• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maikoのブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

個人的オススメCG映像 その2

MMDの分野では、半年に1度『MMD杯』というものが開催されています。
特に賞品や賞金などがあるわけではなく、入賞者にはCGのトロフィーと”名誉”だけなのですが。
この夏の第9回には600本以上の作品が投稿され、第1回の10倍にもなる投稿数で、回を重ねる度にすばらしい作品が生まれています。



特に高価な機材やツールを使わなくてもCG映像が作れる昨今、MMDもこれだけの映像が作れるようになりました。
製作はビームマンP氏の作品ですが、使用モデルは皆MMD用モデルであり、数々のエフェクトによりマスプロ作品同等に仕上がっています。
もちろん、ビームマンP氏はMMDにおける数々のエフェクトを公開しており、ユーザーも使うことができますが、やはりエフェクトのパラメータ設定や効果的に使うことは慣れやセンスが必要となります。
無償で、しかも低スペックのPCで誰もが手軽にCGを楽しめることから「振り込めないサギ」とも称されたMMDは、登場以降多くのファンがツールやプラグインを作成・公開し、2010年に登場したMMEffectによって、それまで特殊効果は基本映像から別途ツールでAfterEffectsにしなければならなかったものを一気に覆すことになりました。
MMDでもそれまでは材質の質感、ビームの光や水面の煌き、熱による空気の歪みといったものは、CGソフトを用いて加工処理をすることで効果的な表現をしてきました。
この作品ではAfterEffectsは使っておらず、シーン毎に映像を繋いでいるだけでMMDからの一発出力で作られています。
カメラワークを含め、さすがにこれだけの映像を誰もが作れるというわけではありませんが、MMDを始め、関連ツールやエフェクトの全てが無償で使え、これだけの映像が作れるというのは本当にすごい事だと思います。

最初の乱戦シーンは、スクエア(現スクエア・エニックス)のPS/PS2/On-Lineでのフロント・ミッションのヴァンツァーの動きです。
私、フロント・ミッション シリーズがかなり好きで、映像のようにナックル系での近接格闘攻撃は他の武器より命中率の低いかわりに攻撃力が高く、懐に入って決まると気分爽快でした。



他には、今回の第9回で個人的に気に入っているのがこれ。
日常のありがちなシーンを再現していますが、ユーモラスな構成とモデルの表情やしぐさが微笑ましく、
またBGMの選曲もステキです。
こちらは上記作品と違いエフェクトは全く使用されていませんが、作者のセンスが光っていると思います。



以上2作品、何度も見ても飽きません。
Posted at 2012/08/25 00:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | MMD | 趣味
2012年08月24日 イイね!

個人的オススメCG映像 その1

コンビニのファミリーマートが、初音ミクを起用してのCMは皆がご存知でしょうが、更に話題を集めているのが、セブンイレブンを使った当CMのパロディとして作られたこの動画です。

同じ初音ミクでも、こちらは「ミクダヨー」モデルです。

「ミクダヨー」は、昨年2011年東京ゲームショーのセガブースにて『初音ミク and Future Stars Project mirai』の販促として登場。
”ねんどろいど”版の着グルミであり、膨れた頬・光の無い目・常に前傾姿勢などコレジャナイ感を醸し出していることから一躍注目に。
MMD(MikuMikuDance)でもいち早くMMDモデルが登場しました。
このMMDモデルを使用し、更に実写合成をしたのがこの動画ですが思わず笑ってしまいます。
が、当のセブン&アイ・ホールディングスはどう思っているのでしょうか?


この動画を作成した人の過去作品を見ると、どれもさりげなくリアルです。
2009年4月、フルCGで再現された厳島神社の映像が素晴らしく、巷では『厳島神社の人』とも称されているようです。
Youtube版


その後公開された実写合成CG映像が、これまた”普通”にリアルなんです。
というか、周囲と完全にマッチングしているのです。
CGの映像合成技術は「マッチムーブ」というも。
マッチムーブとは→wiki

作者は広島在住らしく広島を中心としたものが多く、技術的なものはもちろんのこと、総じて演出にクセは感じられず、ナレーションと相まって日常の一コマのような錯覚をも覚える作品です。







さぁ、皆さんはどんなものが画面に現れているか分かりますか?


CG映像の解説動画やメイキング動画もあるので、専門用語もありますがそれらも併せて見るとCG映像の製作過程が垣間見れます。

ミクのいる風景~カメラ買ったので実写合成してみた・解説編→コチラ
ミクのいる風景~解説編の解説→コチラ
※オリジナルデザインの飛空船(厳島)の発進・着水シーンは見事です。
Posted at 2012/08/24 19:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | 趣味
2012年08月18日 イイね!

【MMD】 galaxias!

特にネタらしいネタは無く、精々、先日のオイル交換のインターバルが8,000kmだったということぐらいなので、久々にMMDで動画を作成しました。





Lat式は相変わらず人気が高いですが、最近はこのTda式が人気急上昇です。
でも、腰パーツのモーションを別途作らないと見栄えが悪くなるので、ワンピース版のほうが使いやすいかも。
今回はオリジナルではなく、Touko-p氏(女性らしい)改変のTda式Appendミクを使用。
TK Edit ver.1.03には髪色緑版もあるのですが、発光部の緑と被りそうなので青系にしました。

宇宙空間、パラレル・ワールドというイメージの”galaxias!”なので、未知の惑星風にはなったと思います。
それに、某VFも投入してみたし…。(笑)
※M-クォーターの配置はバランス的にみて断念


【ツール】
・MikuMikuDance_ver.739dot
・MMEffect_v028(舞力介入P氏)
・PathMaker2.0.4(そぼろ氏)

【モデル】
・Tda式Appendミク - TK Edit ver.1.03(Tda氏/Touko-p氏)
http://touko-p.deviantart.com/
(Tad式本家とは若干のカラーリングとパーツデザインが違い、更に機能も追加あり)
・VF-25S(みせたがりP)

【モーション】
・galaxias! - 愛川こずえver.修正版(ボカペラP氏)sm16516569

【背景/ステージ】
・スカイドーム[未知の惑星](額田倫太郎・猫々氏
・天文時計ステージ(ゆづき氏

【エフェクト】
おもたん氏
  o_SSAO_v0.4
そぼろ氏
  AutoLuminous2
  Diffusion7
ビームマンP氏
  Burner
  ColorController_v0.2
  Figure_v1.0
  GodRay_v2.5
  KiraKira_v1
  Line_v4
  MME_Aura1.1
針金P氏
  ActiveParticleLight_v003
  Ghost_v003
  Hologram_v002

※galaxias!(Home page
柴咲コウ、DECO*27、TeddyLoidの3人によるユニット。
Posted at 2012/08/18 16:52:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | MMD | 趣味

プロフィール

「【加計学園問題の国会参考人招致】青山氏の本質をつく質疑はおろか、加戸前愛媛県知事の四国、ひいては日本を憂う熱い発言を一切無視するTV報道は、正に『報道しない自由』で国民を印象操作するマスゴミの典型である。」
何シテル?   07/11 14:06
2005年6月からALFA GT 3.2V6に乗り換えました。 日本全国徘徊中~。 目標、全都道府県制覇!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
121314151617 18
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

SANC. 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2012/11/01 18:00:57
 
QUICK TRADING 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2007/01/11 22:18:52
 
Alfa Romeo Challenge Association 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 01:28:49
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
グレード:GT 3.2 V6 24V カラー :アマルフィ ライトグレー 年式  :20 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
年式は? ドイツで限定販売され平行輸入で日本に。 中古で購入後7年間乗り、当初は色々とト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation