんと青蛇さんが帰宅の途に。
その代わりというか、たまたま前日から長野入りしていた変態倶楽部員が緊急参加でした。

特に行く場所は決めていませんでしたが、蕎麦処の「草笛」(上田店)に行くことになりました。


ここでの名物は、1kgはあるというざる蕎麦の大盛り。
本人曰く、量より味に飽きるんだそうです。


最後は蕎麦で〆て、「GTオフ in長野」は全て終了しました。
帰途は、関東組のme-meさん、Roosterさん、Sです!!さんで変態編隊走行をします。
天候があまり良くないこともあってか、多少の渋滞はあったものの比較的スムーズに帰宅できました。


BoogieWonderさんの一声で開催された「GTオフ in長野」。
降水確率90%でも奇跡的とも言える天候で、伝説になりそうな「GTロゴ」を完成させて感動に浸り、成功裏に終わったことは記憶には大きく残ることでしょう。

BoogieWonderさん、ご苦労さまでした。
そして、撮影班のume330さん、先導役のomingさんの両名もお忙しい所をありがとうございました。

参加者の皆さん、お疲れ様でした!

フォトギャラ
その8
その9
その10
その11
Posted at 2009/08/05 21:42:14 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年08月03日 イイね!

GTオフ in長野 Part1

※フォトギャラをアップしました。

今年の夏は、なんと4年振りに「GTオフ」が行われました。
幹事様がアレなので、行動が過去のビーナスオフとほぼ同じですが、久々のAlfa GTだけのオフ会ということで期待は高まります。
しかも、参加者が北は山形県から南は福岡県からと、ほぼ全国規模ともいえる集まりとなりました。

【8月1日】
長野県は女神湖に集合です。
この日の天候は、1週間前の予報から降水確率が50%となり、前日予報では降水確率90%という外出するには全くの不向きな天候が予報されていました。
そして、当日の早朝も予報通りを示すかのような曇り空です。

天候は諦めて家を出発しました。
しかし、そんな降水確率とは裏腹に、女神湖周辺では曇りのち晴れという奇跡的な天候です。
時折暑い日差しを浴び、まさに”夏”といわんばかりでした。
参加者全員が集合時間の9時を守ることができ、先ずはミーティングです。


今回集まったのは総計22台。
女神湖駐車場にズラッと並ぶAlfa GT。
壮観な眺めでした。

(拡大可:1280×853)


(拡大可:1280×853)

しかも、アマルフィ・ライトグレーは過去2度目となる3台集結となりました。

(拡大可:1280×853)

新たな痛車出現!?(爆)

(拡大可:800×533)



9時20分、いよいよビーナスラインのツーリング開始です。
最初に目指すは、霧が峰スキー場の駐車場です。
降水確率90%とという予報も手伝ってか、道は空いていてスムーズに走ることができました。
過去には、濃霧だとか台風だとか、はたまたとんでもない渋滞だとかで気持ちよく走った記憶が少ないのですが、気温もそう高くなくエアコンの必要が無いと感じたために両の窓は全開で走行です。
空に雲はあるものの、時折日差しも強く差すことで日焼けしました。

霧が峰スキー場の駐車場に到着。
幸いにも駐車場は空いていて、ここでも22台が一列に並びます。

(拡大可:800×533)

小休止の後、次の目的地である美ヶ原高原に向かいます。
美ヶ原高原への道もこれまたスムーズに走ることができ、しかも、雨の降る気配もありません。
11時過ぎ、予定より早く美ヶ原高原に到着。
昼食は11時30分からということで、しばし駐車場でのんびりします。

昼食は、展望レストランの「和食処 麻の葉」です。




さて、時間は午後となりました。
食後に店内でのんびりしていたところ、ふと外を見ればBoogieWonderさんとcorno4さんが車の陰で何かしています。
それは、今回BoogieWonderさん初お披露目のアルプホルンでした。

噂には聞いていましたが長いです。
しかも、60万円と高いです。
そんな高価なアルプホルンを皆で試し吹きをすることができました。
要領が分かれば”音”は出ますが、音色が人によって異なり、マトモに音を出すのは相当の練習が必要ですね。
ちなみに、某βさんはペーターになれないことが分かりました。(爆)



そして、今回のGTオフのメインイベントが始まりました。
時は13時過ぎ、朝からの天候がやや怪しくなってきます。
もう既に画像が出回っているので目新しくは無いですが
GTによるGTの為のGTロゴ
がコレ!

(拡大可:1280×853)

企画・設計はヤンシロウさん。
もうこれには驚きです。
見事、「GT」のロゴが完成しました!!
ただ残念だったことは、製作途中から雨が降り出してしまい、完成して撮影する頃には大降りになってしまったことが悔やまれます。
しかし、完成してみると雨もなんのそので感動モノでした。

雨の中、感動の余韻を惜しみつつ「GTオフ in長野」は終了しました。
この後解散となり、宿泊組は各個宿泊場所に移動したのでした。

Part2に続く…

フォトギャラ
その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
Posted at 2009/08/03 02:12:20 | コメント(20) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「【加計学園問題の国会参考人招致】青山氏の本質をつく質疑はおろか、加戸前愛媛県知事の四国、ひいては日本を憂う熱い発言を一切無視するTV報道は、正に『報道しない自由』で国民を印象操作するマスゴミの典型である。」
何シテル?   07/11 14:06
2005年6月からALFA GT 3.2V6に乗り換えました。 日本全国徘徊中~。 目標、全都道府県制覇!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 34 5 67 8
910 111213 1415
16171819202122
232425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

SANC. 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2012/11/01 18:00:57
 
QUICK TRADING 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2007/01/11 22:18:52
 
Alfa Romeo Challenge Association 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 01:28:49
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
グレード:GT 3.2 V6 24V カラー :アマルフィ ライトグレー 年式  :20 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
年式は? ドイツで限定販売され平行輸入で日本に。 中古で購入後7年間乗り、当初は色々とト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation