• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べたぶみのブログ一覧

2024年10月16日 イイね!

TOYOTA涙目?

TOYOTA涙目?日経によると、たった5分で200㎞走行可能なEVが来年販売開始される。

個人的な考えとして、バッテリーの進化でガソリンエンジンは略絶滅すると考えています。(本題からそれるので、今回その説明はしません)

電気自動車の歴史は、ガソリンエンジン車の歴史より長く、フェルディナント・ポルシェも初めは電気自動車を作っている。

しかし、リチュウムイオン電池が開発されるまでの長い間、
実用的な電気自動車が販売される事は全く無かった。
それだけ、バッテリーの開発は難しい。

今、BEVが注目されるのは、リチュウムイオン電池の登場により、バッテリーの進化が、急速にEVの性能を向上させた事が一因です。

バッテリーの充電性能を表す単位で、'C'と言うのが有る。
1Cは、0→100%充電まで1時間。
6Cとは、0→100%充電まで10分 (1/6時間)

リチュウムイオン電池でさえ、満充電まで初めは数時間掛かっていました。
今回発表された電池は、6Cなので満充電まで10分(400㎞走行可)
半分の5分で200㎞走行可。

此処まで速いと、アンチもケチが付けられない。
バッテリーの耐久性も安全性も、LFPバッテリーのなのでケチが付けれない。

こんなEVが出たら、トヨタも涙目だと思う。
日産、ホンダ、マツダはもっとヤバい。
負けない様なEVの開発をお願い致します。



日本では、インフラ整備も遅いから5分で200㎞走行は10年後になるかもですが?

家充電で、400㎞走れば殆ど問題ないから、
インフラに係わらず一軒家に住んでたら十分に良いと思います。
Posted at 2024/10/16 13:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気自動車 | ニュース
2024年10月14日 イイね!

日本で全く売れないBYD! 2025年度予想

日本で全く売れないBYD! 2025年度予想個人的には、日本企業(いろいろ有って日産は除く)を応援していますが、
車の評価としては、技術競争の視点で、中国企業で有っても極力平等にしたいと思っています。

現状EVを買うなら、先進性からやっぱりテスラを買いたいのですが、
価格帯から高級車ですし、これは、底辺農家には不可。
(ローン金利0らしいので、長期ローンに揺らぐが堪える)

そうすると、日産サクラかリーフ又はBYDのドルフィンかATTO3位しか選択肢が無い。
充電率を気にするのが嫌と言うか性格上無理なので、LFP電池の方が使い勝手もよさそうだし、性能やコスパを考えると圧倒的にBYDの方が良い。(日産はNMC)

EVは、バッテリーが高価で有る事が理由で、クルマとしても高くなりますが、
BYDは安いLFPを高性能化して、低価格帯のEVを生産しているので、低価格EVでは圧倒的に強い。(もっと安いのも有るが品質が低すぎる)

BYDが日本で売れない理由として、
デザインは無難だけど、どうしても欲しいという気に成らない。
そんな風に思っていましたが、来年度は凄くシャープな印象になるみたい?
こんなデザインだったら欲しくなるかも?

次期ドルフィン(AI画像が沢山流れているのでどこまで本当なのか分かりません)


BYDのデザインチーム
(ヴォルフガング・エッガーを中心とするヨーロッパのデザイナーが中心?)


YouTubeでBYD終焉とか良く目にしますが、


実際は、生産数も伸びているし株価爆上がりですね。終焉なんて無さそうです。

次期ATTO3?


トヨタ車もシャープなデザインを採用する傾向で、テスラのモデル3ハイランドがシャープなデザインになったので、今後各社のデザイントレンドだと思います。

日本で沢山売るには時間が掛かりそうですが、来年は今年より沢山売れると予想。
Posted at 2024/10/14 12:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2024年10月08日 イイね!

ロボットタクシー

ロボットタクシーテスラの完全自動運転の無人ロボットタクシー(テスラはロボタクシーと呼んでいる)のお披露目会が10月10日に行われるという所で、テスラウォッチャーやEVに関心を持つ人々の間では大きな関心を持たれています。

個人的には、コロナ前に東南アジアでGrabタクシーを利用した事があり、早く日本でもこの様なサービスが速く行きわたって欲しいと願っています。
東南アジアのGrabタクシーは人が運転していましたが、日本で同様の低価格を実現するには完全自動運転が必要なので、ロボットタクシーにはとても注目しています。

アマゾンの子会社 ZOOXのロボットタクシー

アジアの乗り合いタクシーの様な運用が出来そうですね、AIで凄く合理的に運用出来ると思う。

浜松で実証実験


足利市でも自動運転バスの実証実験が行われたが、今後どうするつもりなのか?今後の展開が分かりません。早く便利な移動手段が増えて欲しい。観光に力を入れるなら早く導入すべきと思う。
Posted at 2024/10/08 10:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気自動車 | ニュース
2024年08月16日 イイね!

シールのV2H

シールのV2HBYDのシールは充電性能が優れており、総じて高い評価を受けています。しかし、私が特に期待しているLFP搭載EVでのV2H(Vehicle to Home)については、高電圧であるため、現時点では対応するV2Hシステムが存在しません。

この点は非常に残念です。
メーカーでも対応策を検討しているという、ディーラーの回答ですがどうなるのか?
今後の進展を見守りたいです。
Posted at 2024/08/16 13:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2024年08月03日 イイね!

バッテリー開発に見るテスラと中国勢の壮絶な争いと日本勢

バッテリー開発に見るテスラと中国勢の壮絶な争いと日本勢テスラのサイバートラックに採用された4680バッテリーの乾式カソードによる性能向上の期待
(詳細は公表されていないため、あくまで期待値です)

- **エネルギー密度**: 約25%向上
- **重量エネルギー密度**: 約15%向上
- **出力密度**: 約50%向上
- **航続距離**: 約16%向上
- **充電時間**: 約14%短縮
- **寿命**: 約60%向上

これらの期待値が実現していれば、テスラの4680バッテリーは重量エネルギー密度の面でもCATLの最新バッテリーに匹敵する性能を持つことになります。



※この情報はAIがインターネット上のデータを基に作成したものであり、不正確な情報が含まれる可能性があります。

BYDのバッテリーはコストや耐久性、安全性が強いが、性能的にはそれ程でも無い。

日本のSDV開発とバッテリー技術開発の現状
ソフトウェア定義車両(SDV)の開発において、日本勢はすでに厳しい状況に直面していますが、バッテリー技術の開発においても同様に追い込まれていると言えます。

Posted at 2024/08/03 10:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ

プロフィール

「@vertin 釧路湿原の問題を初めて見た時驚いたけど、とても小さい文字で「近く」と書いて有った。ちょっと詐欺的な感じがしました。」
何シテル?   10/03 08:27
常に多角的な視点で物事を捉えたいと思っているポンコツ。 最近は、CADと3Dプリンターに嵌っている。 農業と太陽光発電に取組み、 食糧とエネルギー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ bZ4X]PROACT (コーナン) ストッカーボックス 600浅型 オリーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 14:45:17
電気使用量がおかしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 11:20:09
EN07(キャブ)改二を作る(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:33:17

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
増車しました。 普通のリチュウムイオン電池(LEV50)を搭載した人気が無く安い方のモ ...
スバル サンバー ATVAN (スバル サンバー)
またサンバーを買ってしまった。
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
増車しました。
スバル サンバートラック 軽トラ (スバル サンバートラック)
農業用として購入、スバルのお膝元の群馬県太田市からつれて来ました。3台中ダントツでボロい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation