• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ponji!のブログ一覧

2018年10月12日 イイね!

af imp.誌11月号スタコン3位獲得

af imp.誌11月号スタコン3位獲得7月28日に神戸市垂水区にある schwarz(シュヴァルツ) さんで開催された、af imp.誌STYLE UP CAR CONTEST 2018(通称スタコン)に参加させて頂き、その結果が10月10日発売の af imp.11月号 に掲載されました。

以下の画像は別サーバにアップロードしており、クリックすると大きな画像でご覧いただけます。



なんと!35ポイントで3位を獲得致しました〜!(≧∇≦)
今月号から偶数月の隔月発行になったタイミングでか、上位6位まで1ページ丸々使って大きく掲載して頂けました。



取材当日は娘も連れて行って思いで作りでも・・・と思っていたら、思わぬ結果に驚きました。(^_^;)
全国誌に掲載されているので目線やナンバー隠しは意味無いんですけど、一応・・・。












af imp.誌は母数の関係上圧倒的にドイツ車ユーザーが多くイタリア車は極一部になってしまっておりますが、上位10台中9台ドイツ車の中での唯一のイタリア車という事で、何とか一矢報えたかも?しれません。(^_^;)

af imp.11月号 は現在書店などで販売中ですので、良かったらチェックしてみて下さいませ。
Posted at 2018/10/12 18:32:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | Giulietta | クルマ
2017年03月23日 イイね!

STEP WGNオフ会 鈴鹿サーキットラン

STEP WGNオフ会 鈴鹿サーキットラン3月20日に三重県鈴鹿市にある 鈴鹿サーキット で開催された、RPステップワゴン関西支部 『RP-style』KANSAI 主催のRP-style KANSAI 2nd 韋駄天オフ♪ 鈴鹿サーキットラン((((っ・ω・)っブーンに参加させて頂きました。

以下の画像は別サーバにアップロードしており、クリックすると大きな画像でご覧いただけます。



現行型RPの STEP WGN、STEP WGN SPADAが関東、中部、関西から38台も集結し、グランドスタンド裏のGPスクエアにずらりと並べられました。



およそのボディカラー別に4列で並べられ、最多はホワイトでした。



そして大半はエアロパーツを纏ったSTEP WGN SPADAでした。



ブラックボディがズラッと並ぶと威圧感ありますね。(^_^;)



私の STEP WGN のボディカラー「モダンスティール・メタリック」と同色な方々と並べられました。



イサム136さんSTEP WGN が別舞台に展示で並べられなかったのが残念!



そして!私の STEP WGN と同じ素STEP WGNのRP-1,2では一際目を惹くカスタマイズで、 STEP WGN 購入後からずっと注目しておりました おがっぷさん にようやくお目に掛かる事ができ、図々しくも並べて頂いて写真に収めることができました。



タイヤが被るほどのベッタリ仕様ですが、素STEP WGNかつミルクグラス・パールという爽やかなボディカラーで、USDM的西海岸風な印象で纏め上げられていて、実車を拝見させて頂いてもとても完成度が高くポリシーを感じるカスタマイズだなと感嘆致しました。



ほんの数十mmの車高の差ですが随分と印象が違いますね。凝縮されたような塊感が素晴らしいです。



ブリスターっぽいフェンダーデザインとどっしり感がより強調される点が、素STEP WGNでの一番お気に入りのポイントです。
おがっぷさん 仕様まで落とし、パツパツの足回りですとよりバランスが良くなりますね。



謂わば商用バン的な装飾が少なくラインも削ぎ落とされたスッキリ感が、RP-1,2の魅力だと思います。
おがっぷさん のカスタマイズではそれがより強調されて纏め上げられていますね。



初めてお目にかかれて色んなお話しをさせて頂いたところ、お互いの共通項が驚くほど沢山ある事が判明しまして、実は約10年ほど前にここ 鈴鹿サーキット にて同じバイクのレースイベントに参加していてすでにニアミスしていた事が分かり、さらの年齢が学年まで同じという事で驚きと共に親近感がとても沸いてしまい、とってもお話しが盛り上がってしまいました。



同じく おがっぷさんSTEP WGN ですが、残念ながら傷を入れてしまったポイントでさえカスタマイズに活用する手法には驚きました。こんなステッカーがあるんですね〜。



そして個人的にとてもツボにハマった ムスカ大尉さん 扮する映画『天空の城ラピュタ』に登場する ムスカ のコスプレ!
すこ〜しポッチャリ気味(失礼(^_^;))なのですが、映画の中の ムスカ とは全く違って腰がとっても低く言葉遣いも必要以上な丁寧なところが本物とのギャップを増幅させていて、秀逸なデフォルメとして完成されておられたところにハマりました。(笑)



3分間待ってくれないそうです。すぐに「バルス」しなきゃですね。(笑)



そして今回のメインイベントでもある 国際レーシングコースマイカーラン です。
会員走行枠終了後に貸切で 鈴鹿サーキット フルコースを先導車付きで2周し、走行証明の記念プレートが頂けます。



38台。ほぼフルグリッド!当然全車 STEP WGN です!





こんな光景まず目にする機会無いですね。



最高速度75km/hほどですのでノンビリ走行ですが、ミニバンの STEP WGN ですとそれでも充分な感じでした。
恐らく一生懸命走っちゃうとイン側縁石で跳ねてすぐ転けそうな感じがします。(^_^;)



私のグリッドは6列目11番でございました。
家内と娘も同乗していましたが、さすが娘は女の子。ほとんど興味を示さず2周目の終盤スプーンに差し掛かったところで、スヤスヤと就寝されてしまいました。(笑)



最後に マイカーラン の様子です。ドライブレコーダーで録画したもので、娘と私の会話がブツクサと聞こえておりますが、よろしければ気にせずご覧下さいませ。(^_^;)

今回のイベントはただ集まってお話しするだけの置き系だけではなく、鈴鹿サーキット フルコースを走行できる企画も盛り込まれていて、大変充実した一日を過ごすことができました。
企画、運営して頂いた方々は準備、気苦労など大変だったかと思います。大変感謝しております。ありがとうございました!
Posted at 2017/03/24 01:18:52 | コメント(16) | トラックバック(0) | STEP WGN | クルマ
2017年03月12日 イイね!

スパ西浦貸切走行会&ジュリアお披露目

スパ西浦貸切走行会&ジュリアお披露目本日は愛知県蒲郡市にある スパ西浦モーターパーク で開催された、4Cオーナー HIDE@ビアさん 主催の貸し切り走行会に参加させて頂きました。

以下の画像はクリックすると大きな画像でご覧いただけます。



4C、4Cスパイダーが関東、中部、関西からその数なんと!17台という世界でも希であろう台数が集結し、スパ西浦のコースを占拠して迫力の排気音を轟かせてておりました。



極めつけは4Cオーナーでもある BigStoneさん が増車されたジュリアQVのお披露目!
あえてのダークブルーメタリックをチョイスされ、カーボンセラミックブレーキも装備された仕様は、そこかしこにドライカーボンが施されていてとても質感が高かったです。



やはり画像と実物は全く印象が異なり、シンプルでありながら艶めかしくかつ肉感が豊かな曲線の造形には魅了されました。
2.9L V6ツインターボにこの充実装備は、ドイツ系に比べるとバーゲンプライスに思えましたよ。



ニュージュリアのトランクにあるエンブレムとカーボンスポイラー!



Quadrifoglio Verdeのエンブレムがキチッと埋め込まれるように、わざわざプレス型を別に用意しているQV専用のフロントフェンダー。



ヘッドライト内にはAlfa Romeoのロゴ。



セダンとしては異例のフラットなフロア。ディフューザーもジュリエッタのようななんちゃってではなく、かなり前の方から緩やかに跳ね上げられていて、かなりのダウンフォースを発生すると思われます。



フェラーリのリソースが投入されたという、2.9リッターV6ツインターボエンジン。
最高出力は実に510ps!



ホイール内イッパイイッパイの大径カーボンセラミックブレーキ!



リアタイヤは285/30ZR19という強烈なサイズのピレリPゼロ コルサ。
インチ違いながらR35 GT-Rと同サイズだそうです。



コックピットは古典的かつシンプルながら上品で落ち着きがあり機能性も高そうな印象でした。
最近流行のTHE ラグジュアリーな感じよりは断然こちらの方が好みです。





シートのバックパネルはオールカーボン!稀少なスペチアーレモデルでは無い量産車でこれは凄いです。



シートサイドは勿論のこと、シートレールの目隠し化粧板にもカーボンがしつらえられております。



ダッシュボードにはグロス仕上げのカーボンパネル!
カーボンは場所によってグロス、セミグロス、マットを使い分けられています。



センターコンソールにもグロス仕上げのカーボンパネル!



ドアノブにもグロス仕上げのカーボンパネル!カーボン好きにはたまらない室内仕様ですね。
しかも工場出荷でこの状態。他に後から手を加える必要が何も無いですね。



ペダルはアクセルのみオルガンタイプです。右ハンドル+MTは当初から全く計画が無いらしく、事実クラッチペダルが収まるようなスペースは全く無い模様です。





自分の走行は事前に交換したブレーキパッド交換が功を奏し、ブレーキに気を遣うこと無く楽しむことが出来ました。
ただ、タイヤがミシュランのPS4で、サーキット走行にはあまり向いていないタイプだったため、周回を重ねペースが上がるとアンダーステアが酷くなり四苦八苦しておりました。(^_^;)
47周も周回したベストラップは、19周目に記録した1'06"786でした。

今回プロドライバーの方に同乗でレッスンを受けさせて頂き、やはりバイクの操作が身に染みているらしく全ての動作が丁寧だとお褒め頂きました。
レベルアップには丁寧なだけでは足らずクルマならではの操作法があるとは思いますが、あまり性能の高くないジュリエッタで走行会を楽しむレベルであれば、安全に気持ち良く走れるところで満足しておくくらいが良さそうです。

現地でお相手頂きました多くの方々ありがとうございました。
また機会がありましたら宜しくお願い致します。



Posted at 2017/03/13 00:34:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | Giulietta | クルマ
2016年11月16日 イイね!

Ciao Italia 2016

Ciao Italia 2016もう随分と日が経ってしまっておりますが・・・(^_^;)

2016年10月30日に セントラルサーキット で開催された Ciao Italia 2016 に、ジュリエッタで参加してきました。

今回は先導走行車付きを卒業し、追い抜き自由のフリー走行枠「エキサイティングラン」の「アルファロメオクラス」にエントリーしてみました。



バイクでのサーキット走行は慣れているものの、クルマでのサーキット走行はまだまだ勝手が分からず、おっかなびっくりで下手な走行です。

動画前半に前を走る赤の156(2.0TS・MT)はお友達で、直線では僅かに Giulietta の方が速いようです。

黄色の GTV は V6・3.0エンジンで、直線では Giulietta では全く相手になっておらずぶっちぎられてます。

タイヤがコンフォート指向の PIRELLI PZero Nero なのと、ブレーキパッドがノンダストタイプでサーキット走行に対応していない DIXCEL M Type という事で、ブレーキング、コーナーリングは意識的にに抑えた感じで走行していましたので甘々です。(^_^;)

タイムは映像での手計測で1分43秒5あたりでした。

それでもこの程度のペースでしたらタイヤは鳴きはするもののアンダーが出たり唐突に滑る事も無く、路面のうねりでニュルニュルとするかな?という感じでした。
一番懸念していたブレーキは、走行開始からじっくりと熱を入れるイメージでブレーキを徐々に強めていったことと、ブレーキディスクを大型化、ドリルド化 しているお陰か、フェードやジャダーも起こらずスムーズにブレーキングができていました。

しかし、これ以上ペースを上げるのなら18インチへのインチダウンも含めて相応のタイヤと相応のブレーキパッドへの交換をした方が良いんだろうなと思います。

レースじゃ無くただ走ってるだけですし、下手くそなので面白くは無いですが良かったらご覧下さいませ〜。
Posted at 2016/11/16 18:40:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | Giulietta | クルマ
2016年09月07日 イイね!

関西トリコローレ2016

関西トリコローレ20162016年9月4日に 神戸市立森林植物園 で開催された、関西トリコローレ2016 に参加してきました。

丁度台風12号が接近しており天気予報が微妙だった事と、前日の降雨により足場の芝生が緩んでドロドロの劣悪状態を懸念されてか参加を断念する方が多かった模様で、広大な広場に約50台ほどの参加車両と、少々寂しさも感じるイベントになってしまいました。

しかし当日は予想外の好天に恵まれ、前日の雨の影響も無く足場も良好で、参加車両をゆっくりと眺めつつお友達とお話をしたりして、ノンビリとした時間を過ごすことができました。



現地には BigStoneさん が愛車である超極上の Giulietta Spider Sprint Veloce(通称みゃごちゃん) でお越しになってましたので、せっかくという事で一番上のお姉さんと末っ子とのツーショットを撮影させて頂きました。
ちなみにお姉さんが1959年生まれ、末っ子が2014年生まれで、年の差55歳です。(^_^;)



この Giulietta Spider Sprint Veloce(通称みゃごちゃん) がまた57歳とは到底思えない程とんでもなくコンディションが良く、BigStoneさん 曰く前オーナーが徹底的にレストアしているので、この先10年は安心して乗り回せるとおっしゃるほどでした。



私には買える甲斐性も無いし何より似合いそうも無いほどのお車ですが、将来手に入れて運転していても似合うようなオジサマになれると良いなぁ〜・・・なんて妄想だけしております。(^_^;)

当日の会場は参加台数少なめでゆったりしていましたので、場所を少し小高いステージのようになっている所に移して一人撮影会をして楽しみました。(^_^;)
来年は天候に悩まされること無く大勢の参加者で盛り上がると良いなぁ〜と思います。







それから、2015年初め頃からたまりにたまったジュリエッタのパーツレビューを一気にアップしましたので、宜しければご覧下さいませ〜。m(_ _)m

>>>パーツレビューはこちらです〜
Posted at 2016/09/07 12:52:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | Giulietta | クルマ

プロフィール

「@きぬがわ さん
新神戸でしたらお迎え行きますよ〜。」
何シテル?   10/20 00:03
普段の足車はSTEP WGN G・EX(2016年式RP1)。趣味車にAlfa Romeo Giulietta Sportiva Alfisti(2014年式)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン内外気循環フラップモーター破損について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 05:02:25
brembo F50 キャリパー/キャリパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/21 01:14:40
忘備録 コンペ用ブレーキ・ローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/21 01:14:32

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF8ステップワゴン スパーダからの買い換えです。 普段の足としての実用車です。 グレ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2013年に他界した重度の Alfisti だった父の後を受け継ぎ、最後の愛車であった ...
スズキ GSR400 スズキ GSR400
長年足として酷使したHONDA Hornetを12年間も乗り続けて、約8万kmで乗りつぶ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
7万円で知り合いに譲ってもらったポンコツを、2年くらいかけてコツコツとレストアして楽しん ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation