• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EV総合研究所(ev_miharuno)のブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

ANAの電気バスに乗ってみたら、メーターパネルにはSOCのメーターがあった!

ANAの電気バスに乗ってみたら、メーターパネルにはSOCのメーターがあった!先月になりますが、ANAがハワイのワイキキで運航している電気自動車のANAエクスプレスバスに乗ってきました。



他のワイキキを走っているバスと比べると、止まっている間のアイドリング中のブルブルが無いし、走行もスムースで気持が良くって、とてもイイですね。





運転手さんと仲良くなって、バッテリー残容量の分かるメーターの写真を撮らせてもらっちゃいました。
このメーターパネルの右側にあるメーターが、SOCと書かれているバッテリーの残容量のようです。





この写真の四角いパネルを開けると、急速充電の口がケーブルを2本刺せるようになっていて、2本刺すと満充電まで、3時間、通常は、1本刺すことで、6時間で満タンになるようです。
充電するのは、1日に1回だけ。
1回満充電にすることで、一日走行できるようです。





私が、このSOCが35%になっている写真を撮影したのが、終バス間際の20:50頃でしたので、満充電で一日走って、30%くらいバッテリーが残る感じだと思います。




シートはレカロでしたね。




フライングホヌと同じように、オレンジ色のホヌも走っていました。










ANAエクスプレスバス
ワイキキ~アラモアナショッピングセンター
ANA Express BUS
Posted at 2019/12/27 20:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 旅行/地域
2019年09月09日 イイね!

44時間以上の停電から日産リーフはアイスを守れたのか?

44時間以上の停電から日産リーフはアイスを守れたのか?今回の停電を記録に残しておきたいと思います。

9/09(月) 03:40頃の停電開始から、完全復旧した9/12(木) 17:20までの85時間40分の間で、
 停電していた時間が、44時間43分
 通電していた時間が、40時間57分




赤の部分が停電していた時間、青の部分が、通電していた時間


途中で、500Wのインバーターを使って、電気自動車の日産リーフから電気を冷蔵庫へ給電したり、デルタ電子さんからお借りした蓄電池から冷蔵庫へ給電しながら、アイスを守ることが出来ました。




停電時の我が家の冷凍室内のアイスの状況





通電した時のアイスの状況
一部のアイスは少し融けていましたが、ほとんどのアイスは、無事でした。





実際に食べてみましたところ、とっても美味しく食べることが出来ました。
一度、溶けてから固まったアイスだと、シャリシャリする部分がありますが、このアイスを食べた感じでは、普通に美味しく食べられました。

電気自動車の日産リーフの12Vバッテリーに500Wのインバーターを接続して、冷蔵庫や、扇風機に電気を供給することが出来ました。





私の乗るオーロラフレアブルーパールのリーフのボンネットを開けた中に見える「赤い箱」が、500Wのインバーターです。





少しアップで写っているのが、こちらの写真です。





この冷蔵庫に電源が入っているのが、ご覧いただけますでしょうか?
停電の時、とっても助かりました。





暑い日が続いていましたので、扇風機(サーキュレーター)が使えたのも、助かりました。

2019/10/12 追記

日産リーフの12Vバッテリーからインバーターを使って自宅へ500Wの電気を供給する際は、12Vのバッテリーが上がらないように、日産リーフを走る状態にしておく必要があります。

バッテリーの消耗を少しでも減らすために、
私は、
 ①エアコンオフ、
 ②バックミラーをカメラモードじゃなくて、鏡の状態に、
 ③ナビの画面表示をオフ、
にして、電源を入れた状態のまま、カギの部分を使ってドアをロックしました。

日産リーフは、走行可能状態にすることで、走行用のリチウムイオン電池から、12Vバッテリーに電気を供給してくれる仕組みになっているようです。

これをやっておきませんと、12Vのバッテリーが上がってしまいますので、ご注意ください!






この黄色いまるで囲った部分が、リーフが走行可能状態になっていることが分かる部分です。




途中からは、デルタ電子様より、この蓄電池をお借りすることができ、より安定して、電気の供給を受けることが出来ました。


停電時間 44時間43分
 1回目 9/09(月)03:40-22:40  19時間00分
 2回目 9/10(火)07:45-16:02  8時間17分
 3回目 9/11(水)23:54-17:20 +1 17時間26分

復電時間 40時間57分
 1回目 9/09(月)22:40-07:45 +1 9時間05分
 2回目 9/10(火)16:02-23:54 +1 31時間52分
 3回目 9/12(木)17:20- 継続中

我が家には、ニチコンさんのリーフ to Homeが無かったので、こういった形で、電気の供給を行いましたが、あれば、もっと安定して、エアコンを含めて電気を利用することができたので、とっても後悔しています。


過去には、リーフ to 100Vをお借りして、実験したこともあり、便利さを十分理解していたんですよね。

リーフ to 100Vと、日産リーフがあれば、災害時にご飯だって炊くことができちゃうんです。

今回を一つの経験として、これからのことを考えていきたいと思います。




Posted at 2019/09/22 11:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 停電の時の電気自動車 | クルマ
2019年07月21日 イイね!

90kW急速充電器で国沢光宏さんにお借りした62kWh日産リーフに急速充電したら、68kWのスピードで入っていった!

90kW急速充電器で国沢光宏さんにお借りした62kWh日産リーフに急速充電したら、68kWのスピードで入っていった!みなさん、62kWhの日産リーフ e+って、どのくらいのスピードで急速充電できるか、ご存知でしたか。
カタログスペック的には、70kWで急速充電できるって書かれてました。




現在、日産リーフが利用できる急速充電の中では、新電元工業株式会社の「90kW高速急速充電器」が、一番高速だと思いますが、90kWでは入らずに、最高でも70kWと言うことになります。
この写真の左側に写っているのが、90kwの急速充電器になります。




こちらが、リーフの車両側から見た状況です。
なんと、68kWのスピードで入っています!





2019年7月14日(日)に、福島県いわき市で開催された「Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019」に参加するために、7/12(金)から7/15(月:祝)まで、あの国沢光宏さんから、EVのレースで、大井選手がドライバーで優勝した62kWhの日産リーフ e+をお借りして楽しんでいました。





実際に入っていくスピードをグラフにしてみたのが、こちらになります。
ところどころデータが抜けているんですが、ある程度前後の状況から想定して作ってみました。



以前、自分が普段乗っている40kWhのリーフで、90kWの急速充電器を試した時は、最高で46kWでしたが、62kWhのe+だと、どのくらいのスピードで入るのか、試したくて、試したくて、福島県のいわき市のオフ会の後に、那須高原で一泊した後に、栃木県の今市市へ向かうことにします。

大切なのは、着いた時にMAXスピードで、急速充電できるように、ある程度バッテリー残容量を減らしておくことが大切です。



上記グラフを作った時のデータがこちらになります。
ところどころ抜けているところは、ある程度想定して、先ほどのグラフを作っています。



この、新電元工業株式会社の「90kW高速急速充電器」には、2台が同時に急速充電できるようになっており、1台の電気自動車が使う場合の最高速度が、90kWで、2台で利用すると、スピードが落ちると言われています。

できれば、2台で急速充電している間は、そんなにスピードが出ないけど、先に急速充電している1台が終わると、スピードが上がることも試してみたいけど、そう簡単にはいかないよな。
と、思っていたら、ちょうどいい具合に、私が目的地に着くころには、まだ充電中の予定になっていることが分かりました。




こちらが、着いた時の、先に急速充電している方の状況です。





こちらは、2台同時に急速充電した時の状況です。





私が急速充電を始めたことで、先に急速充電していた方のスピードが、そんなには落ちていないことが分かりますでしょうか。
1台で急速充電している時 32.3kW(電圧384V 電流84A)
2台で急速充電している時 31.1kW(電圧384V 電流81A)




こちらが、私が乗る国沢さんの62kW日産リーフe+で、休息充電を始めた頃の状況で、まだ、隣では、先に急速充電している40kWhリーフが急速充電中です。
35.3kW(電圧339V 電流104A)で流れています。


約5分くらいしたところで、先に急速充電していたリーフの充電が終わり、私の乗る62kWhリーフの充電スピードがアップします。




この写真が、最高のスピードを記録した瞬間の写真で、
69.1kW(電圧356V 電流194A)で入っています。





そのすぐ後に、リーフの車内で撮影したのが、こちらで、68kWと表示されています。



急速充電をさせていただいたのは、こちらの、お店になります。
日産プリンス栃木販売株式会社 今市店




充電が終わったら、何kWh分入ったのかを確認したかったのですが、タイミングを逸してしまいまして、最後に撮影したのは、こちらの5分前の、24.5kWhになります。
私の計算では、最初の5分くらいは、2台同時急速充電で、ペースが遅かったのですが、30分で、約28kWh入ったものと思います。


急速充電が終わりましたので、近くの日光へ向かい、お昼ご飯にしたいと思います。
Posted at 2019/07/21 11:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月15日 イイね!

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 オフ会の旅の思い出

 Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 オフ会の旅の思い出2019年7月14日(日)に、福島県いわき市で開催された「Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019」に参加するために、7/12(金)から7/15(月:祝)まで、あの国沢光弘さんから、EVのレースで、大井選手がドライバーで優勝したスゴイリーフをお借りして、3泊4日の旅を楽しんできました。

オフ会には、日本各地から117名、76台の日産リーフが集まり、とても楽しいものとなりました。

せっかく福島県のいわき市まで常磐道で行きましたので、帰りは、那須高原に一泊して、東北道で帰ろうということにしました。




行きの常磐道では、急速充電しなくても目的にまでは到達できるんですが、ドライバーが休憩したくなりますので、ドライバーが休憩するタイミングで、10分から20分程度急速充電しながら移動しました。

今回は、国沢さんのリーフで私がオフ会に参加することは、運営スタッフ内だけの秘密で、皆さんに驚いてもらおうと思って移動していたのですが、さすがに、76台の日産リーフがいわきを目指していると、前日移動の人が何人もいて、途中で急速充電している時に、見つかったりしちゃいました。(笑)
でも、皆さん秘密を守ってくれて、当日までは、見つかっちゃった人以外にはバレずに、いわきまで移動できました。







お昼ご飯は、海鮮バーベキューです。
自分の食べたい海鮮を選んで、レジへ持って行って清算して、テーブルでバーベキューするスタイルです。





お腹がいっぱいになった後は、お土産を見に、いわき市で清算したブドウを使ってワインを生産しているところへ行って、お土産を選びました。





オフ会当日は、オフ会の中締めの後、那須高原へ移動しないといけない予定となっていましたので、翌日に備えて、いわき市内の日産ディーラーで急速充電をしておきます。
なんと、ここでも、知り合いの方にお会いしてしまいました。
やはり、いわき市内に、そうとうな台数のリーフが集まっているようです。(笑)





栃木の那須高原へ行った後は、いつもの佐久山コロッケを食べに行きました。
今回は、自分のクルマではなく、国沢さんからお借りしたクルマなので、社内では食べずに、リーフの外でアツアツのコロッケをフーフーしながら食べました。

Posted at 2019/07/21 11:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフの旅 | クルマ
2019年07月15日 イイね!

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 オフ会の帰り道日光のクラッシックホテルで普通充電しながらカレーを

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 オフ会の帰り道日光のクラッシックホテルで普通充電しながらカレーを急速充電をした後に向かったのは、日光に昔からある金谷ホテルで、普通充電でチョイ足ししながら、カレーを食べてきました。






昔から変わらない、夏の避暑地として使われていたんでしょうね。



こちらは、ビーフカレー





こちらは、鴨肉のカレーでした




食後のデザートを楽しんだ後は、家路につきます。




普通充電している隣では、日光金谷ホテルの、London Taxiが停まっていました。


Posted at 2019/07/21 11:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフの旅 | クルマ

プロフィール

「移動の空間としての完成度の高さ http://cvw.jp/b/1432472/47225234/
何シテル?   09/17 22:30
EV総合研究所 ev_miharuno(旧 leaf_miharuno) です。 2012年からEVに乗って12年目の経験を、みなさんにお伝えしていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウルトラマン × 日産リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 17:07:00
そして、電欠へ・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 07:29:33
追浜ミーティングフォト2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/26 06:15:08

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
Hyundai IONIQ5に乗っています。 電気自動車の日産リーフに10年以上乗る前に ...
日産 リーフ ZE1 (日産 リーフ)
2012年1月から乗っていた第1世代の前期型リーフから、第2世代のリーフに乗り換えました ...
日産 リーフ ZE0 (日産 リーフ)
2012年1月から6年2ヵ月で122,082kmも走っちゃいました。 すべてにおいて満 ...
ヒョンデ XG ヒョンデ XG
日本で発売された、初代のヒュンダイXG300L。 2002年から日本撤退後の2012年ま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation