• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べたぶみのブログ一覧

2023年07月28日 イイね!

12万年で1番暑い

12万年で1番暑い日本では、CO2削減だのEV化とか言うとトヨタ潰しとか欧州の策略とか言って発狂する爺いが沢山いる。具体的な根拠がないのにハイブリッドでトヨタに勝てないとか、エンジン技術でトヨタに勝てないとか言ってるが、策略として疑わしい事が有っても明確な証拠が無ければ、単なる被害妄想で有り、本来ならそんな被害妄想患者は訴えられて賠償責任を負う事になる。

CO2と温暖化には科学者でも意見が分かれるにしても、大きな危険性があるなら回避するのが当然なのに、どうして日本だけが意識が低い?

数億年の期間で作られた化石燃料を、たった1000年程度で使い切るペースで消費している事が異常で、僕の感覚では人類としての自殺行為です。

車は再生可能エネルギーを利用したEVに置き換えて行く冪だと思います。
Posted at 2023/07/28 15:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月27日 イイね!

7月の電気代

7月の電気代電気代が前年同月比 -7732円
6月位からリビングエアコンは常時作動状態。
今の所、エアコンの風速が早くなる事が無く静か

これは、内窓真空ガラスの効果? 

後は毎日使う洗濯乾燥機をピートポンプ式に替えたら電気料金が大幅に下がりそうな気がする。
Posted at 2023/07/27 13:28:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月27日 イイね!

車のパソコン化が爆速で進む

車のパソコン化が爆速で進むソフトウェア問題でEV事業が混迷しているVW(フォルクスワーゲン傘下にアウディ・ブガッティ・ポルシェ・ランボルギーニ・ベントレーを含む)が次期モデルより中国のXpengのプラットホームを採用する事が発表された。
XpengのEVは世界最高の充電性能をもっている。400KW以上(10分充電すれば数百㎞走行可能)元々ソフトウェア開発会社で空飛ぶ自動車の開発も行っている。

アウディも中国製プラットホームの採用が決まっていて、トヨタも既にBYDのバッテリーとBMSを採用している。
開発スピードがテスラと中国の有力メーカーが速くて、追いつかないメーカーはそこに乗っかるしかない状況。
今後も下回りは中国メーカーから購入して、その他をオリジナルで車を作るメーカーが続くのでは?

電気自動車とは?燃料を電気に変えバッテリーを積んでエンジンをモーターに替えれば出来上がりと簡単に考えていたメーカーはテスラに全く歯が立たない状況になってしまった。まさにガラケーとスマホの違い。

ドイツメーカーより日産やホンダの方がヤバイ状況なのに、何の手もを打たないのか?全個体電池で一発逆転を狙う日本メーカーは本当に大丈夫なのか?心配です。

Xpengの充電性能の高さは、個人的にもとても注目していて、戸建て住宅で家充電出来る人なら航続距離が200km位のバッテリーを積んで偶に遠出する時に途中10分位で充電出来るなら普段ガソリンスタンドに行かなくて良い方がメリットが大きいので直ぐにでもEVを購入したい位だ、しかしまだ日本にはそんな充電インフラが無い。






Posted at 2023/07/27 09:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月25日 イイね!

燃料電池車と水素エンジン車の終焉⁉

カルフォルニアで燃料電池バスが爆発、スウェーデン・韓国に続いて3カ所目、半径数百メートルは爆風で窓ガラスは跡形もない。

水素がお手軽に扱えるガソリンにとって代わる事は絶対にあり得ない。

その理由として、
オイル、ガソリン、冷却水、エアコンの冷媒など、漏れない様に長年知恵を絞って対策をしているが完全に無くす事は現在出来ていない。

漏れが完全に無くせない理由は、機密を保持する為のガスケットやO-リング等 材料的に必ず劣化する。しかも車は熱と振動が激しいので環境的に劣悪、したがって漏れは0には成らない。

オイル、ガソリン、冷却水、エアコンの冷媒などは多少漏れても大惨事に成らないが水素は大惨事に直結する。

そもそも、水を電気分解する時の効率が30%程度しかないので、再生可能エネルギーを使ってもEVの半分も行かせない。水素が流通しても電気を買う場合より3倍以上の値段になる。安全な物が出来てもEVに勝ち目がない様な?

燃料電池車は爆弾を積んで走る様な物だが、タンクから発電ユニットまで一体化して信頼性はかなり高い物が出来るが、水素を投入する時はセルフスタンドの様な事は不可能。スタンド事態広大な土地も含め10倍以上のコストが掛るし安全を維持する為にはメンテナンスコストも高い

水素エンジン車は爆弾と点火装置を積んで走る様な物だ。
燃料電池車より更に危険な上、コストや利便性でEVに勝てない。
そこに莫大な開発費を投入するトヨタはアホなの?
Posted at 2023/07/25 16:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月24日 イイね!

これが150万円なら爆売れ間違いない

これが150万円なら爆売れ間違いない現在もっとも自動車が売れる国は中国。
そこでは、世界中の自動車メーカーと中国のメーカーが鎬を削る激戦区となっている。現在EVが25% で急速に成長中、性能で優位なテスラとコスパで優位なBYDの2強 日本のEVは殆ど売れていない。そんな状況でトヨタのBz4xが完全に不発に終わり、その後BYDのバッテリーを搭載したBz3が販売開始された。価格は競合他社に合わせ374万円と設定したが早くも236万円までディスカウント中国での販売競争の激しさが伺える。(トヨタの本気!)
日本にこの価格で販売されたら政府の補助金で自質150万円程度(東京ならもっと安い)絶対に買いで有る。
Posted at 2023/07/24 14:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かんちゃん@north さん

北関東では7時半位から激しく降ったけどもう止みました。
もう降らないで欲しいです。」
何シテル?   07/14 08:56
常に多角的な視点で物事を捉えたいと思っているポンコツ。 最近は、CADと3Dプリンターに嵌っている。 農業と太陽光発電に取組み、 食糧とエネルギー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
23 4 5678
910 111213 1415
1617 1819 2021 22
23 24 2526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

[トヨタ bZ4X]PROACT (コーナン) ストッカーボックス 600浅型 オリーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 14:45:17
電気使用量がおかしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 11:20:09
EN07(キャブ)改二を作る(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:33:17

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
増車しました。 普通のリチュウムイオン電池(LEV50)を搭載した人気が無く安い方のモ ...
スバル サンバー ATVAN (スバル サンバー)
またサンバーを買ってしまった。
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
増車しました。
スバル サンバートラック 軽トラ (スバル サンバートラック)
農業用として購入、スバルのお膝元の群馬県太田市からつれて来ました。3台中ダントツでボロい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation