• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

599LINEの愛車 [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2023年2月5日

バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
購入から3年5万km経過し、(1)昨冬に比べてセルの勢いが弱い気がする、(2)OBDⅡからのデータで充電時の電圧が以前より高く表示される時がある(内部抵抗の増加?)、(3)12箇月点検では性能が落ちてきていると言われた、ということで交換します。
HA6/7は交換や点検が面倒なので、MFタイプのMF40B19Lを選びました。
2
手許に来て約1箇月経っているので一応充電します。1時間後には終了していました。
3
小型ラチェットを使い、バンパーは外さず作業できました。
取り外したBOSCHの40B19Lには5個の★マークのうち3個が塗りつぶしてありますが、グレードの表示でしょうか。
酷い汚れはありませんでした。雑巾で拭いた後です。
4
バッテリーにはプラスチック製の皿を敷くようになっています。
皿の底部には深さ1cmほどの穴が5個(大1、小4)あり、車体側の受け皿には符合する位置に少し大きめの穴があるので、純正部品です。
バッテリーの上げ下げを容易にすることと、もしもの液漏れを車体の受け皿に溜めないようにする仕組みかもしれません。
5
端子には導電ペーストを塗っておきました。交換日等は載せる前に書いておくべきでした。
交換後、高いギアで2000rpm付近から軽く踏み込んだときのスムーズさが増したような気がしますが、思い込みかもしれません。
6
3年前の車両購入時に交換されたと思われるBOSCH製は、インジケーターの表示は緑で液面の低下もないので、まだ使えそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ交換

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

サイレンサーゲートロック取付

難易度:

油脂関係

難易度:

12ヵ月定期点検 187515キロ

難易度:

アクティのバッテリーはどこだ?→ CTEKのアイレットを装着(HA6型 HA7 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
使い勝手と経費面から軽トラが最適。ゆったりキャビンタイプの新車が良かったのですが、予算上 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ハンドリング、サイズということでこれになりました。 KP61以来の久々のFRです。
日産 デュアリス 日産 デュアリス
ラッシュの後継として導入。RVRを検討していたが、デュアリスも同じようなサイズで中古価格 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CF4が古くなり後継車を探し始めたところに、まさしく後継のCL7を見つけました。 4年半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation