• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wellsincreaseの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2024年3月30日

リバース連動ドアミラー下降装置取り付け③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
②より続く

早速取り付け作業に着手します。
まずはグローブボックスとキックガードを外し、D84カプラーを探します。
2
下から覗いてみるとD84カプラーが有りました。
3
D84カプラーを外しました。カプラーの嵌合が非常に固く外すのに苦労しました。
他の方の整備手帳を参考に精密ドライバーをカプラーの孔に差し込んでてこの原理で外すと外れました。
4
目的の配線は12番(上3段目左2番目)と26番(上5段目左4番目)です。
5
12番と26番を切断し、ギボシ端子を装着するため、ビニールテープを剥きます。
6
スペースが狭く且つコードが細く短いので、抜け止め対策をした上でギボシ端子をかしめるのに大変苦労し、4箇所施工するのに1時間以上掛かってしまいました。
しかし、この作業が出来れば後の作業はそれほど難しくありません。
7
次に装置の青・黄・茶・緑・の配線にギボシ端子をかしめました。
8
D84カプラーに装置の配線を接続します。
9
常時電源の配線が短いので延長しました。
10
更にアース、リバース、常時電源にもギボシ端子またはクワ型端子をかしめました。
11
後は配線を接続していきます。装置本体をハーネスに接続しました。
12
グローブボックス奥の配線をレイアウトしました。
13
装置本体はグローブボックス右側に丁度良いスペースが有ったのでここに納めます。
14
設定スイッチはコンソールボックス脇に付けました。
15
残る配線はアース、リバース、常時電源の3本です。
16
次にナビのインパネを外し、3本の配線を通していきます。
17
アースはナビ左下のボルトに接続しました。
18
ヒューズも養生しました。
19
リバース、常時電源の配線を運転席足下まで引いてきました。
20
リバース、常時電源の配線をのれん分けハーネスと接続します。
21
運転席足下のパネルを元に戻します。
22
インパネとグローブボックスを元に戻し取り付け作業は完了です。
ただし、問題が発生。
リバースギアに入れて動作確認をしましたが作動しませんでした。ドアミラーの角度調整は問題なく出来るので現時点で支障は無いため、後日原因調査することになります。

④に続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアミラーカバー交換

難易度:

黒いドアミラーカバーにしたいんです

難易度:

axis-parts ブルードアミラー

難易度:

ドアミラーバイザー(?)

難易度:

ミラー電動格納用モーター交換

難易度:

ミニモーターシャフト抜き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ アイサイト・トラブル発生⑤ https://minkara.carview.co.jp/userid/1435749/car/2502959/7827189/note.aspx
何シテル?   06/09 19:47
wellsincreaseです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] スバル純正ドアミラーオートシステムキャンセルスイッチ取付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 13:36:12
[スバル レヴォーグ] フロントウォッシャーノズルの交換(拡散式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 16:45:11
[スバル レヴォーグ] ドアミラー自動格納装置のキャンセルの仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:10:39

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017/9/28にD型レヴォーグに乗り換えました。ナビ・オーディオ等パーツ関係は殆ど前 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2017/9/28に所有期間14年11か月でスバル レヴォーグに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation