• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alienの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

パーツレビュー

2005年8月15日

SECTION SPEC-RM/A8  

評価:
4
SECTION SPEC-RM/A8
バネレートをデフォルトの12kg/10kgから10kg/8kgに変更して購入。
全長調整式なので0プリで組んであります。そのおかげでショートケースながらストロークも出てます。
ただ、バネレートは変更する必要なかったように思います。ミニサーキットでも、ちょっとやわいなって感じがします。
現在は一番車高が高くなる状態で組んでありますが、これでも車検は通りませんでした。マフラーのサブタイコが、地上高6センチしかありません(APEX N1マフラー)。車検用にノーマルを取っておくことをお勧めします。もしくはサブタイコなしのマフラーにした方がいいです。
購入価格120,000 円

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

MUGEN / 無限 / Sports Suspension

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:883件

SHOWA / SHOWA TUNING EVOLUTION 極

平均評価 :  ★★★★4.68
レビュー:136件

KYB / カヤバ / Lowfer Sports Plus KIT

平均評価 :  ★★★★4.76
レビュー:174件

KYB / カヤバ / Lowfer Sports KIT

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:519件

HKS / HIPERMAX R

平均評価 :  ★★★★4.72
レビュー:89件

OHLINS / Type HAL(ネジ式車高・全長調整モデル)

平均評価 :  ★★★★4.78
レビュー:99件

関連レビューピックアップ

RS FACTORY STAGE ファイナルスペックダンパーKIT

評価: ★★★★★

RSファクトリー STAGE ファイナルスペックダンパーKit

評価: ★★★★

Sunhayato DK-801

評価: ★★★★

株式会社 RETZ 電動エアコンプレッサー BS-108VAC

評価: ★★★★

TOMEI / 東名パワード 燃圧調整式フューエルプレッシャーレギュレーターT ...

評価: ★★★★★

マツダ(純正) NA型ロードスター 純正マフラー

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2005年8月16日 17:58
はじめまして。
現在、この車高調の購入を検討しています。
車高が高くなる状態で組んでとありますが、ケース長を目一杯伸ばしても車検は通らないという事でしょうか?
シャコタンになってもストロークが有るというのは、もの凄く魅力的なんですが、車検をそのままで通らないというのは・・・
車検のたびに足周りを交換するのは・・・
ズボラな自分には、なかなか。。。
コメントへの返答
2005年8月16日 18:39
コメントありがとです。
そうです、説明書に「これ以上長くしないで」と書かれている範囲内で、ケース長を一番長くした状態で組んでます。
ボクの場合はサブタイコ(APEXi-N1マフラー)の地上高が足りませんでした。タイヤは195/50/15で内圧が普段は1.7くらいにしてますから、サブタイコなしのマフラーで、タイヤ内圧を2.5とかにしちゃえば通るかもしれませんね。ボクは次回車検までにはサブタイコなしのマフラーに換えたいと思っています。普段もサブタイコが地面にガリっちゃうので。
バネを0プリで組んでますが、一時的にプリロードをかけてやれば車高あがるんじゃないですか?内圧も上げればなんとか3センチ稼げないですかね?でもネジ回すくらいならノーマルに交換した方が早いかも。後ろだけでいいですから。まぁ2年に1回の作業なのでボクは妥協してます。
以前はTEINのHAを使ってたのですが、ケース自体はこちらも同じくらいのショートケースでした。でもTEINはネジ式なのでプリロードがかかってるのでこちらの方が車高が上げられるかもしれません。TEINの状態では車検行ってないのでどうなるかは不明ですが。
モノ自体はTEINよりSECTIONの方が全然イイです。
2005年8月17日 10:20
早速の返信ありがとうございます。
サブタイコの地上高が足りないんですね。
自分は2寸菅なんで、イケるかな・・・?
ただタイヤは175/60/14を7.5Jに引っ張りまくってハメてるんで、普段から内圧は3.0くらいです(^^;)
どっちにしても、そのタイヤ&ホイルの組合せでの車検は非常に微妙なんで、検査時にはノーマルに戻すのでどうにかなりそうですね。
自分は以前はTEINのFLEXを使っていましたが、車高を落とすと全長調整式なのに車高は余り落ちないし、プリロード下げるとストロークが足りず底突きするしで・・・
その次にクスコの全長調整式にしたんですが、これはなかなか良かったんですが、借金のカタに嫁に行き今はもう・・・

頑張って金貯めて買います!!!

PS・マフラー換えられるんでしたら、2寸菅お勧めですよ。
コメントへの返答
2005年8月19日 2:32
2寸菅はサブタイコないんですか?実物とか写真見たことないんですよ。初めて「2寸菅」て文字を見たときは「直管?」みたいなイメージをしたので違法爆音マフラーかと思ってました。
音量ってどんな感じですか?今はアペックスのN1マフラー使ってて普段はサイレンサー付けてます。2寸菅はウルサイ部類ですか?オマワリさんに怒られない程度にウルサイくらいが好みです。今の候補はオークションで有名なK1レーシングなんですが、出口が60パイなので迫力に欠けるなと思ってます。N1と比較した音量差もわからないし。
ちょっとウルサ系かなーって音量でサブタイコなしのマフラーって何がありますかね?
2005年8月22日 18:08
2寸菅は中間パイプ部分にタイコは無いです。
音量は、アイドリングは比較的静かです。回すと、高音が響くという感じです。以前は有名な某コー○ズ製も使ってたんですが、ヌケがイマイチな感じがして、2寸菅に変えました。
オマワリさんに怒られない程度にウルサイくらいがお好みという事でしたら、ちょっともの足りないかもしれません。でも、NAっぽい良い音です。自分のような30過ぎのオッサンにはちょうど良いです(笑)
ウルサ系かなーって音量でサブタイコなしのマフラーですか・・・
過去に使用した中では、直菅系のテールからサイレンサーを入れるパターンが比較的その要望に近いかと・・・でも基本は爆音ですから(^^:)
某コー○ズ製のマフラーはあまりお勧め出来ないです。
中間パイプの取り回しが一部下方に張り出しているため、車高をペタペタにすると路面に擦りまくって、後方から見た友人曰く「F1みたいや」との事です。
2005年8月31日 13:08
はじめまして、ちょくちょくブログを拝見させてもらってます☆☆

車高調うらやましいです(^^)
僕の車にも車高調付いてまして車高は下げれるんですが、乗り心地がイマイチで…突き上げ感やロールも大きくて困ってます(汗)

マフラーですが、僕のお勧めはJetsのN1マフラーかなぁ。
現在使ってますが、アイドリングでは純正同等の音量で回すとなかなか良い高音が出ます。

サブサイレンサーはなくテールパイプの手前に大きいタイコがあるだけなので車高を下げてもある程度までは大丈夫だと思いますよ?!

僕も以前車高短にして、マフラー違うの使ってたんですが、サブサイレンサーは邪魔になりますね(笑)街中を走ってるとよくサブサイレンサーの部分をひっかけっちゃう事がよくありました。

プロフィール

「枚方のアオバト http://cvw.jp/b/143670/42523524/
何シテル?   02/18 13:42
最近はクルマ遊びより野鳥優先
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス]Toremasu / 洗車屋アラワナ ケミカル事業部 金属モールクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/11 15:59:58
金属モール ピカピカ 2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/11 15:56:41
ドアノブにあるカバーを外す方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 10:40:10

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C200 アバンギャルド AMGライン レーダーセーフティパッケージ プレミアムパッケー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
社会人になって数年、初めて手に入れたクルマ。一緒にサーキットデビューを果たした偉大なクル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
憧れのポルシェを手に入れましたが、2年ほどして筑波サーキットで天に召されました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2003年10月に中古購入。 NBガラス幌、ロールバー、エアクリ、マフラータコ足など、タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation