• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月14日

マツダ「新型アクセラセダン」の20Eに試乗してみた♪ ~「i-stop」を体験~

マツダ「新型アクセラセダン」の20Eに試乗してみた♪ ~「i-stop」を体験~ 現在、マツダ新型アクセラの試乗待ちです。
マツダスピードアクセラの試乗車もあるそうです。
詳細は後ほど。







------------------------------------------------------------------------------
試乗グレード:セダン20E
試乗コース:市街地
コースコンディション:晴天、渋滞なし
乗車人数:3名
外気温:28℃
エアコン設定:ON(24.5℃)
試乗時間:約10分

 先ずは注目の「i-stop」を搭載する「アクセラセダン20E」に試乗しました。

1)室内
 室内は前席・後席とも広々としています。インパネのデザインは何となくプレマシーに似ていると感じました。速度計と回転計が独立した「2眼式」のメーターは見やすいです。インパネの高さは低く抑えられていて前方視界は良好。その反面、助手席に座るとグローブボックス部の出っ張りがちょっと邪魔でした。セダンの後席は6:4の分割式になっており、トランクスルーが可能。ハッチバックと同様に長尺物の積載もできます。トランクは深さ方向に余裕があって荷物が沢山積めそうです。

2)外観
 新型アクセラのフロント部は空気抵抗を低減する為にグリルレスのデザインを採用しています。新型アクセラも最近のマツダ車の例に倣ってバンパーの下部がブラックアウトされています。この色使いは好みが別れるところ。リアは兄貴分のアテンザに似ていますね。オプションのリアスポイラーを付けるとリアビューが精悍になりますよ。

3)ロードインプレ
 こうして展示車をチェックしているうちに試乗車の準備が整いましたので、営業マンと長女と私の3人で試乗に出かけました。新型アクセラセダン20Eのトランスミッションは5速AT。エンジンは「i-stop」機構付きの直噴エンジンです。エンジンの始動はステアリング左側のプッシュボタンで行います。トヨタやスバルは右側にスタートボタンが付いているクルマが多いですが、マツダは日産キューブなどのように左側に付いています。スタートボタンをステアリングの左側に設置した理由は、エンジンスタート→シフトレバー操作→サイドブレーキ解除・・・といった一連の「動線」を考えて、左手だけで全ての操作を行えるようにしたとのこと。
 私はエンジンを始動してシフトレバーを「D」にシフトしたのですが、パーキングブレーキがどこにあるのか分かりませんでした。新型アクセラのパーキングブレーキはフット式でも電子式でもありません。パーキングブレーキのリリースレバーはシフトレバーの左後にありました。これは非常に違和感があります。ちょっと遠いですよね。パーキングブレーキレバーの右隣にあるカップホルダーと場所を入れ替えるべきでは・・・と思いました。これは要改善と判断します。
 前置きが長くなりましたが、パーキングブレーキを解除してアクセルを踏み込んで市道に出ました。低速トルクはエンジンの排気量が2Lということもあってパワフルです。乗り心地は非常にしなやか。走行中のエンジン音は低く抑えられて快適。5速ATは変速ショックが少なくて、まるで新型アクセラの1.5L車に採用されているCVTのような滑らかさです。アイドリング時は直噴エンジン独特の「カチカチ」という音が多少気になりますが、窓を閉めて室内に座っている状態では問題ないレベルです。
 試乗コースは市街地が中心なので新機構の「i-stop」が働くシーンが多いと思ったのですが、今日に限って渋滞や赤信号になかなか引っかかりません。世の中なかなか自分の思い通りには行かないものです。それでも試乗コースの後半になってようやく赤信号で停止。じ~っとタコメーターの針を凝視していたところ、停止後約5~6秒でエンジンが止まりました。インパネ中央にある「マルチインフォメーションディスプレイ」には、エンジンの停止時間がリアルタイムで表示されています。エアコンがONのままでしたが、エンジンは引き続き停止しています。営業マンの説明によると、エアコンをONにした状態では停車中でもコンピューターの判断でエンジンが再始動することがあるとのこと。賢いですね~。信号が青に変わってフットブレーキをリリースするとエンジンが瞬時に始動。カタログでは0.35秒でエンジンが再始動すると記載されています。燃料を直接シリンダーに噴射する直噴エンジンのメリットを生かした機構と言えます。再始動時に発生する振動はハイブリッドのインサイトと同等ですね。「i-stop」の効果により、実走行燃費が1割程度向上するらしい。アイドリング時にエンジンを積極的に停止させるという取り組みは他メーカーももっと積極的に推進するべきです。

4)総評
 新型アクセラはマツダの中核車種ということもあって、今回のFMCにはかなり力が入っていると感じました。実際に乗ってみると最近のマツダ車らしく「Zoom Zoom」な走りが楽しめます。ちょっと個性の強いデザインには賛否が分かれると思いますが、サイズUPしてもお値段は抑えめですので、お買い得ですよ。アクセラセダンに乗った後に2.3Lターボ搭載の「マツダスピードアクセラ」にも乗ってみましたが、こちらのインプレは明日レポートします。
ブログ一覧 | 試乗インプレ | クルマ
Posted at 2009/06/14 14:40:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

マツダスポーツアクセラ 試乗インプレッ ... From [ かふぇ・まなまな♪ ~GH2からGE3 ... ] 2009年6月15日 23:33
試乗グレード:マツダスピードアクセラ 6MT 試乗コース:市街地 コースコンディション:晴天、渋滞なし 乗車人数:2名 外気温:28℃ エアコン設定:ON(24.5℃) 試乗時間:約10分   ...
ブログ人気記事

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

【250日連続記念①】400万円台 ...
ひで777 B5さん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

アルカンターラ シート(粘着付き)
毛毛さん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トヨタレンタカーの「新型アクア 会員先行WEB予約キャンペーン」で新型アクアに乗ってきました。
市街地、峠道、高速道路を満遍なく170km走って満タン法による燃費が30.6km/Lを記録しました!
後日試乗レポートをUPします。」
何シテル?   12/28 23:13
2025.8にMAZDA CX-5納車。 これを機に、みんからに復帰します。 前車DJ5 MAZDA2に続いて今回もディーゼル車を選びました。 【車歴...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]BLITZ STRUT TOWER BAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 07:37:09
[マツダ MAZDA2]マツダ(純正) デコレーションパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:41:34
[マツダ MAZDA2]マツダ(純正) デコレーションパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:40:12

愛車一覧

マツダ CX-5 XD ブラックセレクション(2WD) (マツダ CX-5)
2025年8月15日にマツダCX-5 XD Black Selection (2WD)が ...
マツダ MAZDA2 MAZDA2 XD-S 6MT 2019 (マツダ MAZDA2)
2018年式のDJデミオ購入から1年8ヶ月(2.7万Km)でMAZDA2に乗り換えました ...
マツダ デミオ DJ5FS DEMIO XD-L 6MT 2018 (マツダ デミオ)
2018年4月28日納車。 初のマツダ車。 SKYACTIVEディーゼルエンジンと6速M ...
スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
2009年3月8日にインプレッサ5ドア(GH2)からインプレッサアネシス(GE3)に乗り ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation