• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawa-chanの愛車 [トヨタ クラウンアスリート]

整備手帳

作業日:2017年4月1日

ブレーキエア抜き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検の際に余っていたブレーキオイルがあるので、保存期限が過ぎる前にエア抜きと合わせて交換することにしました。

ジャッキアップ⇒馬掛け⇒ホイール外しをしておきます。
フロントブレーキを例にすると、写真の黒いキャップがあるので、これを外します。
2
300円くらいで逆流止弁つきのホースが売られているので、10mmのフレアナットレンチ(なければメガネレンチ)を掛けて、弁を接続します。

ナットを緩めても逆流止弁付きのホースなので、エアーが入ってきません。
これを使用すれば一人でも作業ができます。
3
ホースの出口にペットボトルに少量入れておいたブレーキフルードに付けておきます。
なるべく、ホースがナットの位置より高くしておくとよりエアーが入りにくくなります。
4
ホースが外れないように気を付けたら、ブレーキを数回踏み込みます。
この時に何回踏み込んだら、ブレーキリザーバタンクが減るのかを確認しておくと安心です。

エアーが噛んでいた場合、写真のようにエアーが出てきます。(正確には細かいエアーが出てきて結合した結果が写真になります。)
5
あとは、ブレーキフルードのリザーバタンクが必ずMIN以下にならないように作業を繰り返します。

最後にナットを絞めてブレーキを踏み、漏れがないかを確認し、キャップを元に戻します。
最後にブレーキクリーナ等で綺麗にし、ホイールを戻しジャッキも戻せば完了です。

※素人DIYなので、作業方法に違い等があるので、参考にされる方はよく調べてから作業してください。
※簡単なDIY作業になりますが、ブレーキは命に関わる作業になりますので、自己責任でお願いたします。
※不安な方や初挑戦の方は、経験者と一緒に行うか、ショップに任せてしまうのでお勧めです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドミニクサイレン音量調整

難易度:

ヘッドライトの交換

難易度: ★★

ぼったくりゴミパーツ 配線カバー&自己満足編

難易度:

クラウン210系 シガー電源ソケット増設 No.1/2(進行中)

難易度: ★★

納車整備①

難易度:

駐車ブレーキ 足踏み→手引き 交換(X110系流用)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年4月8日 16:29
こんにちは!

逆流止弁つきのホースなる物があるのですね
以前は一人が運転席でブレーキぺタルをポンピングし相方がリアブレーキから順番にブリーダープラグを緩めたり閉めたりしましたが!

これなら確かに一人でする事が可能ですね。

雪の季節も過ぎエア抜きも終了また楽しい峠走行の季節到来ですね(^-^)
コメントへの返答
2017年4月8日 17:45
こんにちは

これが一番安い商品ですが、エアーコンプレッサをお持ちの人なら、ブレーキペダルを使わず、吸引力による負圧を利用して、ブレーキフルードを抜き取る商品もあったりします!

リア側よりもフロントの方がやっぱりエア噛みが多かったですね(-_-;)
ブレーキの点検も行いましたが、リア側のブレーキパッドの片減りがあるので、不具合対象だったかなと不安は残しつつも、これから楽しく走れる季節になってきましたが、週末が雨です( ;∀;)

プロフィール

写真は家の社長です。 常に後部座席にいますので、見かけたら声かけてください(笑) 基本的にノーマル+αの状態でいきたいと思います。 ピカピカのツルツル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

W213 NTG HDD→SSD化 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:06:04
雨の日光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 00:49:31
整備コマンドの出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:58:12

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス PHV メルセデス・ベンツ Eクラス PHV
GRS204クラウンアスリートからの乗り換えです。 純正から大きく弄ることはありませんが ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
洗車後の黒いボディの写り込みに惚れ惚れしてます(*´ -`)(´- `*) [EXTE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation