• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月09日

BYD シール 06DM-iの脅威

BYD シール 06DM-iの脅威 BYDは日本ではEVメーカーの様に思われているが、
世界初のPHEVを作ったPHEVのパイオニアで有り、
EVよりもPHEVの方が生産台数も多い。

BYDのシール 06DM-i は航続距離2100㎞ 100㎞走るのに2.9ℓのガソリンしか必要無いといった驚異的性能を持ち、しかも安い。

EVは未だバッテリーが進化の過程で有り、
アンチが叩きやすい面も有る事も事実。(ただし運用次第でメリットは十分に有る)
しかしPHEVはガソリンだけでも運用出来てしまうので、
未熟な日本のインフラでもEVアンチに叩かれ難いと思われる。

現在BYDの日本での販売台数はかなり少ないが、
それでもEVだけで比較するとトヨタのEVよりも多い販売台数となっている。
(どちらも3車種)
完全に不利な敵地で、この販売台数は凄いと個人的には評価している。

現在トヨタのハイブリッドが世界中で売れているが、
BYDが販売拠点や生産量を増やして行った場合に、
BYDのPHEVとEVに、トヨタに勝ち目は有るのか?
と心配してしまう。(その他のメーカーはもっと深刻)

当然トヨタも首脳陣は良く分かっている。
負けムードも漂っているが、未だ多少の時間も有る。
2030年には勝敗の答えが出ると思う。
熾烈な技術競争が、良い車を生むと期待します。

ブログ一覧 | ニュース | ニュース
Posted at 2024/10/09 10:38:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

BYDの強みは自社開発。
散らない枯葉さん

BYD: 世界戦略車で挑む30年の ...
eka(エカ)さん

ボルボ&BMWのEV
セイドルさん

BYD シール06DM-i 2
べたぶみさん

"BYD"、PHEV販売がBEVを ...
散らない枯葉さん

2024年度株価推移
べたぶみさん

この記事へのコメント

2024年10月9日 20:28
ユーチューブで「中国の燃える車」の再生回数が300万再生。それがおすすめにあがってきました。案の定「EVガー」が沸いてましたが(笑)
よく見ていると9万キロ走行のBYDの車が故障して中国人が怒っていました。ラジエターやらなんやら壊れて。ん?エンジン車やん、と。確かにBYDは歴史が短く、粗悪なコピー車みたいなのを(エンジン車)を作っていたのは事実ですよね。
しかし、今や従業員90万人。理系10万。利益よりも人件費なので、儲かっているが投資家を期待させるほど儲かっていない。しかし、PHEVや、EVの進化のスピードを優先させている模様。
2035年でも中国含めてハイブリット車は認めている状況なので、なんだかんだでBYDがトヨタを販売台数を抜くことは無いでしょう、しかし、それ以外の日本メーカーは今、既にヒョンデに抜かれてしまっているように、BYDにも負けるでしょうね・・。
同じく、日本勢には期待しています。
ホンダが2040年に向けて本気ですので、せめてホンダはBYDに負けないのを出してくることを。



コメントへの返答
2024年10月9日 21:51
EVに興味が有ると、日本(Japan)の凄いとかエクセレントとかおススメされます(笑)

それと、最近多かったのが、トヨタの充電不要EVで、テスラとBYDが終焉とか?EVでもトヨタが圧勝とか?それを真に受ける方が多くて、日本の知的水準もヤバいのかと思ってしまいます。トヨタでさえ晴天時には、数キロ走れる分の発電量としているのに、「充電不要と言い切る所」が詐欺師の口説き文句の様でも有り。それを真に受ける方も救いようが無いと感じます。(笑)

トヨタがココまで優位になったのは、初代プリウスを開発したメンバーの中にノーベル賞以上に素晴らしい仕事をしたエンジニアがいる事は間違えないです。その開発チームに比べ未だにガソリンエンジン事を完全に理解していないエンジニアが自動車メーカーで車の開発をしています。

2040年に向けとは、遅過ぎと思います。実際には目標の通り行かないのですから、せめて目標は2030年にしないと遅いと思います。
2024年10月11日 9:45
こんにちは。
トヨタの充電不要EV、トヨタが海外でハイブリッドの宣伝にself-Charging Electric Vehicleの呼称を使ったのをそのまま馬鹿翻訳したのが元じゃないかと思います。(今探せる範囲だとelf-Charging Hybrid Electric Vehicleになってますが、国にってはself-Charging EVは紛らわしい表記として差し止めが出たと記憶。)
BYDのDM-iシステムは 航続距離と燃費に関してはCLTC計測なので、WLTPなら7掛けというあたりでしょうか。モード特性などはトヨタTHSと似てカタログ計測と低速域は優秀という感じに見えます。
コメントへの返答
2024年10月11日 11:09
EVやHV・PHEVなど高効率な車程、低速走行で優秀な成績で高速ではそれ程でも無いのは、速度の二乗に比例する空気抵抗の影響が如実に出てしまう反面、ガソリンエンジンは高負荷時にポンピングロス(スロットルロス)が減ると言った特性が有り、HVともPHEVも所詮エンジンの力で発電するので、高速走行時にメリットが薄れる事は仕方ないかと思います。EVだと特性としては同じでもガソリンエンジンの熱効率の枠から逃れる事が出来る。

プロフィール

「@セイドルさんへ  日本から中国への輸出(2023年): 約50万~70万台(主にトヨタ、ホンダ、日産など)。 中国製で日本で販売(2023年): 約1万~3万台(テスラ、ボルボなどの中国製外国ブランド+BYDなど中国ブランド)。日本側から問題視するなんて、なんてお馬鹿さんなの?」
何シテル?   04/30 14:15
農業と太陽光発電に取組み、 食糧とエネルギーの給率向上の為に、挑戦し続ける。 内燃機関の効率向上や生活用品等を中心とした発明活動。 完全回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ bZ4X]PROACT (コーナン) ストッカーボックス 600浅型 オリーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 14:45:17
電気使用量がおかしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 11:20:09
EN07(キャブ)改二を作る(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:33:17

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
増車しました。 普通のリチュウムイオン電池(LEV50)を搭載した人気が無く安い方のモ ...
スバル サンバー ATVAN (スバル サンバー)
またサンバーを買ってしまった。
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
増車しました。
スバル サンバートラック 軽トラ (スバル サンバートラック)
農業用として購入、スバルのお膝元の群馬県太田市からつれて来ました。3台中ダントツでボロい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation