• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べたぶみのブログ一覧

2025年11月25日 イイね!

EVバッテリーの未来予想

EVバッテリーの未来予想EV推しでは有りますが、内燃機関も興味は絶えないです。
EV化の進捗は、バッテリーの進化次第と言うのが私のスタンスです。
そこで、バッテリーに開発に関する情報は特に注目しています。
最近、ナトリウムやアルミニュウムバッテリー等に注目が集まっているのですが、亜鉛バッテリーも急速に注目度が増しています。

AIに依る今後の予想では、亜鉛電池は、グリッド用(再エネ)向きとなっています。


亜鉛電池は、100年以上前から有る物なんですが、性能の低さと耐久性の問題が有り
長年注目される事が有りませんでした。
所が、最近の開発競争の激化で、多種類の電池の問題が見えて来きて、対策法なども違う種類の電池で有っても、同じ様な対策が応用出来る事も多く、殆ど注目されていないバッテリーが急に注目される事が多くなったと思います。
進化が凄くて、1年後の未来予想は宛になりませんが、バッテリー製造には多額の資金が必要ですから、企業の投資判断は益々難しくなりますね。
この様な状態は日本企業は決断が出来ず、非常に弱いと思います。
Posted at 2025/11/25 12:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2025年10月28日 イイね!

BYD 軽EV

BYD 軽EV注目の軽EV、BYDのラッコちゃん。

個人的にはRWDで有って欲しかったけど、
充電ポートの位置から恐らくFWDベースですね。
後はどれ位の急速充電性能をもっているか?
期待はしていないけど、ナトリウムイオンバッテリーを搭載していると嬉しいです。

Posted at 2025/10/28 09:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2025年09月25日 イイね!

ニュル バトルの行方

ニュル バトルの行方U9 Xtremeは、今までの常識を高い次元に持って行ってしまった。

最高速とニュルのタイム、
どちらか一つを上回る事は可能だ。
しかし、2つとも上回る車は当面出て来ないでしょう!

単に3,000馬力を誇るモンスターでは無く、
4輪独立駆動制御、アクティブサスペンション、
モーター、ブレーキ、バッテリー、タイヤ等あらゆる部分で異次元

市販車で最高速をU9の記録を超える事はとても難しい。
それで、ニュルでの動画で可能性を探る。

U9 Xtreme(スーパーカー) 対 SU7 ULTRA(スポーツセダン)

パワーの差とサスペンションかタイヤの性能差を感じる


U9 Xtreme 対 911GT3 パワー対軽さのバトル

軽さと言うのパワーと同等の価値が有る事を物語っている。
僅差で280km/hしか出て無いGT3の勝利、しかしU9は未だ余力が有り、
後半のタイヤのタレを感じる、タイヤの改善で大幅に向上すると思える。


SU7 ULTRA プロトタイプ 対 AMG-ONE(F1由来ハイブリッド)市販車最速 

プロトタイプと市販車とはいえ価格的には同じ土俵に立っている感が有る。
どちらもフロントのダウンホースがU9より高く、この2台の記録を超える為には
エアロダイナミクスの改善と更なる軽量化が必要。


U9 Xtreme詳細


U9 Xtremeは生産車最速のMercedes-AMG One 6:29.090にもっと近づけると予想します。対抗するのはXIAOMIとドイツ勢と
可能性が有るのはテスラ(ロードスター)かな?

Posted at 2025/09/25 14:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2025年09月22日 イイね!

バイクが先?

バイクが先?イタリアのドゥカティ(VWグループ)がドイツのモーターショウで、
全個体電池搭載車を発表と同時にデモンストレーション走行を公開。

ドゥカティは現在、
オートバイレースの最高峰であるMOTOGPでも独走状態。
雨でも降らないと、ホンダやヤマハが勝つなんて事なんて最近は無い。
なので、大型スポーツバイクの売り上げが好調。
僕も出来ればパニガーレV4Sが欲しい。

ドゥカティが全個体電池搭載車を出すと、
バイクの世界でも日本メーカーは、EV化競争に大きく遅れる事になりますね。

Posted at 2025/09/22 10:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2025年09月21日 イイね!

最高速記録更新!

最高速記録更新!昨日BYDが、
仰望(ヤンワン)U9 Xtreme 最高速496.22㎞/h(量産車最高速更新) 
とニュルブルクリンクで6分59秒157(EV最高記録)を発表
Xiaomi SU7 スペシャルパッケージ(量産オプションの空力パーツ)
(4ドアセダン)の7分04秒957を破りました。

U9 Xtremeは、なんと重くて低性能と言われたLFPバッテリーのEVで達成!

今までの最高速記録は?
Bugatti Chiron Super Sport 300+ 約5億(30台の限定生産で、中古26億)
(8.0L W16 4ターボチャージャー)で、490.484 km/h
ガソリンエンジン車では、全て遣りつくした感が強くて、
もう最高速ではEVに勝てない可能性が強い。
U9Xは、マダマダ記録を伸ばせます。




ニュルブルクリンクの記録は、タイヤがとても厳しそうだけど、
動画をみて、まだまだ更新可能と思いました。

恐らく、ポルシェとベンツはニュルブルクリンクのタイムは譲れないので、
更新されたら、また抜き返す見たいな事をすると思う。
それに、SU7 ULTRAも、次期モデルでは4モーターになる可能性が有る。

日本メーカーが、ニュルブルクリンクで記録を出せないのが悲しいですね。
因みに、
GTR NISMO R35 7:08.679
WRX STI NBR Special(限定生産)6:57.50(600㎰)
WRX STI NBRに試乗経験有ですが、280psでそんなに速く無かった。
記録を出したWRXは改造された物だと思う。
SU7 ULTRA プロトタイプ 6:22.091で、改造セダンでは最速
量産最速を目指すなら Mercedes-AMG One 6:35.183(4億+α前澤さん所有) 
U9Xは、どこまで記録を伸ばせるのか?そのライバルたちの動向も期待します。

U9 Xtreme


SU7 ULTRA


SU7 プロトタイプ  と メルセデスAMG-ONE


U9 Xtremeは30台限定で、ブガッティシロン300+やメルセデスAMG-ONEの様に価格が高騰する可能性大です。日本に運んでも6000万円に収まりそう?
格安です。多分?とっても儲かります。1台如何でしょうか?
Posted at 2025/09/21 12:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ

プロフィール

「台湾は中国の島だというスタンスの中国に、台湾有事の話をするのは日本も煽った感じがします。政治家は敵対国を作って国内の経済問題から注目を敵国に向けたいのは昔から有る手。ビジネスマンが有効な関係を長い時間掛けて築いても一瞬で政治家に壊される。世論もお互いもっと深いに考察をして欲しい。」
何シテル?   11/20 11:14
多角的な視点で、物事を捉えたいと思っているポンコツ。 最近は、CADと3Dプリンターに嵌っている。 農業と太陽光発電に取組み、 食糧とエネルギーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 10 1112131415
16 17 1819 202122
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ bZ4X]PROACT (コーナン) ストッカーボックス 600浅型 オリーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 14:45:17
電気使用量がおかしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 11:20:09
EN07(キャブ)改二を作る(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:33:17

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
増車しました。 普通のリチュウムイオン電池(LEV50)を搭載した人気が無く安い方のモ ...
スバル サンバー ATVAN (スバル サンバー)
またサンバーを買ってしまった。
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
増車しました。
スバル サンバートラック 軽トラ (スバル サンバートラック)
農業用として購入、スバルのお膝元の群馬県太田市からつれて来ました。3台中ダントツでボロい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation