• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べたぶみのブログ一覧

2023年10月12日 イイね!

BYDへの補助金に発狂する。可哀そうな人達

BYDへの補助金に発狂する。可哀そうな人達YAHOOニュースより 
「日本は「自動車輸出世界1位」から陥落したのに…中国EVに補助金を出す日本政府は国内メーカーを滅ぼすつもりか?」
引用先
https://news.yahoo.co.jp/articles/0907691c80e4e2da22ba1fd6fab303291ce5422b

世界中の殆どの国がWTO(世界J自由貿易協定)に参加している。
北朝鮮等の孤立した国とか、国土が一つの都市レベルの国をの退く殆どです。
当然日本も加盟しているので、極端な保護政策は出来ません。

技術大国で有る日本は輸出で大きな利益を得ている側で、その位の事は中学生でも常識な筈です。
従ってWTOの恩恵を沢山受けている側の国です。

日本メーカーの車は、中国で2022年度100万台を超えた販売台数となっています。
ところが月に100台程度しか日本で売れていないBYDへの補助金にネットやSNSで発狂する日本人が大勢で、「国民の血税をなんで中国のEVにも適応するんだ!」と大騒ぎです。
中国でのEV補助金は既に打ち切っていますが、販売数が3桁違うので、中国の補助金の恩恵を日本のメーカーは既に沢山受けています。

世界中の殆どの国と自由に貿易が出来て、自動車や家電やカメラなど沢山の素晴らしい日本製品が販売されて利益を生んでいる。
WTOの協定を蹴っても日本にはデメリットしかない事も理解出来ないなんて、
悲しく成る程お粗末な日本人が多い。マズゴミを含めてです。

大衆心理が報道の仕方や口先だけの視点の狭いインフルエンサーに簡単に誘導される状況を見ると、日本は殆ど成長して無いと思ってしまう。

確かにBYDは強敵だし脅威である事は間違えない。しかしこの状況に立ち向かうのは保護政策では無く、
日本の自動車メーカーが競争力の高いEVを作りだす事だと思います。


















Posted at 2023/10/12 16:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2023年10月09日 イイね!

技術者を虜にしてしまう、驚異的なテスラのヒートポンプ

技術者を虜にしてしまう、驚異的なテスラのヒートポンプ本日は雨なので、YouTubeを見ていて、テスラの技術に惚れ直す。

自分は、部品メーカーの名も無い技術者だったので、自動車の開発にはトンデモ無い人数の技術者のトテツモナイ努力が注ぎ込まれている事を知っている。
それは、例え安い軽自動車で有っても変わらない。
だから、安くて低スペックな車もバカにしたくはない。
と言うかどの車も技術者達の汗と涙の結晶で有り、敬意を持ちたい。

エアコン配管のレイアウト設計から始めたので、PIPE・ホースの取り回しや些細なブラケット等でも設計者のセンスや意識が伝わってきます。

話を戻すと、大学教授が分解しながらテスラのヒートポンプについて解説している動画をみまして、テスラの技術力ってやはり凄いと思ってしまいました。

先進的なEVには暖房の為のヒートポンプとバッテリーを温める場合にも効率の高さからヒートポンプを使うのですが、これは未だ一部のEVにしか使われていない技術です。だから採用しているだけでも先進的ですが、無駄が少なく洗練され過ぎていて恐ろしい位です。





バッテリーも空調と同じく、暖冷房が必要なのでその切り替えの構造図


ヒートポンプ以外に、モーターやBMS等もテスラの解説動画を見てみたいと思いました。

EVは簡単と言っていたトヨタが、もう追いつけない所まで進化してような気がしてなりませんね。LGとバッテリーの契約をしたと報道が有りましたがどんなEVを出すのか心配と期待で速くして欲しいと思います。
Posted at 2023/10/09 12:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2022年07月04日 イイね!

トヨタbz4xとスバルソルテラのリコール(水素脆性?)

トヨタbz4xとスバルソルテラのリコール(水素脆性?)トヨタの電気自動車という事で注目してましたが、レンタルしか扱いが無く試乗車も有りません、仕方がないのでスバルソルテラにでも乗って見ようかと思いましたが、リコールで受注も中止状態だそうです。

トヨタの話では、ハブボルトに問題が有り最悪ホーイールごとタイヤが外れる。
未だ対策が決まって無いので、いつ受注再開になるのかもディーラーにさえアナウンスが無いとの事でした。

私の頭に浮かんだのは、また水素脆性問題?(一般的には聞かない言葉)
硬いボルトを作る為には、焼き入れ等の浸炭行程で炭素の含有率を高めるが、超強度を求めると極僅か内部に水素が残り、アニーリング(熱)行程を設け水素を抜く処理を必要とし、素早く規定時間内に行わないと、完全に水素が抜けずボルト内に僅かに残った水素がじわじわ炭素と反応し結合をボロボロにしてしまう恐ろしい問題。ボルトの表面処理の違いでも水素の抜けやすさが大きく変わるので表面処理を替えた場合でも問題となる場合が有る。(ボルトは通常亜鉛メッキ処理だがこれは水素が抜け難くなる。一般的だが強度区分11T以上なら要注意)

適切な管理が行われていれば問題になる事は無いのだが、問題がエンジン設計部署の人なら知らない人の方が少ないとは思うが、サスペンション設計位ではエンジニアでも知らない人の方が多く、ボルトメーカーでさえ十分に認識が無い海外メーカーも有りコストダウンで、何も知らない購買部門が勝手に部品メーカーを替えちゃうなんて事もある。

この問題が無くならないのは、普段はマニュアル通りにボルトを生産しているが停電などの際、水素を抜く工程のタイミングが僅かに遅くなったらもう使えない強度になってしまうのだが、工場でマニュアル通りに作っている人たちは、熱処理のタイミングだけで非常に強度なボルトが簡単にポロっと折れるボルトになってしまう事を全く想像できない。ボルトの塗装をメッキに替えただけでも、水素を抜くタイミングは非常に狭くなるがコストダウンでなにも考えず表面処理を変える場合もある。

もう一つ恐ろしい点は、じわじわ脆くなる事で、通常強度が極端に低い部品は、製造時に組んだら問題が発生するので、出荷まえに問題が発覚する事が多い、しかし水素脆性問題は作って製造時にはまだ有る程度強度が有っても、その後に侵攻して問題になる事が多い。従ってリコールに繋がる事が多い。

いずれのメーカーも詳細は発表してなさそうなので、
以上、すべて爺の妄想です。

Posted at 2022/07/04 08:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2021年12月16日 イイね!

トヨタのEV 燃費換算リッター48km/ℓ!!

トヨタがEV戦略を発表して話題になっています。
2030年には、年間350万台生産すると、熱く語っていました。

バッテリーの詳細は語っていないので、リチュウムイオン電池のようですが、
来年度に発売予定のSUV車の電費が、125Wh/Km目標との事で
電気代を、計算方法を参考にした東京電力のWEBに習った場合
(https://evdays.tepco.co.jp/entry/2021/04/27/000008)
電気代が25円/kWhで、走行時のkm当たりの費用が
3.125円/Kmとなります。1000Km走っても電気代僅か3125円です!
ガソリン代を1リットル150円として30Km/ℓのハイブリッド車と比較すると
5円/Kmとなります。
例え40Km/ℓのハイブリッド車だとしても
3.75円/Kmです。
日産のEVリーフの電費は151Wh/Km(40KWh)なので
EVどうしで比較でも20%も電費が向上しています。

トヨタのEVの電費 125Wh/Kmをガソリン車の燃費に換算すると
なんと48km/ℓ!!
新車を買う予定の方どうします?


ガソリン代は半分は税金なので高いと考える方が多いと思いますが、
実は電気代はもっと酷いのです。
先月私が支払ったの東京電力の明細から計算すると、税込み電気代は28.5円/kWhです、
来年度の太陽光発電所の東京電力の買い取り価格は、たった11円/kWhです。
(東京電力は、原発事故の保証等も上乗せして電気を売っている)
国(経済産業省)もカーボンニュートラルを真剣に考えるなら売電価格を見直す冪です。
電気代を11円/kWhで計算し、燃費に変換したら100Km/ℓオーバーです。
1000Km走っても、1375円です。
そうなったらガソリンエンジン車買う人なんて、一部のマニアだけです。

現行のリーフやテスラでも、毎日長距離通勤をしている様なかたならメリットが大きいですがトヨタのBEVなら更に大きなメリットになりますね。
Posted at 2021/12/16 15:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2021年01月26日 イイね!

エリーゼの生産中止

ロータス社は現行生産車の生産中止を発表
https://www.excite.co.jp/news/article/Octane_00006561/

エリーゼは、最も惹かれる車の一つなので残念では有るが
新型のType 131にはとても期待したいと思います。
Posted at 2021/01/26 13:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「@vertin 高市もジャイアンに逆らえない「のび太」というより「スネ夫」と感じる。」
何シテル?   10/30 10:03
常に多角的な視点で物事を捉えたいと思っているポンコツ。 最近は、CADと3Dプリンターに嵌っている。 農業と太陽光発電に取組み、 食糧とエネルギー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ bZ4X]PROACT (コーナン) ストッカーボックス 600浅型 オリーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 14:45:17
電気使用量がおかしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 11:20:09
EN07(キャブ)改二を作る(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:33:17

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
増車しました。 普通のリチュウムイオン電池(LEV50)を搭載した人気が無く安い方のモ ...
スバル サンバー ATVAN (スバル サンバー)
またサンバーを買ってしまった。
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
増車しました。
スバル サンバートラック 軽トラ (スバル サンバートラック)
農業用として購入、スバルのお膝元の群馬県太田市からつれて来ました。3台中ダントツでボロい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation