• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月22日

ゴーンもお怒り!

ゴーンもお怒り! ホンダに対し、経産省に依る日産の押し付け問題。
日本って社会主義国ですか?

大きすぎて、潰れる事さえ出来ないゾンビ企業の日産
ゴーンが入る前から、日本人社長が入れ替わっても立て直す事が出来なかった。
無能な役員を沢山抱えて、売れる車の開発は進まず、
部品のコストダウンしか頑張らないダメ企業。
こんな会社でも、日本政府としては潰す事も、
外国の企業に買収される事も許さない姿勢を示している。
それって、本当に日本の経済の為に成るのか?
民意確認も無いし、どういう事なんだろう?

日産とホンダが協業しても、共通部品を使う事に依るコストダウンしかメリットが無い事が明らかで、ホンダが日産のダメな所を改革出来る可能性が有るのか?
既にホンダも、大企業病が深刻化していて改革なんて期待出来ず。
その辺、ゴーンの意見に同意します。

鴻海が日産を引き受けてくれるなら、鴻海に経営権を渡す冪と考えます。

理由として、現在の自動車は高度な電子化が例えエンジン車であっても進んでいて、既に高度な電子制御を行う電化製品なんです。
今後、電子部品の統合化とAIが入り込んで行きます。
自動車メーカーが生き残る為に必要なのは、最先端のAI技術です。
既にテスラがトヨタの4倍の時価総額になっている事からも、
今後の自動車の未来予想が出来ています。
では家電と自動車メーカーが組むのが良いのか?というと。
ホンダとソニーが、お互いに協力して進めると言っても、
主導権が無い協業は、複雑でスピードが要求される開発では難しいと思っています。

ホンダの完全子会社に日産がなるなら、まだ未来が有ると思うが、
協業なんて、お互いプライドや思惑、主張が有り進むスピードが問題になる。

従って、日産は鴻海の傘下に成る方が、未来は明るいと思います。
日産が鴻海傘下に成るなんて、許せない思いを抱く人も多いかもしれませんが、
責任を問われる冪は日産の経営陣で、
中国市場が・・・北米市場が・・・そんな言い訳ばかりで呆れます。




ブログ一覧 | 自動車関連会社 | ニュース
Posted at 2024/12/22 15:03:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ホンダと日産の経営統合について思う ...
タケラッタさん

日産・ホンダ統合協議打ち切りについ ...
かんちゃん@northさん

ホンダと日産の経営統合?
タケラッタさん

株価からみるホンダ・日産・三菱の経 ...
かんちゃん@northさん

日産・ホンダ経営統合
アントニオPHVさん

国産車メーカーを自分なりに語る
Jo Joさん

この記事へのコメント

2024年12月22日 16:47
こんにちは。
外資に買われるという事に対してとかくアレルギー反応のように反発するのが多い気がします。
なかには技術や資産を売り渡す国賊扱いのような反応すら。
シャープや東芝の時も顕著でしたね。
経産省も裏でそれを煽ってるんじゃないかと勘ぐりたくなる。
でそうしたメーカーってどうにも変な格上意識が強い印象を持ってます。
そんな事でメンツや体裁や社内政治ばかりに振り回されてるから負けるんじゃないかと、
ホンハイ傘下で経営体制を入れ替えた方が日産には良いと思うのは同感ですね。
ホンダだと多分また経産省が絡んでグダグダになる気がします。
部品やプラットフォームやソフトやよ共用でコストコントール的に協力出来る部分でやるのは悪く無いと思うんですが、政治的に経産省には関わらわん方が良いです。
ホンハイの関氏はホントは日産を立て直したかったんだろうなと、私見ですが、経緯見てるとそう考えてます。
コメントへの返答
2024年12月23日 6:11
こんばんは。
コメント頂きありがとう御座います。

一つ書き忘れた点として、
今の日本は行政の指導で厳しく就業時間の制限が強過ぎて、エンジニアが世界と技術競争をする事が難しくなっています。
その対策の意味でも、R&D部門は日本より海外の方が良いと思っています。

テスラや中国勢は、世界1位や生き残りを掛けて寝る間も惜しんで開発をしてる。全く太刀打ち出来るスピード感ではない。
それは、ホンダも同じ。
ホンハイ傘下になった場合にR&D部門の一部は台湾で行う事にもなると予想し、世界で戦う体制を整える可能性が有ります。
 
何れにしても、日産は自力回復を社長が諦めた訳です。
どの方向で今後が決着しても0からスタートする気持ちで立て直して欲しい。
2025年7月17日 17:58
こんにちは
確かにそうですね
日本の技術が海外になんて言ってますが
マレーシア製の部品ばかり使ってるのと
技術と言ってますが 技術が無いので
毎日 エアコン効かないとかニッサン車ばかり入って来ます ガス漏れしても良いように
新車時から蛍光剤を入れてますので
ガス漏れ前提で製造してますね グダらない故障も多く 正直 最終的には終わると思います 2回目ですから3回目は無いですよね
働いてる方が 可哀想です
コメントへの返答
2025年7月18日 5:39
コメントありがとうございます。

僕がエアコンの開発で日産とかかわって居た時も、VAノルマで毎年価格が無条件に下げられる。下請けイジメに合い。
業務の殆どがVA(コストダウン)で、開発段階でVA案件を織り込んで、赤字にならない様な対策に追わていました。

今は、そんな下請けイジメ事も出来なくなった事も、日産の地益が出せない一因になっています。

でも。他のメーカーも部品は海外製品が多いですよ。日本で生産してる物も、型は中国や韓国が安いし、ネジや表面処理剤とかメーカーが把握してない様な小さな部品も海外のメーカーの物が多くなって来てます。

カーメーカーの値下げ要求は、昔の日産の様に非合法なイジメは出来なくなっても、値下げ圧力自体が少なくなった訳でもないので、少しでも安い部品に替えるしか無いです。

働いてる方は可哀そうですが、自分で選んだ会社だし、日産の正社員は業界トップクラスの給与を今も維持してます。組合活動は業界トップなので、組合の力は強いです。可哀想なのは派遣社員などです。

プロフィール

「@かんちゃん@north さん

北関東では7時半位から激しく降ったけどもう止みました。
もう降らないで欲しいです。」
何シテル?   07/14 08:56
常に多角的な視点で物事を捉えたいと思っているポンコツ。 最近は、CADと3Dプリンターに嵌っている。 農業と太陽光発電に取組み、 食糧とエネルギー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ bZ4X]PROACT (コーナン) ストッカーボックス 600浅型 オリーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 14:45:17
電気使用量がおかしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 11:20:09
EN07(キャブ)改二を作る(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:33:17

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
増車しました。 普通のリチュウムイオン電池(LEV50)を搭載した人気が無く安い方のモ ...
スバル サンバー ATVAN (スバル サンバー)
またサンバーを買ってしまった。
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
増車しました。
スバル サンバートラック 軽トラ (スバル サンバートラック)
農業用として購入、スバルのお膝元の群馬県太田市からつれて来ました。3台中ダントツでボロい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation