• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べたぶみのブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

やはりLFPの終焉は近いと思う。

やはりLFPの終焉は近いと思う。現在、電気自動車(EV)のバッテリーは、NMC(三元系)からLFPバッテリーへと移行が進んでおり、既に半数以上のEVがLFPバッテリーを採用しています。
(日本のメーカーでは、依然として全て三元系バッテリーを使用しており、LFPバッテリーは販売されていません。)

LFPバッテリーは、価格、安全性、耐久性などの特性において三元系を圧倒的に上回っています。
三元系バッテリーは通常80%充電が推奨されていますが、バッテリー寿命を気にしながら運用するのは負担に感じられるため、個人的にはこれが大きな課題だと考えています。

そのため、国産メーカーも現在LFPバッテリーの開発を急いでいる状況ですが、中国は既に次の段階に進んでいます。

中国のCATL社が12月に販売開始を予定しているナトリウム電池について、業界では「ゲームチェンジャー」として期待する意見と、「初期の価格が高いため、大きな変化はないだろう」という意見で分かれています。

そこで、私自身も改めてスペックを見直し、分析を試みたいと思います。

温度特性が良好であるため、ナトリウム電池はバッテリーの温度管理機構を簡略化することが可能です。この点は、コストや重量、効率面で非常に有利に働くと考えられます。

こちらは各社のナトリウム電池を比較した結果です。

CATL社のナトリウム電池は、性能面でも価格面でも優れた競争力を持っています。

性能面では、BYD社の第2世代LFPバッテリーが優れている部分もありますが、仮に価格が同等であっても耐久性が3倍となれば、CATL社のナトリウム電池を選ぶ可能性が高いでしょう。さらに、原材料のコストが安いため、価格が半額程度になる可能性も否定できません。

これらの点を踏まえると、ナトリウム電池は今後急速に普及する可能性が高いと予想されます。
また、BYD社が来年軽自動車タイプのEVを発売する予定ですが、ナトリウム電池を搭載する可能性が高いと考えています。ヒートポンプなしでも日本の気候ではほとんど問題がないため、採用しない理由は見当たりません。
Posted at 2025/10/04 12:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@vertin 釧路湿原の問題を初めて見た時驚いたけど、とても小さい文字で「近く」と書いて有った。ちょっと詐欺的な感じがしました。」
何シテル?   10/03 08:27
常に多角的な視点で物事を捉えたいと思っているポンコツ。 最近は、CADと3Dプリンターに嵌っている。 農業と太陽光発電に取組み、 食糧とエネルギー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ bZ4X]PROACT (コーナン) ストッカーボックス 600浅型 オリーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 14:45:17
電気使用量がおかしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 11:20:09
EN07(キャブ)改二を作る(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:33:17

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
増車しました。 普通のリチュウムイオン電池(LEV50)を搭載した人気が無く安い方のモ ...
スバル サンバー ATVAN (スバル サンバー)
またサンバーを買ってしまった。
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
増車しました。
スバル サンバートラック 軽トラ (スバル サンバートラック)
農業用として購入、スバルのお膝元の群馬県太田市からつれて来ました。3台中ダントツでボロい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation