• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

599LINEの愛車 [BMW 1シリーズ ハッチバック]

整備手帳

作業日:2024年3月10日

レーダー探知機取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車両購入に併せて新品で購入していたのですが、そのままでした。
まずは、OBD2ケーブルの長い配線を納める場所です。
蓋を外すのは簡単でしたが、元に戻す際に車体側のゴムトリムが強くて手間取りました。
2
今回使うOBD2のプラグ、OBD2-IMです。既に廃番とのこと。
スイッチは3,4番をonにしました。
取説では、白い四角の部分に他のACCラインから12Vを供給するようにとのことで、キーOFFでACCラインからの電圧が無くなれば、OBD2からレーダーへの電源供給をストップする仕組みのようです。
だた、キーOFFによってOBD2ソケットへの電源供給が無くなる車両の場合、このラインは不要らしいので、差し当たり外部ACCラインからの供給は省略しています。
3
本体の設置場所は、取付面が平面に近いナビ右側付近も考えましたが、結局ピラー脇に落ち着きました。
取付面が平らでないので、ステーの底面に何枚も両面テープを重ね貼りして何とか固定できました。
4
表示は、冷却水温度と加給圧を選択。
水温が高いのは聞いていましたが、買い物で20分ほど走って到着した時の水温は111度でした。
別のレーダーを、アクティ等3代にわたり使っていますが、水温表示が100度を超えたことはなかったような気がします。
加給圧(相対圧表示)は、負荷無しで-0.7、少し踏み込んで-0.1~0.0を示します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランクリッド(ロック)の交換作業

難易度:

スピードセンサーを交換(今度は助手席側のリヤ)

難易度:

ランプ異常警報発生

難易度:

テールライト バルブホルダー コネクタ交換

難易度:

レーダー探知機取付

難易度:

加藤電機 VARAD SCANNERS KS500L取付け他

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクティトラック エンジンオイルとフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1432987/car/2875523/8313393/note.aspx
何シテル?   07/27 22:42
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
使い勝手と経費面から軽トラは最適。ゆったりキャビンタイプの新車もよぎりましたが、以前我が ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ハンドリング、サイズということでこれになりました。 KP61以来の久々のFRです。
日産 デュアリス 日産 デュアリス
ラッシュの後継として導入。RVRを検討していたが、デュアリスも同じようなサイズで中古価格 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CF4が古くなり後継車を探し始めたところに、まさしく後継のCL7を見つけました。 4年半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation