• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べたぶみのブログ一覧

2025年09月22日 イイね!

バイクが先?

バイクが先?イタリアのドゥカティ(VWグループ)がドイツのモーターショウで、
全個体電池搭載車を発表と同時にデモンストレーション走行を公開。

ドゥカティは現在、
オートバイレースの最高峰であるMOTOGPでも独走状態。
雨でも降らないと、ホンダやヤマハが勝つなんて事なんて最近は無い。
なので、大型スポーツバイクの売り上げが好調。
僕も出来ればパニガーレV4Sが欲しい。

ドゥカティが全個体電池搭載車を出すと、
バイクの世界でも日本メーカーは、EV化競争に大きく遅れる事になりますね。

Posted at 2025/09/22 10:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2025年09月21日 イイね!

最高速記録更新!

最高速記録更新!昨日BYDが、
仰望(ヤンワン)U9 Xtreme 最高速496.22㎞/h(量産車最高速更新) 
とニュルブルクリンクで6分59秒157(EV最高記録)を発表
Xiaomi SU7 スペシャルパッケージ(量産オプションの空力パーツ)
(4ドアセダン)の7分04秒957を破りました。

U9 Xtremeは、なんと重くて低性能と言われたLFPバッテリーのEVで達成!

今までの最高速記録は?
Bugatti Chiron Super Sport 300+ 約5億(30台の限定生産で、中古26億)
(8.0L W16 4ターボチャージャー)で、490.484 km/h
ガソリンエンジン車では、全て遣りつくした感が強くて、
もう最高速ではEVに勝てない可能性が強い。
U9Xは、マダマダ記録を伸ばせます。




ニュルブルクリンクの記録は、タイヤがとても厳しそうだけど、
動画をみて、まだまだ更新可能と思いました。

恐らく、ポルシェとベンツはニュルブルクリンクのタイムは譲れないので、
更新されたら、また抜き返す見たいな事をすると思う。
それに、SU7 ULTRAも、次期モデルでは4モーターになる可能性が有る。

日本メーカーが、ニュルブルクリンクで記録を出せないのが悲しいですね。
因みに、
GTR NISMO R35 7:08.679
WRX STI NBR Special(限定生産)6:57.50(600㎰)
WRX STI NBRに試乗経験有ですが、280psでそんなに速く無かった。
記録を出したWRXは改造された物だと思う。
SU7 ULTRA プロトタイプ 6:22.091で、改造セダンでは最速
量産最速を目指すなら Mercedes-AMG One 6:35.183(4億+α前澤さん所有) 
U9Xは、どこまで記録を伸ばせるのか?そのライバルたちの動向も期待します。

U9 Xtreme


SU7 ULTRA


SU7 プロトタイプ  と メルセデスAMG-ONE


U9 Xtremeは30台限定で、ブガッティシロン300+やメルセデスAMG-ONEの様に価格が高騰する可能性大です。日本に運んでも6000万円に収まりそう?
格安です。多分?とっても儲かります。1台如何でしょうか?
Posted at 2025/09/21 12:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2025年09月20日 イイね!

ナトリュウムイオン電池がもたらす物

ナトリュウムイオン電池がもたらす物CATLは、ナトリュウム電池を12月から量産を予定している。

既にEVに搭載して量産しているモデルも有るが、
CATLやBYD等の大手が参入する事により
ナトリュウムイオン電池の市場が急拡大すると考えています。

性能的には低温時の特性が良く、充放電性能も良いがエネルギー密度は高くない。
価格面では、半分位下がるとも言われているので、
低価格EVや蓄電池等に向いていると思う。

再生可能エネルギーの分野では、ナトリュウムイオンバッテリーにより
不安定な発電を、安定して使う事が可能です。

個人的には、
ナトリュウムイオンバッテリーの登場で大きく伸びる分野と期待している。
Posted at 2025/09/20 11:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2025年09月19日 イイね!

CATLがEVの性能を引き上げる

CATLがEVの性能を引き上げるIAAにて、CATLがBYDに対抗して12C超急速充電対応バッテリーを発表。

神行PRO(Shenxing Pro)は、LFPで長寿命12年100万km保証。
超急速充電対応でしかも安全性も高めたとの事。

12Cと言うのは、1/12時間を指す意味ですが、
あくまで最大値で有って、実際には5分で満充電とはならない。
しかし、15分で10%ー80%程度充電可能で、
-20℃の環境下でも20分15分で10%ー80%まで充電可能らしいので、
EVの基本性能を引き上げたと言えると思う。

CATLのバッテリーは、最も多く世界中のEVに採用さているので、
今後販売されるEVは、充電インフラ問題も有るが充電時間短縮に期待出来る。
特に軽EV等バッテリー容量が少ない車は、充電インフラが低レベルでも
車側で急速充電に対応したなら、
普通車EV並みのスピードで充電出来る可能性が有る。

BYD補助金の件、
ドルフイン スタンダード残り0台
シール RWD 残り1台商談中
来月には、シールのマイナーチェンジが有り
シーラーオンと同じUIになり、V2Hも対応するとの事。
でもバッテリーは次世代バッテリーではない。
未だ待つことになるのか?
Posted at 2025/09/19 16:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2025年09月06日 イイね!

最高速472kmのEV

最高速472kmのEV以前取り上げた事の有る。BYD の高級車ブランドの仰望(ヤンワン)U9の
トラックエディション 3019HPが発表されドイツのテストコースにてEV最高速を記録しました。量産車としてもブガッティ シェロン300+(6億以上で限定生産中古市場で25億?)に続く2位です。







U9は推定3500万円です。
高精度ADASやアクティブサスペンションや超急速充電等も備えていてむしろ割安に感じてしまう程です。

現在この車は、ニュルブルクリンクで、XAOMI SU7 ULTRAの記録を破る為に走っていると予想します。パワーでは圧倒的に有利なU9もLFPバッテリーを積んでいるのでとても重く、サーキットでは重さが効いてくるので、とても厳しいと思います。

BYDは、販売数も頭打ち気味だしブランドイメージを高めたいので、NBR最速の座が如何しても欲しいと思います。結果はどうなるか?





Posted at 2025/09/06 13:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ

プロフィール

「@vertin EVの欠点で有った航続距離と充電時間を加味しても、ガソリン車を上回るスピード記録を作ったのは凄いです。」
何シテル?   09/08 00:02
常に多角的な視点で物事を捉えたいと思っているポンコツ。 最近は、CADと3Dプリンターに嵌っている。 農業と太陽光発電に取組み、 食糧とエネルギー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 4 5 6
7891011 1213
1415 16 1718 19 20
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ bZ4X]PROACT (コーナン) ストッカーボックス 600浅型 オリーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 14:45:17
電気使用量がおかしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 11:20:09
EN07(キャブ)改二を作る(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:33:17

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
増車しました。 普通のリチュウムイオン電池(LEV50)を搭載した人気が無く安い方のモ ...
スバル サンバー ATVAN (スバル サンバー)
またサンバーを買ってしまった。
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
増車しました。
スバル サンバートラック 軽トラ (スバル サンバートラック)
農業用として購入、スバルのお膝元の群馬県太田市からつれて来ました。3台中ダントツでボロい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation